Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2016年4・5月合併号

SCHOOL UPDATE

文京学院大学女子中学校

SSラボ
教えることが学びになる小学生向け実験教室

ティーチングアシスタント(TA)を務めるのは高校生。

ティーチングアシスタント(TA)を務めるのは高校生。

 先進的な理数教育を実施している学校として、「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」に指定されている同校。科学に興味を持つ生徒の能力と探求心を育てる多彩な活動を展開しています。その一環として行っているSSラボ(スーパーサイエンスラボラトリー)は、高校生が中心となって運営している科学実験教室。地域の小学生を対象に、身近な現象の謎を科学の目で解き明かしています。

「教えることが一番の学びになるという learning by teaching という考え方のもと、生徒たちが教壇に立っています。有志の生徒に手を挙げてもらっていて、物理、生物、化学のほか、算数や家庭科などのさまざまな分野に関わる題材があるので、科学に興味を持つ生徒が中心の理数キャリアコース以外の生徒たちも興味を持って参加しています」(物理/作田友美先生)

 人に教えるには、自分が学んだことを咀嚼して、相手にわかりやすい言葉で伝えることが重要。小学生には少し難しい内容を、どのようにしたらうまく伝えられるのか、勉強を重ねたうえで当日に臨んでいます。

「SSHのカリキュラムの中では、普段から、自分たちの研究成果をポスターやプレゼンテーション資料にまとめて発表しています。SSラボもそうした実践の場の一つです。自分が面白いと感じたことをどのように伝えるのか、じっくりと考え、組み立てる作業から行っています」

 2015年度には、文部科学省より、スーパーグローバルハイスクール(SGH)アソシエイトにも指定された同校。国際性と探求力を備えた女性サイエンティストが、科学界の未来に大きく羽ばたいていくことが期待されます。

身近な自然現象を科学の目で解明
この日のテーマは『バチッとビックリ! せいでんきのひみつ!』この日のテーマは『バチッとビックリ! せいでんきのひみつ!』
小学生には少し難しい内容を、実験を交えながらわかりやすく伝えます。小学生には少し難しい内容を、実験を交えながらわかりやすく伝えます。
2015年度から、中学2年より「グローバルスタディーズ」「アドバンストサイエンス」「スポーツサイエンス」の3つのコース別特別授業が取り入れられています。高1で3コースの再選択を行い、より専門性の高いカリキュラムが実践されます。2015年度から、中学2年より「グローバルスタディーズ」「アドバンストサイエンス」「スポーツサイエンス」の3つのコース別特別授業が取り入れられています。高1で3コースの再選択を行い、より専門性の高いカリキュラムが実践されます。
学んだことをアウトプットする実践の場
緊張しながらも、堂々と話すことができました。緊張しながらも、堂々と話すことができました。
参加した小学生も、元気に質問に答えてくれました。参加した小学生も、元気に質問に答えてくれました。
実験成功で盛り上がる瞬間!実験成功で盛り上がる瞬間!
教壇に立つ前に、授業の展開や教えるポイントなどを組み立てます。教壇に立つ前に、授業の展開や教えるポイントなどを組み立てます。

(この記事は『私立中高進学通信2016年4・5月合併号』に掲載しました。)

文京学院大学女子中学校  

〒113-8667 東京都文京区本駒込6-18-3
TEL:03-3946-5301

進学通信掲載情報

【実践報告 私学の授業】SSH指定校の経験とノウハウを活かし 先進的な探究学習に取り組む
【私学の英語最前線】「コラボ授業」や「国際塾」、「英語が日常になる」学習環境を
【これからの国際交流】アオバジャパン・インターナショナルスクール(AJIS)との教育提携、始まる!! コラボ授業
【私学の英語最前線】英語のある環境で伸ばす異文化コミュニケーション力
【未来を切り拓くグローバル教育】1ランク上の英語力を習得多彩な課外講座『国際塾』
【未来を切り拓くグローバル教育】インターナショナルスクールとの教育連携
【中学入試のポイント】生徒の個性を伸ばす“得意”を活かす新入試
【グローバル特集 授業[コース]】高大連携で取り組む『アジア研究』ワークショップ
【学校生活ハイライト】自主性を重んじる創作ダンスで学び取る協働と創造
【私学の校外学習・学外交流】「自立と共生」の実現へのステップとなる都電の旅 中1校外学習〜都電荒川線の旅〜
【行ってきました!学校説明会レポート】生徒主体で行われた「学校説明祭」部活動体験や制服試着も!!
【本音で語る保護者座談会】生徒一人ひとりを先生がきちんと見てくれているその安心感と信頼はかけがえのないものです
【目標にLock On!! 私の成長Story】中学も高校も生徒会長として悩んだからこそまた壁があっても乗り越えていけると思う
【みんな大好き キャンパス食堂】中学3年間は「給食」を実施 健康な心身を育む伝統の食育
【校長が語る 思春期の伸ばし方】教師は常に生徒に寄り添いながら6年間を共に学ぶという姿勢を貫く
【中1の始め方】創立の理念を受け継ぐ伝統教育が21世紀を生き抜く力を育む
【私学の光輝】文女祭
【グローバル時代の学び方】理系テーマから世界を考える
【SCHOOL UPDATE】SSラボ 教えることが学びになる小学生向け実験教室
【Students' Chat Spot】1年生の3人が希望するコースの授業内容や学校の魅力を紹介
【キャンパスのVISION】生徒が主役!アクティブに学び、考え 感動、発見をわかち合う
【授業発見伝】理数実験 探究心あふれる女性サイエンティストを育成
【On Going! 進歩する私学の注目情報】「好き」を「得意」に!キャリアを見据えた3つのコースを新設
【部活レポート】吹奏楽部/バスケットボール部
進学通信2016年4・5月合併号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ