私立中高進学通信
2016年9月号
SCHOOL UPDATE
神田女学園中学校
KANDAラーニング&DEタイム
毎日の25分間で基礎学力を向上させる

「目標に近づくためにDEタイムが役立っています!」。
DEタイムは、高校での留学や大学受験など夢に近づくための第一歩なのです。
創立126年という長い歴史と伝統を誇る同校。近年は時代の変化に合わせて、様々な教育変革を行い、新しい取り組みを意欲的に展開しています。
2017年度からは、高校にグローバルコースがスタートしたことに始まり、“脳”のアクティブを意識した独自のアクティブラーニング法である『KANDAラーニング』を推進しています。
また、今年度からは『DEタイム』も導入されています。『DEタイム』とは、生徒が自らの弱点に気づき、克服するために演習する時間。月曜日~金曜日まで毎日25分間にわたって行われます。
それぞれがタブレットやスマートフォンを活用して診断テストを行い、自分がどこでつまずいたのかを明確にしたうえで、そこから勉強をスタートします。苦手とする単元であっても、解説動画を確認しながら、問題集に取り組むことで、より理解が深まるのです。
「大学の受験勉強を教えた時に、小数の割り算や分数など小学校の段階でつまずいている生徒が多いことを実感いたします。DEタイムでは、一人ひとりのつまずいた点をクリアにして、本当の学力をつけてもらいたいという思いがあります」(教務部・研究開発担当副部長/池田幸代先生)
4月の導入当初は、戸惑いもあったと言いますが、今では誰もが集中して学習に取り組んでいる様子が見られます。そこには、生徒が興味を持ちやすくするための、先生方のアイデアがありました。
「得意な教科や逆に苦手なところばかりを勉強してしまいがちです。そのため、国・数・英を曜日で決めて行っています。そして、やる気を出すために、ポイント制を導入しています」(池田先生)
各クラスの廊下には、ポイント表が張り出されています。これは、『決められた曜日に決められた教科を行うこと』『確認テストで全問正解』が達成できたらポイントをもらえる仕組みです。自分のがんばりが目に見えてわかること、そしてクラスメートたちのがんばりが互いにわかることで、生徒たちは楽しみ、やる気を維持しながら取り組むことができるのです。

ただ単に問題集を解いていくだけだと、わからない問題で行き詰まってしまいますが、「DEタイム」ではわからない部分の動画を繰り返し見て解くことができます。楽しいし、集中して勉強できるようになりました。(Hさん・中3)
タブレットやスマートフォンを活用して弱点を克服



つまずいたところから完璧に!新たな学習スタイル



(この記事は『私立中高進学通信2016年9月号』に掲載しました。)
神田女学園中学校
〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町2-3-6
TEL:03-6383-3751
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 強歩大会 「強歩」で心身ともにたくましく成長足立学園中学校
- 第46回体育大会 広々としたグラウンドで先輩と後輩の絆を深める共立女子第二中学校
- 美術大学付属校ならではの個性あふれる運動会は感動の嵐女子美術大学付属中学校
- 若いエネルギーが思いきり弾ける グラウンド上での熱戦、感動、絆桐朋女子中学校
- 日本文化をより深く知る 国際人としての学習昭和女子大学附属昭和中学校
- 学びも行事も一生懸命に取り組む それが春日部共栄のスタイル春日部共栄中学校
- 2年後に創立130周年を迎える 歴史と伝統を持つ女子校東京女学館中学校
- 「過去・現在・未来をつなぐ」をコンセプトとする新しい制服跡見学園中学校
- 勉強も部活動もiPadでより楽しく 「女子力の向上」をめざす伝統的教育光英VERITAS中学校(現校名 聖徳大学附属女子中学校)
- KANDAラーニング&DEタイム 毎日の25分間で基礎学力を向上させる神田女学園中学校
- イングリッシュアイランド/サイエンスアイランド 国際社会で活躍する力を育む新しい設備での最高水準の教育山脇学園中学校
- ギター部(軽音楽部)日本大学第一中学校
- 鉄道研究部/バドミントン部聖学院中学校
- 陸上競技部/吹奏楽部日本大学第二中学校
- 日常的に異文化に触れ多様性への理解を深める東邦大学付属東邦中学校
- 自分の意見を英語で語り未来を拓くコンテスト明治大学付属明治中学校
- 英語で「心を伝える」スピーチコンテスト女子聖学院中学校
- 国際理解力を磨く『開成文化週間』大宮開成中学校
- 「一生使える英語」を体得 進化する「西武台式英語」西武台新座中学校
- ロボット入門講座で伸ばす課題解決の力芝浦工業大学附属中学校
- 自問自答で未来を切り拓く力をつける二松学舎大学附属柏中学校
- 「聞く」「話す」「伝え合う」を鍛える『言語力ウィーク』目黒星美学園中学校
- 自発的に学ぶ力を引き出す中1の英会話レッスン大妻嵐山中学校
- “気づき”や“驚き”を共有できる協働型の授業京華女子中学校
- 貢献 「なりたい自分」を見出す そのための貴重な90時間安田学園中学校
- 時には不調になる子もいるかもしれない そういうときこそ信頼することが大事!!学習院女子中等科
- これからの時代をたくましく生きる人間力の高い男子を育成成城中学校
- 男子校ならではの環境で秘めたる英才を磨き上げる面倒見の良い教育京華中学校
- 小さな積み重ねから自信と良い習慣をつけるのが自立と自律を促す近道実践学園中学校
- 強く 正しく 大らかに 懐の大きな人間へと成長させる日本大学豊山中学校
- 「生活即教育」の揺るがぬ理念が理想論ではない本物の人間力を育成自由学園(男子部・女子部)中等科
- キーワードは”英語力×人間力” 中高6カ年一貫『グローバルチャレンジクラス』横浜翠陵中学校
- 「強い心」でこれまで以上の確かな進学力を育成文教大学付属中学校
- 他者理解と自己表現力が広がるICT教育東京女子学園中学校
- 『英検まつり』~楽しくレベルアップ~佼成学園女子中学校
- 第1希望の生徒に門戸が広がった総合型試験品川女子学院中等部
- 建学の精神「品格 高雅 自立 自営」 「キャリア教育」「感性表現教育」「グローバル教育」「学力改革」を融合した人間教育実践女子学園中学校
- 「自ら学び考える力」「コミュニケーション能力」「心身健康力」の3つの力を掲げ生徒を伸び伸びと育てる藤村女子中学校
- 「手をかけ 鍛えて 送り出す」がモットー 主体的に「学び」、自ら「考え」、自己を「主張できる」生徒を育てる教育を実践昌平中学校
- 未来を幸せに生き抜くために 部活と勉強を両立し、志望校合格へ横浜富士見丘学園中学校
- 「全寮制」と「到達度別指導」で個々の能力を徹底的に磨く秀明中学校
- 医療とは別の立場で患者をサポートしたい 夢に向かって次の一歩へ東京家政学院中学校


