私立中高進学通信
2016年6月号
Students' Chat Spot
目黒星美学園中学校
グローバル教育や言語力の育成に注力
多彩な経験によって、大きく成長できるチャンス

「いろいろな経験ができる学校だよね。」
「少人数だからみんな仲良し!」
グローバル教育や言語力の育成に力を入れている同校。学校行事やボランティアなど多彩な経験によって、大きく成長できるチャンスにあふれています。中2と高2の生徒たちが、同校の魅力や学校生活について教えてくれました。

(高2)
ピアノをずっと続けてきたので、合唱部で大好きな音楽を極められるのがうれしいです。勉強と部活を両立させてがんばっています。

(高2)
宗教活動では『アグネス会』に所属し、お年寄りと交流するなどしています。「自分から動く」ことの大切さが学べました。

(高2)
小学校からずっと生徒会活動を続けています。今年の純花祭(学園祭)を盛り上げようと委員会でも奮闘中です。

(中2)
管弦楽部でホルンを担当しています。全員の音が合わさった時の達成感が何とも言えず、公演で舞台に立つのが楽しみです。

(中2)
スポーツが好きなのでバスケットボール部に所属しています。少人数のクラブですが、和気あいあいと楽しく練習に励んでいます。

(中2)
ミュージカル公演での先輩たちの姿にあこがれて合唱部に入部。歌や演技で自分の気持ちを表現できるようになりたいです。
一問一答
――学校の雰囲気はどうですか

「白とブルーを基調とした夏服もかわいいと評判です!」
片山さん
明るい雰囲気のクラスで、入学後、すぐに友達ができてなじみやすかったです。
有田さん
クラスみんなで一致団結する機会が多く、さまざまな場面で絆を感じられます。
川内さん
夢や目標について先生方がバックアップしてくれるので、自分の思いがあれば何にでもチャレンジできる学校だと思います。
下村さん
生徒同士や先生と生徒の間の距離が近いですね。「学校を良くしていこう!」という意気込みが全体から感じられて、生徒会活動もやりがいがあります。
奥平さん
先生方が進路について親身になってアドバイスしてくださいます。生徒一人ひとりと向き合って、それぞれの才能を伸ばしてくれる学校だと感じます。
――印象に残っている行事は何ですか
有田さん
合唱コンクールが一番心に残っています。金賞が取れなくても、チームワーク賞やハーモニー賞など、すべてのクラスに合った賞をいただけるのがうれしいです。
清水さん
中1の純花祭(学園祭)で合唱部の公演として『レ・ミゼラブル』に挑戦しました。ドキドキしたけど、いい思い出になりました。
川内さん
体育祭は縦割りのチームで競い合います。部活に入っていないと他学年と交流する機会が少ないので、体育祭を通して先輩や後輩といろいろ話ができて良かったです。
下村さん
球技大会の盛り上がりは、女子校ならではかもしれません。バスケットボール、バレーボール、卓球、テニス、キックベースの5種目があるんですよ。
――授業についてはどうですか

片山さん
英語と英会話、数学はクラスを2分割して少人数で行われているため、授業内容がよくわかります。
清水さん
わからないところがあっても、しっかりと教えてもらえるので、テスト前に焦るようなことはありません。
川内さん
放課後、先生に質問に行くと、下校ギリギリまで付き合ってくれます。授業を休んだ分もフォローしてくれるので安心です。
奥平さん
先生方のていねいな指導のおかげで、理系科目への苦手意識が薄れました!
下村さん
中1からの英会話の授業で、話す力がかなり身につきました。中3のときカナダでホームステイしたのですが、ボランティア活動を通じて地域の人と触れ合うなど、実践的に英語で話す機会にも恵まれました。
――自分の言葉で発表する機会が多いとお聞きしました。人前で話す力はどのようにして身につきましたか
下村さん
中1のころから、グループディスカッションやプレゼンテーションをする機会が授業に組み込まれています。初めは苦手でも自然と身についていきます。
川内さん
東日本大震災以降の被災地ボランティア研修の取り組みの中から、生徒たちの手で災害用の簡易トイレが生まれました。東京ビッグサイトで開かれた『下水道展』で活動成果を発表したのですが、大人の方たちが真剣に聞いてくれたのが新鮮でした。さまざまな形で発表する機会が多いので、勉強になります。
夢を後押ししてくれる環境
先生と仲間たちのおかげで一歩前に踏み出す勇気が得られます


(この記事は『私立中高進学通信2016年6月号』に掲載しました。)
目黒星美学園中学校
〒157-0074 東京都世田谷区大蔵2-8-1
TEL:03-3416-1150
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 入学式 「自治」の6年間を共にする仲間たちとの出会いの日自由学園(男子部・女子部)中等科
- 入学式 共に磨き合う仲間と迎える新たな門出麗澤中学校
- 合同入学式 将来の夢を胸に 新しい学校生活をスタート帝京中学校
- 入学式 中学生としての誇りと自覚を胸に刻む東京成徳大学中学校
- Only Oneの自分をつくる 第一歩となる新入生合宿聖学院中学校
- オルセースクールミュージアム 21世紀型の主体力を育てる!!田園調布学園中等部
- 創造性教育 独創ロボットデザインでテクノロジーの面白さを体験瀧野川女子学園中学校
- ディベート甲子園 ディベートが切り開く 子ども達の未来西武台新座中学校
- 実社会との知の連携が好奇心を刺激し、力を引き出す聖徳学園中学校
- 新始動の『探究ゼミ』 能動的な学びが当たり前の授業に八王子学園八王子中学校
- テスト問題を生徒が作成・答えを解説日出学園中学校
- 中3生全員が卒業論文を10分間プレゼンテーション淑徳中学校
- 人生に失敗や挫折はつきものですつらい経験から学べることは多いもの日本大学第一中学校
- 生徒たちは成功と失敗を通じて学びプロセスの重要性や達成感を養います桐朋女子中学校
- 学校生活の積み重ねが多彩な未来への入り口に女子美術大学付属中学校
- リーダーシップと自己発信力を身につけ多様性を受け入れる心を育てる昭和学院中学校
- 育てたいのは「自分で決められる男」 リーダーとして、先を見通す力を養成本郷中学校
- 失敗を恐れず行動することで社会に役立つ自分が見えてくる国士舘中学校
- NEXTと言えるのは築いてきた確かな礎があるから ─「SHOWA NEXT」がめざす教育とは昭和女子大学附属昭和中学校
- 2017年度入試よりB方式《4科総合型》入試を導入 付属校の良さを多くの受験生に明治大学付属中野八王子中学校
- まずは学ぶ楽しさを知ることから 面倒見が良く手厚い指導で新中1の学習習慣の定着化を図る星野学園中学校
- 合科型論述テストと算数+面接により選考共立女子中学校
- 人間力に裏打ちされた学力の養成を目指す狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- グローバルリーダーを育成するためのシンガポール海外フィールドワーク富士見丘中学校
- グローバル教育や言語力の育成に注力 多彩な経験によって、大きく成長できるチャンス目黒星美学園中学校
- 21世紀型の能力「自ら考え、学び、行動する力」を育む佼成学園中学校
- 野球部で育んだ“勝つための自信”を受験に活かして2名が東大に現役合格城北中学校
- 高1での留学を機に海外の大学を志望 6年間の学びを活かし、真の国際人をめざす実践女子学園中学校


