Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2016年6月号

Students' Chat Spot

富士見丘中学校

グローバルリーダーを育成するための
シンガポール海外フィールドワーク

「2015年に「スーパーグローバルハイスクール」に指定されました。」「大学と連携したプログラムや国内外でのフィールドワークなど成長の機会がたくさんあります。」

「2015年に「スーパーグローバルハイスクール」に指定されました。」
「大学と連携したプログラムや国内外でのフィールドワークなど成長の機会がたくさんあります。」

 グローバルリーダーを育成する学校として、文部科学省から「スーパーグローバルハイスクール(SGH)」に指定されている同校。2015年度から始まったシンガポール海外フィールドワークについて、参加した高3生が2016年度参加予定の高2生との座談会を開いてくれました。

A.Sさん(高2)A.Sさん(高2)

吹奏楽部に所属しています。高1時には、イギリス短期留学に参加しました。

Y.Fさん(高2)Y.Fさん(高2)

書道部に所属。8年間アメリカに住んでいた帰国子女で、イギリス短期留学に参加しました。

R.Kさん(高2)R.Kさん(高2)

書道部に所属しています。オーストラリア3カ月留学に参加しました。

H.Tさん(高3)H.Tさん(高3)

少林寺拳法部に所属。高1時には、慶應義塾大学理工学部との共同研究のプログラムで優秀賞を受賞。

M.Mさん(高3)M.Mさん(高3)

バトン部に所属。高1時にアジアの高校生と行うワークショップ『AGORAsia Youth』に参加。

M.Kさん(高3)M.Kさん(高3)

ESS部に所属。高1時には、4カ月間のイギリス留学にチャレンジしました。

一問一答

――シンガポール海外フィールドワークに参加しようと思ったきっかけは何ですか

A・Sさん
高1で、有志参加のイギリス短期留学に行きました。人から話を聞くだけではなく、実際に体験してみることの大切さを感じ、ほかのことにもチャレンジしてみたいと思うようになりました。

Y・Fさん
イギリス短期留学に参加後、将来について深く考えるようになりました。海外フィールドワークに参加することで、世界で活躍できる力を身につけたいと思っています。

R・Kさん
SGHのプログラムとして、「サスティナビリティ」の視点について、いろいろと学んだので、そこで得られた学びをシンガポールに行くことで発展させたいと思っています。

H・Tさん
海外に留学する機会やフィールドワークなどのプログラムはほかにもたくさんあって、人間的に成長できる機会になっていると思います。SGHになってから、このようなプログラムに参加するための費用のサポートが受けられるのもうれしいですね。

――どのような活動を行いましたか

M・Kさん
「サスティナビリティ」のテーマのもと、シンガポールと日本の比較研究を行いました。水資源が貴重なシンガポールでは、水のリサイクル技術がとても発達しています。また、観光産業を国家戦略として発展させてきた経緯があるので、「水」と「観光」の2点に重点を置いて事前の学習を行い、現地では調べたことを確かめながら考察を深めていきました。

M・Mさん
調べたことをもとに、シンガポール経営大学でプレゼンをしたり、シンガポールの高校生たちとディスカッションを行ったりもしました。シンガポールの高校生は、国や政治についてしっかりとした考えを持っていて、その意識の高さに驚かされました。

M・Kさん
英語力には自信があったのですが、知識が足りなかったばかりにうまく話せずくやしい思いもしました。コミュニケーションのためには、語学力だけではなく、自分の頭で考えながら知見を深めることが大切だと実感しました。

――これから参加する高2生にメッセージをお願いします

M・Kさん
始まったばかりのプログラムなので、やりたいことがあればどんどんやれる環境にあると思います。積極的に活動して楽しんでください。

M・Mさん
英語力だけではなく、意志や度胸など、いろいろな力が試される機会になります。困難もあるかと思いますが、自分のできる役割を探して意欲的に取り組んでください。

H・Tさん
現地の高校生と対等に話し合うためには入念な準備が必要です。インターネットで調べるだけではなく、本を読んで考えを深めることが大切だと思います。また、シンガポールのことだけではなく、日本の文化や政治、自分たちの学校生活などについてしっかりと学んでおくといいですね。

「帰国子女向けの授業も充実♪」「帰国子女向けの授業も充実♪」
「英語力には自信があります!」「英語力には自信があります!」
もっと知りたい!!日本のこと、世界のこと
「文化や考え方の違いにも驚きました。」シンガポール海外フィールドワークでの様子
「文化や考え方の違いにも驚きました。」
「自分を試す良い機会。」「自分を試す良い機会。」
「シンガポールの高校生の問題意識の高さに衝撃を受けました。」「シンガポールの高校生の問題意識の高さに衝撃を受けました。」

(この記事は『私立中高進学通信2016年6月号』に掲載しました。)

富士見丘中学校  

〒151-0073 東京都渋谷区笹塚3-19-9
TEL:03-3376-1481

進学通信掲載情報

【授業ルポ!】思考力を育みながら STEAM能力を強化
【私学の英語最前線】指導体制を整え 英語4技能を伸ばす
【これからの国際交流】グローバル人材としての能力を高め持続可能な社会に貢献できる女性を ハワイ大との高大連携授業
【Students' Chat Spot】英語の4技能もプレゼン力もアップ!
【私学だからできるオリジナル教育】自主研究『5×2』で探究心を育み自己発見
【実践!未来の学び WWL×ICT】ICTを積極的に活用し世界規模の問題に取り組む
【学校ってどんなところ?生徒の一日】将来、国際的に活躍できる グローバルリーダーを育成
【進化する私学】持続可能な社会の担い手を育てる高度な取り組み
【私学の英語最前線】“きめ細かな”指導で全生徒の英語力を伸ばす
【熱中!部活動】「生徒主体」で目標を設定し楽しみながら意欲的に成長
【未来を切り拓くグローバル教育】勉強プラスアルファの「資質」を育てる 複雑化する社会が求める"未来を生き抜く力"
【制服物語】グローバルな女性として世界を意識した制服に一新
【注目のPick up TOPIC!】日本人が苦手とする“話す・書く”を強化 英語力のレベルが年々アップ
【子どもの自立を促す教育】次世代に求められる「積極性」や「他者と協働できる力」精神面の育成を重視した教育
【SCHOOL UPDATE】アイ展 総合力をつけ達成感を味わう
【校長が語る 思春期の伸ばし方】『人がいるから自分がいる』ことに気づき 他者のことを考えられる女性を育てたい
【Students' Chat Spot】グローバルリーダーを育成するためのシンガポール海外フィールドワーク
【中1の始め方】サスティナビリティの視点を持った若き淑女を育成
【10年後のグローバル社会へのミッション】SGH指定校として大学と連携 グローバル社会での問題解決力を養う
【目標にLock On_!! 私の合格Story】中2の職業体験で見つけた薬剤師という目標に向け努力の日々
【私学しゅん報】新春カルタ大会 クラスの絆を強める
【めざせ 次代のグローバルリーダー】指定校推薦で海外大学に進学も 世界で活躍するための人間力を伸ばす
【Students' Chat Spot】「国際性豊かな若き淑女の育成」を教育目標に掲げ、楽しさと感動が伴う「学び」があふれる
【めざせ 次代のグローバルリーダー】異文化・多様性理解をベースに育てる“真の国際人”
進学通信2016年6月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ