私立中高進学通信
2016年4・5月合併号
中1の始め方
国府台女子学院中学部
心身ともに大きく成長する
中高生活の基盤をつくる1年間

小テストを頻繁に実施し、学習習慣の確立と基礎学力の定着をめざします。
基本的な生活習慣を身につけ ゆたかな心を育成する教育
「
「3大目標には、実際には難しい意味があるのですが、中学生には、“敬虔”とは『心にうやまいを持つものが、幸せになることができる』、“勤労”とは『身も心も働かせることが、生きがいでなければならない』、そして“高雅”とは『心身をきよめ環境をきれいにすることが、この私を気高くする』と教えています。
勉強が難しくなり、心身ともに大きな変化を迎える中高時代。この時期には、たくさんの知識や教養を身につけるのはもちろん、その土台となって働く心 ――美しい心、ゆたかな心、そして多くの人々やものの恵みによって生かされていることを素直に感謝する心―― を育むことが大切です。生徒たちには、こうした心情を毎日の学校生活や仏教行事などを通じて学んでほしいと願っています」(中学部副教頭/井上卓也先生)
新入生がこのような理念に初めて触れるのが、入学後に行われるオリエンテーションです。例年のオリエンテーションは、数日間にわたって学内で行われていましたが、2016年度はさらに1泊2日の日程で『オリエンテーション合宿』を実施します。
「オリエンテーション合宿では、『プロジェクトアドベンチャー』というアクティビティを行う予定です。本校の理念に触れるのと同時に、アクティビティを通じて、互いの関係性を深めていく時間になればと思っています」
いよいよ始まる学校生活では、その場にふさわしい立ち居振る舞いが自然にできるようになるよう、あいさつやきちんとした服装などの基本的な生活習慣を身につけることが重視されています。さらに、心の教育の一環として、仏教の教えを基盤とした宗教教育を実施。仏教のことだけではなく、他宗教の考え方に触れたり、「脳死・臓器移植」「宗教間紛争」などの時事問題も取り上げたりしながら、広い視野や道徳心、倫理観などを養います。
「生活面で、当たり前のことが当たり前にできるというのは、本校の卒業生の特徴の一つだと思います。また、仏教の授業や朝礼の講話を通じて、おもいやりの心や、物事を正しく見て判断できる力も身につけていってほしいですね」
学習習慣の確立を重視
勉強が難しくなる中学生活にあたって、学習面では、毎日の授業はもちろんですが、予習・復習などの学習習慣を確立するための指導に力を入れています。
「全学年、週1回ずつ朝礼で、漢字・英単語・計算のテストを行っています。合格するまで再試などが行われるため、生徒にとっては大変だと思いますが、苦手な箇所をそのままにすることなく、確かな力が身につきます」
中1・中2の国語科では、週に1度『読書指導』を行っています。調べ学習の注意点やまとめ方の学習、自由読書やテーマ作文、グループでの発表などを通じて、想像力や表現力を向上させていきます。また、学年が上がると、英語科と数学科で、少人数制や習熟度別の授業を実施。さらに、中3からは、より高度な授業となる『選抜クラス』も設けられ、生徒の理解に合わせた指導で、応用力や実践力を高めていきます。
「中学の3年間は、学力面でも精神面でも大きく成長します。この時期に毎日コツコツと小さな学習を積み重ねることで、確かな学力を育みます」
教科別の授業の特徴
数学
分野別の指導で、苦手を早めに克服

数学の授業は、各学年とも「数量」と「図形」の2分野に分けて実施されています。
「生徒によっては、どちらかが得意でどちらかが不得意ということもあります。分野を分けることで、つまずきに気づきやすくなり、苦手も克服しやすくなります」(数学科/佐藤則孝先生)
中3からは習熟度別に授業を実施し、それぞれのレベルに合わせた学習を行います。
英語
難易度の高い教科書を使用し、4技能の総合力を強化

初めて本格的に英語を学ぶ生徒も多いので、基礎から楽しく学習し、英語に興味を持たせることから始めます。使用している教科書は、中高一貫用の難易度の高いもの。中3までで、公立で採用されている教科書の3倍程度の約3000語を学びます。
内容が難しくなる中2には少人数制での指導を行い、中3からは習熟度別の授業を実施。また、どの学年も、週に1時間、ネイティブ教員による習熟度別の少人数での英会話授業があります。
国語
想像力と感性を磨く『読書指導』

国語科目の一つとして、中1・中2では『読書指導』の時間が設けられています。1年次は、図書館での本の探し方や、本や新聞・インターネットで調べ学習をする際の注意点、資料のまとめ方を学びます。2年次には、読解力や書く力を育むための一斉読書や自由読書、テーマ作文などの課題に取り組んでいます。また、詩の読解や調査、グループでの発表などを行い、さらに表現の幅を広げていきます。
(この記事は『私立中高進学通信2016年4・5月合併号』に掲載しました。)
国府台女子学院中学部
〒272-8567 千葉県市川市菅野3-24-1
TEL:047-322-7770
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 体験を積み重ねて、考える力を育む 『SW(スペシャル・ウェンズデイ)』昌平中学校
- 歴史ある『会食』が全校完全給食に発展 マナーを学びながらバランスの良い食事をとる川村中学校
- 練習を通じて 自主性を高め絆も強くなる合唱コンクール帝京大学系属帝京中学校
- イングリッシュキャンプ 英語でのコミュニケーションに意欲をかき立てられる4日間日本大学第一中学校
- SSラボ 教えることが学びになる小学生向け実験教室文京学院大学女子中学校
- 特別講座 ネイティブスピーカーと一緒にEnglish cooking二松学舎大学附属柏中学校
- ICTとアクティブラーニングの活用 生徒自らの学ぶ意欲を育てる授業改革足立学園中学校
- 校外学習 首都・東京や日本文化に深く触れ人間力を高め、知識の幅を広げる国士舘中学校
- 比較文化発表ICT教育 発信力と自主性を育む「留学コース」という選択淑徳中学校
- 補習授業 生徒の要望に応える形で始まった 国公立大学志望者へのサポート明治大学付属中野八王子中学校
- ICT授業 自主性と意欲を高めるアクティブな学習を支援明星中学校
- 先生たちの意見を採り入れたゆとりある中学新校舎は 心と心が通い合う教育の場日本大学第二中学校
- 共生の大切さを知り 日々の祈りを行動に移せる女性を育むサレジアン国際学園世田谷中学校
- 校舎全体を教育の場とする クリエイティブな環境が自主性と学習意欲を向上実践学園中学校
- 共学化でより活発に活動!人気の高まる文化系クラブ安田学園中学校
- 好きなこと、得意なことを通じて また一歩、成長した自分に出会う!東京女学館中学校
- 激動の時代を迎えても 社会の変化に対応できる柔軟な力と誠実さを身につける三輪田学園中学校
- 大学と心を通わせて学び 企業と連携してものを作り 国際貢献で自分を知る社会との知の連携が充実聖徳学園中学校
- 理科・家庭科 約300㎡の校内ファームで土に触れ 収穫の喜び、食の楽しみを体験する共立女子第二中学校
- 理科 理学部の魅力を発見 未知への扉を開く大学出張授業学習院中等科
- 世界最速高校生を育んだ学校生活城西大学附属城西中学校
- 来館者がつながり合える図書館をつくりたい学習院女子中等科
- 友と重ねた毎日が今の自分に活きている田園調布学園中等部
- 「理想の街づくり」と「ロボット製作」に挑戦!瀧野川女子学園中学校
- 英語でのアウトプット力を高めるために浦和実業学園中学校
- 「考える」ことの「型」に従い思考力を鍛えるかえつ有明中学校
- 教科の枠を越えた学習効果光塩女子学院中等科
- 社会変化に対応できるキャリア教育横浜富士見丘学園中学校
- 語学教育とキャリア教育を融合させ 真のグローバル人材の育成をめざす実践女子学園中学校
- 時代を先駆け実践してきたグローバルリーダー育成教育佼成学園女子中学校
- 「ICT教育」をベースに視野を広げ グローバル社会を生き抜く力を育む桜丘中学校
- 平和のために行動できる 「世界を心に入れた人」を育成啓明学園中学校
- 新コース『スーパーイングリッシュコース』2016年4月に始動!秀明中学校
- 『既知の未知化』『未知の知識化』『知識の未来化』で、 未来に輝く人材を文教大学付属中学校
- 「なりたい自分になる」ための礎となる国際理解教育駒込中学校
- 全員参加の海外学期留学 心を育てることを重視して真のグローバル人材を育てる東京成徳大学中学校
- 友人関係や学習面での不安をなくし 自己管理のできる生徒を育てる富士見中学校
- 『生活の記録』と1分間スピーチは 将来の大学入試に通じる力を育てる狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 「中1ギャップ」を成長の糧に 互いの絆を強めるオリエンテーション佼成学園中学校
- 全員カウンセリングと自己管理のサポート 少人数教育ならではのきめ細かい対応普連土学園中学校
- 心身ともに大きく成長する 中高生活の基盤をつくる1年間国府台女子学院中学部
- 自ら感じ自ら学ぶ経験が「自律」と「自立」を促す本郷中学校
- 子どもの「思い」を基に得意な道で成長させる日本学園中学校
- 難関校への合格率が大幅UP 楽しんで学ぶ「体験学習」が学力向上の秘密 生徒と学校が飛躍し続ける注目校!日本工業大学駒場中学校
- 生徒の視野を広げる新たな出会いを求めて 実施予定「オーストラリア修学旅行」玉川聖学院中等部
- チーム一丸となって面倒を見る 「学年会」の先生方の温かな指導が 男子の心身の成長を支えている獨協中学校
- 建学の精神のもと生徒の豊かな心を育む東洋英和女学院中学部
- 物事の本質を捉え、生き方を考えることを大切にした教育活動恵泉女学園中学校
- クラブ活動や生徒会活動も大切にすることで実社会に生きる確かな力を育成共栄学園中学校


