私立中高進学通信
2016年6月号
SCHOOL UPDATE
瀧野川女子学園中学校
創造性教育
独創ロボットデザインでテクノロジーの面白さを体験
デザイン思考やテクノロジー理解を育成するユニークな独自科目

ロボット作りに半年間で取り組み、初のロボットグランプリ出場というパイオニア的存在になった中2女子たち。
今年度からは1年間のさらに充実したプログラムになるそうです。
世の中に新しい仕事を創り出す、創造性と起業家精神を持った女性の育成を掲げる瀧野川女子学園。中1から高2まで学ぶ必修科目「創造性教育」では、世界最先端の「デザイン思考」や「事業化演習」、「プログラミング」、「ロボット創造学」などを取り入れ、楽しみながら世界で活躍・貢献するための力を育成しています。
中1の、実在する街をもっと魅力的にすることに挑戦する「理想の街を創ろう」に始まり、「商品企画コンペティション」や「事業化演習」など、皆で実際に手を動かして、チームで具体的な物やサービスを創造する、ユニークな教育プログラムが行われています。
昨年から始まった「Entertainment Robot Competition」では、中2の3チームが日本機械学会主催「ロボットグランプリ」の大道芸競技コンピュータ制御部門に挑み、初挑戦にもかかわらず、見事に準優勝。東工大や電通大など理工系の大学生チームや、社会人チームと競っての準優勝は、今年で19回目を迎えるグランプリの歴史に残る快挙だと言えます。
「先端テクノロジーへの理解は、理工系の分野だけではなく、企画、経営など様々な分野で仕事をしていくために必要になっていきます。テクノロジーは便利で面白い道具だということを、今回の挑戦で彼女たちが理解できたことは非常に大きなことです。
ギリギリまで負荷が高まった状態の中でも、楽しむ心を忘れずに試行錯誤を繰り返す中で、生徒達は多くのイノベーションを経験しました。その成果であるロボットの大道芸が評価され、会場の皆様に喜んでもらえたことは、生徒達にとって得難い財産になったのではと感じています。この経験が、生徒達が本来持っている独創性をさらに開花させていくきっかけになっていくと信じています」
と、副校長の山口龍介先生は確かな手ごたえを感じていました。
「ロボットグランプリ」に初参加、準優勝にバンザイ!


大道芸ロボット競技コンピュータ制御部門に挑戦。全3チームが書類選考とビデオ審査を突破しました。





(この記事は『私立中高進学通信2016年6月号』に掲載しました。)
瀧野川女子学園中学校
〒114-0016 東京都北区上中里1-27-7
TEL:03-3910-6315
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 入学式 「自治」の6年間を共にする仲間たちとの出会いの日自由学園(男子部・女子部)中等科
- 入学式 共に磨き合う仲間と迎える新たな門出麗澤中学校
- 合同入学式 将来の夢を胸に 新しい学校生活をスタート帝京大学系属帝京中学校
- 入学式 中学生としての誇りと自覚を胸に刻む東京成徳大学中学校
- Only Oneの自分をつくる 第一歩となる新入生合宿聖学院中学校
- オルセースクールミュージアム 21世紀型の主体力を育てる!!田園調布学園中等部
- 創造性教育 独創ロボットデザインでテクノロジーの面白さを体験瀧野川女子学園中学校
- ディベート甲子園 ディベートが切り開く 子ども達の未来西武台新座中学校
- 実社会との知の連携が好奇心を刺激し、力を引き出す聖徳学園中学校
- 新始動の『探究ゼミ』 能動的な学びが当たり前の授業に八王子学園八王子中学校
- テスト問題を生徒が作成・答えを解説日出学園中学校
- 中3生全員が卒業論文を10分間プレゼンテーション淑徳中学校
- 人生に失敗や挫折はつきものですつらい経験から学べることは多いもの日本大学第一中学校
- 生徒たちは成功と失敗を通じて学びプロセスの重要性や達成感を養います桐朋女子中学校
- 学校生活の積み重ねが多彩な未来への入り口に女子美術大学付属中学校
- リーダーシップと自己発信力を身につけ多様性を受け入れる心を育てる昭和学院中学校
- 育てたいのは「自分で決められる男」 リーダーとして、先を見通す力を養成本郷中学校
- 失敗を恐れず行動することで社会に役立つ自分が見えてくる国士舘中学校
- NEXTと言えるのは築いてきた確かな礎があるから ─「SHOWA NEXT」がめざす教育とは昭和女子大学附属昭和中学校
- 2017年度入試よりB方式《4科総合型》入試を導入 付属校の良さを多くの受験生に明治大学付属中野八王子中学校
- まずは学ぶ楽しさを知ることから 面倒見が良く手厚い指導で新中1の学習習慣の定着化を図る星野学園中学校
- 合科型論述テストと算数+面接により選考共立女子中学校
- 人間力に裏打ちされた学力の養成を目指す狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- グローバルリーダーを育成するためのシンガポール海外フィールドワーク富士見丘中学校
- グローバル教育や言語力の育成に注力 多彩な経験によって、大きく成長できるチャンスサレジアン国際学園世田谷中学校
- 21世紀型の能力「自ら考え、学び、行動する力」を育む佼成学園中学校
- 野球部で育んだ“勝つための自信”を受験に活かして2名が東大に現役合格城北中学校
- 高1での留学を機に海外の大学を志望 6年間の学びを活かし、真の国際人をめざす実践女子学園中学校


