私立中高進学通信
2016年7月号
SCHOOL UPDATE
大宮開成中学校
知の拠点
学校教育専門の司書が常駐
今年誕生した新図書館

教室棟から離れた場所に位置するモダンなガラス張りのデザインの図書館。
今年4月に「知の拠点」として学校内に最大4万冊を収蔵できる新図書館が誕生した同校。学校教育専門の司書が常駐し、約200席の自習室が設置されています。
「読書センター、学習情報センター、教材センターの3つの役割を兼ね備えています。知的探究心を喚起し、豊かな学びを実現できる図書館づくりを心がけています」(司書/三屋綾子さん)
今後は、図書館と授業の連携を深めていくために、英語の原書や調べ学習対応の書籍などをさらに充実していく予定になっています。
また、自習室の座席は、生徒の使いやすさを重視し、メーカーに特別注文したオリジナル。勉強に集中できると評判です。しかも、平日は朝6時半から利用でき、日曜日も開館しています。
「図書館は本を借りるだけでなく、生徒の『知』を高めるための総合的な役割を果たす施設となりました」
(松崎慶喜教頭先生)
新しくなったのは、モダンなガラス張りの図書館だけではありません。
来年度の新入生入学と同時に制服のリニューアルが決まっています。全教員からアンケートをとり、進学校にふさわしいデザインに一新。「シャープ&モダン」をテーマに、他の学校にはないチェック柄を採用しました。生地から織ってもらうという徹底したこだわりの制服で、女子のブレザーは流行のプリンセスラインのシックな型に仕上がっています。
新しい制服を身にまとって過ごす学生生活で、同校が目標として掲げる志の高い21世紀型のリーダーが育まれていくのが目に見えるようです。
知的探究心を喚起して豊かな学びを実現する図書館


約200席の自習室は朝6時半から使えて日曜日も開館





(この記事は『私立中高進学通信2016年7月号』に掲載しました。)
大宮開成中学校
〒330-8567 埼玉県さいたま市大宮区堀の内町1-615
TEL:048-641-7161
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 地域社会に貢献する体験型授業横浜富士見丘学園中学校
- 知の拠点 学校教育専門の司書が常駐 今年誕生した新図書館大宮開成中学校
- 100年以上の歴史を持つ伝統校の活気ある活動開智日本橋学園中学校
- 文武両道を実践して人間的成長を促進共栄学園中学校
- 身近な謎をカガクする未来の博士たちサレジオ学院中学校
- 高い意識を持って勉強と部活を両立させる獨協埼玉中学校
- 実力と精神力を高める濃密な部活時間多摩大学目黒中学校
- 人感センサー付きのエスカレーターを備えた地上11階の高層校舎日本大学豊山中学校
- 生徒たちのくつろぎの空間となるベンチ式の木製大階段富士見中学校
- 相互通行型授業で育てる国際社会を生き抜く力三田国際学園中学校
- 英語が苦手な生徒も成長したセブ島語学研修駒込中学校
- 世界を意識した学びを実践昌平中学校
- 理系テーマから世界を考える文京学院大学女子中学校
- 世界の多様性と温かさに触れる3つの海外研修芝国際中学校
- ASEAN諸国と教育連携 ALT授業で英語力を強化佐野日本大学中等教育学校
- 活発なグループワークを通じて“自ら気づく学び”を実践目白研心中学校
- 林業・漁業・農業体験は好奇心を刺激する貴重な時間日本学園中学校
- グローバル社会で、生き抜く力を育てる十文字中学校
- 将来に向け、学力とともに生きる力を育む日本工業大学駒場中学校
- 芽ばえ、花開く時期は一人ひとり異なります 環境・聞く・待つことが大切です恵泉女学園中学校
- 「有意義な失敗」と「欲張りな文武両道」で人としての在り方を学ぶ国士舘中学校
- 日本で唯一の「ダブルディプロマコース」文化学園大学杉並中学校
- 「学びを深め(修学)、それを実際に行動で示すこと(修行)」のできる生徒の育成立正大学付属立正中学校
- 仏教の教えのもと、学力の向上、人間的な成長を大切にした教育世田谷学園中学校
- 人を喜ばせることで自分も幸せになれる“清く・賢く・やさしい”女性を育てたい東京純心女子中学校
- 学び続ける姿勢を培い自分の基軸を持つ人物を育てる女子聖学院中学校
- 120年の伝統を核に「人を育む」男子校であり続ける京華中学校
- 創造力を高め、個性を尊重し生徒自らが「育つ」力を養う芝浦工業大学柏中学校
- 将来を見据えた授業改革と中学入試改革足立学園中学校
- 「指導員制度」と「チューター方式」で新中学1年生の学校生活をサポート八雲学園中学校
- 細やかな進路指導と校内講座で志望校に合格トキワ松学園中学校


