Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2016年4・5月合併号

育ち盛り食事情 学食調べ隊

川村中学校

歴史ある『会食』が全校完全給食に発展
マナーを学びながらバランスの良い食事をとる

創立者が学生たちとサンドウィッチなどの軽食をいただいた『会食』が現在まで続き、「共に食する喜び」を伝統としてきた同校。2004年から中学校にも給食が導入され、現在では幼稚園から高校まで同じメニューの給食を共に食しています。同校の給食は今でも会食と呼ばれ、食のマナーや健康に関しても学ぶ場となっています。
生徒は全員、「健康手帳」を持ち、健康管理に気を配ります。貧血や骨密度の検査も毎年行われます。

生徒は全員、「健康手帳」を持ち、健康管理に気を配ります。貧血や骨密度の検査も毎年行われます。

「会食」は健康教育の一環
堀内美由紀副校長先生。「温かいものを温かく、冷たいものを冷たく、子どもたちに提供したいというのが、中学での会食開始のきっかけでした」堀内美由紀副校長先生。「温かいものを温かく、冷たいものを冷たく、子どもたちに提供したいというのが、中学での会食開始のきっかけでした」

 同校で「給食」を『会食』と呼ぶのは、先生も交え全員で会話をしながら楽しく食事をする、という意味があります。

「本校の会食は体が作られる大切な時期に栄養バランスのとれたメニューを提供しておりますので、自信を持ってお嬢様方をお預かりできると思っております。会食の内容と写真は、毎日本校のホームページにアップされ、保護者の方にご確認いただけます。また、アレルギーのある生徒さんへの対応は、一人ひとりカルテを作成して安心して召し上がっていただいています」(堀内美由紀副校長先生)

 また、同校では、会食を健康教育の一環と位置づけています。会食のほか、生徒は6年間の健康診断の記録などを「健康手帳」を活用しながら、健康への意識付けを深めています。

みんなで一緒にいただくとおいしさも格別
この日のメニューは鶏肉のあんずしょうゆ焼き、白菜のごま和え、ほうれん草のみそ汁、りんご。ビタミンを補給する果物はほぼ毎日提供されます。 この日のメニューは鶏肉のあんずしょうゆ焼き、白菜のごま和え、ほうれん草のみそ汁、りんご。ビタミンを補給する果物はほぼ毎日提供されます。

 学園内に厨房があり、幼稚園から高校までの会食がそこで作られています。ランチタイムになると、各教室の前にはできたての給食が配達されます。

 配膳が終わると、担任の先生がお皿の位置などマナーについて指導。そのうえで、係が号令をかけ、全員が瞑想ののち、一斉にいただきます。

「好きなメニューはシチューです。温かいものが食べられるのはうれしいですね」(中1)

「当番はみんなでやるので、とても楽しいです」(中1)

マナーも学べる会食の効果
生徒は入学すると、校章入りの食器セットを購入。自分の箸と合わせて、毎日持参します。 生徒は入学すると、校章入りの食器セットを購入。自分の箸と合わせて、毎日持参します。

 同校の会食はマナーを学ぶ場としても重要な役割を担っています。会食の歴史は古く、大正13年には創立者や教師が学生と共に軽食をとり、その頃からマナー習得も兼ねていました。生徒は全員、ナイフ、フォーク、スプーン、ティースプーンの4種のセットと箸を持ち、メニューに合わせて使い分けます。さらに、椿山荘でテーブルマナー教室を行っています。

楽しみは卒業間近の「リクエストメニュー」

 会食の献立は、管理栄養士の提案をもとに、『献立検討会議』で決定されます。堀内副校長先生は毎日生徒たちと同じ食事をし、改善点がある場合はこの会議で提案するそうです。ナン+カレーや、ビビンバなどの国際色豊かなメニューや、季節の行事食も人気です。また、毎年2月には中3生のリクエストをもとにした『リクエストメニュー』が実施されます。

 楽しみは卒業間近の「リクエストメニュー」
 楽しみは卒業間近の「リクエストメニュー」
 楽しみは卒業間近の「リクエストメニュー」

中3の各クラスの生徒に「一番好きだった会食」をアンケートし、作成される『リクエストメニュー』。
毎年恒例の、卒業間近のお楽しみです。

(この記事は『私立中高進学通信2016年4・5月合併号』に掲載しました。)

川村中学校  

〒171-0031 東京都豊島区目白2-22-3
TEL:03-3984-8321

進学通信掲載情報

進学通信2016年4・5月合併号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ