私立中高進学通信
2016年4・5月合併号
キャンパスのVISION
実践学園中学校
校舎全体を教育の場とする
クリエイティブな環境が自主性と学習意欲を向上
同校がめざすのは「確かな学力」と「生きる力」を身につけること。もっと知りたい、もっと学びたいという学習意欲と知的好奇心を育む施設・設備が充実しています。開放感にあふれた校舎全体が、生徒同士、生徒と教師の交流を大切にした教育実践の場なのです。

ふれ合いコーナー&ホワイトボード
職員室前には生徒と教師が自由に交流できる一角が。
さらに廊下壁面には全棟ホワイトボードを設置、校舎全体を教室とする「見える化」を実践。
自ら学ぶ環境整備を意欲的に

校舎内の階段、廊下はガラス張り。都心の立地を最大限に活かした開放的かつ生徒が伸び伸びと生活できる環境を実現しています。
新宿副都心に隣接する閑静な住宅エリアに位置する同校。開放感あふれる4階建校舎と、隣接する『実践学園自由学習館』で生徒の自ら学ぶ心を育み、学校全体を学びの場とした教育を実践しています。
生徒の自主学習の大きな拠点となっているのが『自由学習館』です。自由に自習することができ、春・夏・冬の長期休業期間中も生徒に開放されています。同校独自の進学講座『J・スクール』や行事に使われることも多く、中高を通じて生徒から非常に親しまれています。
「平日は放課後に開館し、中学生は18時30分まで、高校生は19時まで使用できます。館内には参考書や専門書を揃え、ノートパソコンも完備。中学生は調べ学習、高校生は受験勉強にと、多くの生徒が詰めかけています」(入試広報部/大石智宏先生)
校舎屋上も生徒の自主性を育む拠点の一つ。
「小川と武蔵野台地に生息する植物を植えたビオトープ『実践の森』や、野菜の育成体験をする農園があります。風力とソーラーパネルによる自家発電で維持されていて、『環境プロジェクト』に参加する生徒たちが自主的に管理しています」
さらに、同校が設備的な取り組みとして新たに推進するのが教室の“見える化”です。
「2015年度夏より、教室前の廊下の壁面をホワイトボード化しました。生徒に向けた情報掲示はもちろん、生徒と教員が壁を黒板のように使って授業の補足をしたり、生徒の発表ができるように整備を進めています。クラスごとに使い方を工夫してもらい、より開放的な教育環境を今後も作っていきたいですね」
授業や試験勉強での気づきを自ら学ばせ徹底サポート

屋上にある体験的理科教育の実践の場。農園、水田、風力&ソーラー発電システムを備え、自然の恵みを体感。環境問題を身近に考えることができます。

本校舎に隣接した『自由学習館』は、地下1~3階までを吹き抜けにした開放的な学びの館。自習スペースをたっぷりと設けています。生徒の自主学習を推進する先進的なコンセプトは、「日本建築大賞2013」を受賞するなど内外で高く評価されています。

自由学習スペース。カウンター席には22台のパソコンを常備し、ID番号を入力して自由に活用できます。

同校教員と予備校講師が、放課後や休み期間に行う独自の進学講座『J・スクール』の拠点となる明るい教室設備。

可動式の座席(最大350席)と映像・音響システムを完備。授業のほか講演会や合唱・音楽発表会なども開催。
(この記事は『私立中高進学通信2016年4・5月合併号』に掲載しました。)
実践学園中学校
〒164-0011 東京都中野区中央2-34-2
TEL:03-3371-5268
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 体験を積み重ねて、考える力を育む 『SW(スペシャル・ウェンズデイ)』昌平中学校
- 歴史ある『会食』が全校完全給食に発展 マナーを学びながらバランスの良い食事をとる川村中学校
- 練習を通じて 自主性を高め絆も強くなる合唱コンクール帝京大学系属帝京中学校
- イングリッシュキャンプ 英語でのコミュニケーションに意欲をかき立てられる4日間日本大学第一中学校
- SSラボ 教えることが学びになる小学生向け実験教室文京学院大学女子中学校
- 特別講座 ネイティブスピーカーと一緒にEnglish cooking二松学舎大学附属柏中学校
- ICTとアクティブラーニングの活用 生徒自らの学ぶ意欲を育てる授業改革足立学園中学校
- 校外学習 首都・東京や日本文化に深く触れ人間力を高め、知識の幅を広げる国士舘中学校
- 比較文化発表ICT教育 発信力と自主性を育む「留学コース」という選択淑徳中学校
- 補習授業 生徒の要望に応える形で始まった 国公立大学志望者へのサポート明治大学付属中野八王子中学校
- ICT授業 自主性と意欲を高めるアクティブな学習を支援明星中学校
- 先生たちの意見を採り入れたゆとりある中学新校舎は 心と心が通い合う教育の場日本大学第二中学校
- 共生の大切さを知り 日々の祈りを行動に移せる女性を育む目黒星美学園中学校
- 校舎全体を教育の場とする クリエイティブな環境が自主性と学習意欲を向上実践学園中学校
- 共学化でより活発に活動!人気の高まる文化系クラブ安田学園中学校
- 好きなこと、得意なことを通じて また一歩、成長した自分に出会う!東京女学館中学校
- 激動の時代を迎えても 社会の変化に対応できる柔軟な力と誠実さを身につける三輪田学園中学校
- 大学と心を通わせて学び 企業と連携してものを作り 国際貢献で自分を知る社会との知の連携が充実聖徳学園中学校
- 理科・家庭科 約300㎡の校内ファームで土に触れ 収穫の喜び、食の楽しみを体験する共立女子第二中学校
- 理科 理学部の魅力を発見 未知への扉を開く大学出張授業学習院中等科
- 世界最速高校生を育んだ学校生活城西大学附属城西中学校
- 来館者がつながり合える図書館をつくりたい学習院女子中等科
- 友と重ねた毎日が今の自分に活きている田園調布学園中等部
- 「理想の街づくり」と「ロボット製作」に挑戦!瀧野川女子学園中学校
- 英語でのアウトプット力を高めるために浦和実業学園中学校
- 「考える」ことの「型」に従い思考力を鍛えるかえつ有明中学校
- 教科の枠を越えた学習効果光塩女子学院中等科
- 社会変化に対応できるキャリア教育横浜富士見丘学園中学校
- 語学教育とキャリア教育を融合させ 真のグローバル人材の育成をめざす実践女子学園中学校
- 時代を先駆け実践してきたグローバルリーダー育成教育佼成学園女子中学校
- 「ICT教育」をベースに視野を広げ グローバル社会を生き抜く力を育む桜丘中学校
- 平和のために行動できる 「世界を心に入れた人」を育成啓明学園中学校
- 新コース『スーパーイングリッシュコース』2016年4月に始動!秀明中学校
- 『既知の未知化』『未知の知識化』『知識の未来化』で、 未来に輝く人材を文教大学付属中学校
- 「なりたい自分になる」ための礎となる国際理解教育駒込中学校
- 全員参加の海外学期留学 心を育てることを重視して真のグローバル人材を育てる東京成徳大学中学校
- 友人関係や学習面での不安をなくし 自己管理のできる生徒を育てる富士見中学校
- 『生活の記録』と1分間スピーチは 将来の大学入試に通じる力を育てる狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 「中1ギャップ」を成長の糧に 互いの絆を強めるオリエンテーション佼成学園中学校
- 全員カウンセリングと自己管理のサポート 少人数教育ならではのきめ細かい対応普連土学園中学校
- 心身ともに大きく成長する 中高生活の基盤をつくる1年間国府台女子学院中学部
- 自ら感じ自ら学ぶ経験が「自律」と「自立」を促す本郷中学校
- 子どもの「思い」を基に得意な道で成長させる日本学園中学校
- 難関校への合格率が大幅UP 楽しんで学ぶ「体験学習」が学力向上の秘密 生徒と学校が飛躍し続ける注目校!日本工業大学駒場中学校
- 生徒の視野を広げる新たな出会いを求めて 実施予定「オーストラリア修学旅行」玉川聖学院中等部
- チーム一丸となって面倒を見る 「学年会」の先生方の温かな指導が 男子の心身の成長を支えている獨協中学校
- 建学の精神のもと生徒の豊かな心を育む東洋英和女学院中学部
- 物事の本質を捉え、生き方を考えることを大切にした教育活動恵泉女学園中学校
- クラブ活動や生徒会活動も大切にすることで実社会に生きる確かな力を育成共栄学園中学校


