私立中高進学通信
2016年7月号
熱中!部活動
獨協埼玉中学校
高い意識を持って勉強と部活を両立させる
バスケットボール部

「中1の最初の頃は大変だった!」
「試合でシュートを決めると、みんながナイスシュートと声をかけ合えるのがうれしい」と部員の声。
小学校時代、クラブチームに所属していた生徒が少なく、みんなで一緒にスタートラインからがんばれるのが同校の部活動の大きな魅力の一つ。しかし、私学のために遠方から通っている生徒も多く、限られた時間のなかで部活と勉強を両立させていかなければなりません。
「1日24時間しかないなかで、勉強と両立させながら上達していくのは、“意識の問題”だと生徒にはよく言い聞かせています」
“勉強も部活も行事も、すべてがんばるのが獨協スタイル”だと、男子バスケットボール部顧問の鈴木大州先生は言います。実際“部活動で輝く生徒は行事でも輝いている”そうです。
また、女子部顧問の金井茉美子先生はこう話します。
「スポーツという勝ち負けがある世界で、自分自身や自分の持つ弱さと出会ってほしいのです。獨協は、特別な進学クラスもないため全員がフラット。チームみんなで一生懸命に打ち込んだ体験は、心身の成長に良い結果を生むと思います」
“部活が元気な学校は、学校が元気”という鈴木先生の思いのもと、自然光が差し込む広い体育館で過ごす時間が有意義になるように、生徒たちは集中して練習に取り組んでいます。
「コツコツと努力を積み重ね、一生懸命がんばっている人が最終的に勝つ人だと思っています。成功はしなくても成長はしていける。だから、何か一つに夢中になって、ひたむきに取り組んでほしいですね」(鈴木先生)
今は、中学生と高校生で分かれて練習していますが、将来的には6年計画を立て、ビジョンのある活動をしていく予定。同校の教育方針でもある有機肥料を与えられた植物のように、大きく根を張った幹の太い若者に育ってほしいとの願いが感じられます。
DATA
■活動日/活動時間 | 月・水・金・土(日は不定期) 15:30~17:00(1年1学期は〜16:30) |
---|---|
■部員数 | 【男子】 中1=13名、中2=13名、中3=12名 【女子】 中1=16名、中2=4名、中3=8名 |

S.Kさん(中3)
「チームをまとめる際に、最も大変なのが練習内容を理解してもらい、ポイントやコツ、動きなどの細かい技術を教えることです。最も楽しいことは、勝った時に仲間みんなで喜べる瞬間です。バスケットボールは仲間の大切さをわかり合えるスポーツです」

T.Mさん(中3)
「部長になり、自分が思っていることを伝えることの難しさに気づき、日々試行錯誤です。最近、練習試合で逆転負けしてしまったのですが、チーム全員で悔しいと思い、気持ちが 一つになって、もっとがんばろうと思えたことが心に残っています」
勉強・部活・行事、すべてがんばる“獨協スタイル”




(この記事は『私立中高進学通信2016年7月号』に掲載しました。)
獨協埼玉中学校
〒343-0037 埼玉県越谷市恩間新田寺前316
TEL:048-977-5441
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 地域社会に貢献する体験型授業横浜富士見丘学園中学校
- 知の拠点 学校教育専門の司書が常駐 今年誕生した新図書館大宮開成中学校
- 100年以上の歴史を持つ伝統校の活気ある活動開智日本橋学園中学校
- 文武両道を実践して人間的成長を促進共栄学園中学校
- 身近な謎をカガクする未来の博士たちサレジオ学院中学校
- 高い意識を持って勉強と部活を両立させる獨協埼玉中学校
- 実力と精神力を高める濃密な部活時間多摩大学目黒中学校
- 人感センサー付きのエスカレーターを備えた地上11階の高層校舎日本大学豊山中学校
- 生徒たちのくつろぎの空間となるベンチ式の木製大階段富士見中学校
- 相互通行型授業で育てる国際社会を生き抜く力三田国際学園中学校
- 英語が苦手な生徒も成長したセブ島語学研修駒込中学校
- 世界を意識した学びを実践昌平中学校
- 理系テーマから世界を考える文京学院大学女子中学校
- 世界の多様性と温かさに触れる3つの海外研修芝国際中学校
- ASEAN諸国と教育連携 ALT授業で英語力を強化佐野日本大学中等教育学校
- 活発なグループワークを通じて“自ら気づく学び”を実践目白研心中学校
- 林業・漁業・農業体験は好奇心を刺激する貴重な時間日本学園中学校
- グローバル社会で、生き抜く力を育てる十文字中学校
- 将来に向け、学力とともに生きる力を育む日本工業大学駒場中学校
- 芽ばえ、花開く時期は一人ひとり異なります 環境・聞く・待つことが大切です恵泉女学園中学校
- 「有意義な失敗」と「欲張りな文武両道」で人としての在り方を学ぶ国士舘中学校
- 日本で唯一の「ダブルディプロマコース」文化学園大学杉並中学校
- 「学びを深め(修学)、それを実際に行動で示すこと(修行)」のできる生徒の育成立正大学付属立正中学校
- 仏教の教えのもと、学力の向上、人間的な成長を大切にした教育世田谷学園中学校
- 人を喜ばせることで自分も幸せになれる“清く・賢く・やさしい”女性を育てたい東京純心女子中学校
- 学び続ける姿勢を培い自分の基軸を持つ人物を育てる女子聖学院中学校
- 120年の伝統を核に「人を育む」男子校であり続ける京華中学校
- 創造力を高め、個性を尊重し生徒自らが「育つ」力を養う芝浦工業大学柏中学校
- 将来を見据えた授業改革と中学入試改革足立学園中学校
- 「指導員制度」と「チューター方式」で新中学1年生の学校生活をサポート八雲学園中学校
- 細やかな進路指導と校内講座で志望校に合格トキワ松学園中学校


