Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2016年8月号

SCHOOL UPDATE

麴町学園女子(麹町学園女子)中学校

VIVID Innovations
生きた英語を学べるアクティブイングリッシュ

英語の授業では笑顔と発言があふれます。プリントを使った副教材は先生の手作り。楽しく英語を学べるようにと、工夫されています。

英語の授業では笑顔と発言があふれます。プリントを使った副教材は先生の手作り。
楽しく英語を学べるようにと、工夫されています。

i Loungeには、ネイティブ講師が常駐しています。ここでは日本語は禁止です。i Loungeには、ネイティブ講師が常駐しています。ここでは日本語は禁止です。

 創立111年の歴史を持つ同校。グローバル人材を育成するため“VIVID Innovations KOJIMACHI”と名付けられた教育改革を進めています。

 そのなかの一つ『アクティブイングリッシュ』は、(財)実用英語推進機構代表理事で文部科学省の英語教育の在り方に関する有識者会議の委員も務める安河内哲也先生を迎え、学園内に新しい風を呼び込みました。

「授業、試験、学校内の施設……と生徒を取り巻く環境を見直し、大学入試で採り入れられつつある4技能(聞く・話す・読む・書く)試験に対応できる、本物の英語力を身につけていきます」(安河内先生)

 中1の授業では、入学からわずか1カ月にもかかわらず、生徒たちは英語であいさつし、歌を歌い、英語で積極的に発言する姿を見せていました。何より、“英語が楽しい!” “もっと学びたい!”という表情をしていたのが印象的です。

しかし、この表情が生まれる背景にあるのは、“生徒が英語への興味を深めてくれる授業をしよう”という熱意が教師陣にあるからこそ。その熱意は、“生徒をより伸ばし、次代を見据えた教育をしたい”というものです。

「授業は基礎的な学力を身につける場所。しかし、本質的なものをつかんでいれば、学校は予備校化しなくても、受験にも十分に対応できます。何より“英語嫌い”にさせず、生徒たちの未来の可能性を大きく育みます」
(安河内先生)

 同校が掲げる“自分の得意分野を見つけ、そのステージで鮮やかな輝きを放つ女性”をめざし、生徒たちは未来に向け一歩一歩確実に前へ進んでいました。

通称“英語村”は生徒たちの大好きな居場所
都心の女子校らしい明るい校舎。校内の設備は多機能です。壁に英語の格言やポスターが貼られ、教室にはバイリンガルのプレートが表示され、日々英語に触れる環境が整っています。
都心の女子校らしい明るい校舎。校内の設備は多機能です。壁に英語の格言やポスターが貼られ、教室にはバイリンガルのプレートが表示され、日々英語に触れる環境が整っています。

都心の女子校らしい明るい校舎。校内の設備は多機能です。
壁に英語の格言やポスターが貼られ、教室にはバイリンガルのプレートが表示され、日々英語に触れる環境が整っています。

「英語が楽しい!」真の英語力を育む授業
授業のメインは生徒の言語活動。板書を写すような授業ではなく、書くことも“楽しく学べる仕掛け”が随所にあります。授業のメインは生徒の言語活動。板書を写すような授業ではなく、書くことも“楽しく学べる仕掛け”が随所にあります。
本棚の英語の本には、気軽に読めるものも多数含まれています。その親しみやすさから、生徒は楽しみながらモチベーションを高めていきます。本棚の英語の本には、気軽に読めるものも多数含まれています。その親しみやすさから、生徒は楽しみながらモチベーションを高めていきます。
安河内先生を囲んで。「教科書、定期テスト、授業を改革したことで、英語教育が大きく変わりました。今後、生徒たちは類を見ない変化を遂げますよ」安河内先生を囲んで。「教科書、定期テスト、授業を改革したことで、英語教育が大きく変わりました。今後、生徒たちは類を見ない変化を遂げますよ」

(この記事は『私立中高進学通信2016年8月号』に掲載しました。)

麴町学園女子(麹町学園女子)中学校  

〒102-0083 東京都千代田区麹町3-8
TEL:03-3263-3011

進学通信掲載情報

【実験/実習大好き!】アクティブサイエンスで自主的に思考・行動する力をつける
【校長先生はこんな人!】好奇心から「学び」を楽しめば 人生が豊かになり、失敗経験も生きる力に変えていけます
【制服物語】豊富なバリエーションから着こなす 上品な制服
【私学の英語最前線】「アクティブイングリッシュ」で生徒と学校を変革
【私学だからできるオリジナル教育】全学年の『書く力』を高める『論文指導』がスタート
【熱中!部活動】和やかに、そして真剣に楽しさを忘れず研さん
【学校が変わる!改革私学】英語教育の思い切った改革で「英語の麴町」を実現高大連携にもつなげる
【行ってきました!学校説明会レポート】学園での“みらい”が描けるオープンキャンパス
【目標にLock On!! 私の成長Story】高校時代に書き上げた「みらい論文」が卒業後の人生の指針に
【私学の英語最前線】音声教育を重視した独自の英語学習プログラム
【生徒の未来対応型学校へバージョンアップ】2019年度より中学に『グローバル』と『スタンダード』新たな2コース制を導入
【グローバル時代の学び方】日頃の成果を発揮し英語への自信を増す
【中学入試のポイント】適性検査型の『みらい型入試』を新設
【SCHOOL UPDATE】安河内哲也氏の英語大改革 “生きた英語”を体得
【その先に備えるキャリア教育】未来 時代に即したキャリア教育『みらい科』で、未来をつくる
【注目のPICK UP TOPIC!】広い視野を持つ女性を育てる「みらい科」
【SCHOOL UPDATE】VIVID Innovations 生きた英語を学べるアクティブイングリッシュ
【私学の光輝】次代を見据え、さらなる飛躍を 創立百十周年記念式典
【10年後のグローバル社会へのミッション】「使える英語」を駆使し多様な人々と協働できる女性に
【The Voice 新校長インタビュー】確かな伝統の上に躍動感を加えて次代に活かす「みらい型学力」を養成
【その先に備える キャリア教育】『みらい科』の授業を通じて主体性のある自立した女性をめざす
【全人教室│心を育む私学の授業】国際社会で発揮 日本人としての教養 華道・茶道を通じて女性のたしなみを学ぶ
進学通信2016年8月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ