私立中高進学通信
2016年2・3月合併号
SCHOOL UPDATE
世田谷学園中学校
入試説明会
世界へ目を向けて真の学力を伸ばす6年間

行事や部活動、校内の交換留学生の話など、先生から語られる楽しそうな学校生活に小学生は興味津々。
秋晴れの土曜日に行われた入試説明会に、中学受験を考えているたくさんの小学生と保護者が集いました。同校では、真の学力をつける、思考力を育む、判断力を養うなどを柱として、基礎学力を充実させることに重きを置いています。生徒の主体性を引き出し、能動的な学びを実践する多彩な学習プログラムと、日々の生活の中で養う“心を調える”という姿勢。これらを連動させることで子どもたちを大きく成長させます。
説明会で受験生たちの多くが瞳を輝かせて聞き入っていたのが、山本慈訓校長先生からお話があった高1のカナダ英語研修です。
「希望制ではなく全員が行くことに意味があります。海外に出ることの楽しさや感動を一人ひとりに体験してほしいのです」
研修を通じて、英語を学ぶことがゴールではなく、英語を用いて世界中の人と価値観を刺激し合うことが大切なのだと多くの生徒が気づくようになるそうです。山本校長からは現地での生活や帰国後の成長など、生徒たちの様子が生き生きと語られました。
「グローバル事業で活躍する人材に求められる素質として最も大切なのは、海外の社会、文化、価値観の違いに興味・関心を持ち、柔軟に対応する姿勢です。本校での学園生活を通じてそれらを確実に身につけることができると思っています。本校を選んでくださった親御さん、生徒のみなさんに感謝しながら、さらに進化させていきたい」
と山本校長。行事の他にも日々の楽しい学校生活の様子が語られ、中学受験のやる気を高める情報が盛りだくさんの説明会。これまで以上に、同校への期待が高まります。


同校が掲げる『Think & Share』、仏教・禅の人間観、社会観・世界観に基づく教育について語る山本校長。
保護者・受験生が真剣に耳を傾けます。
入学後はこんなに楽しい6年間が待っている!
世田谷学園の活気に触れる説明会

説明会の後は校内ツアーや授業見学が行われ、会場には10月の『獅子児祭』を彩った巨大パネル、食堂には模型などの展示もありました。また同校の名物風景である登下校の際に正門で校舎に向かって一礼をする生徒たちの姿もあり、学園生活を垣間見ることができました。来校者のなかには、禅について熱心に質問をする小学生もいました。




子どもたちの財産となる異文化体験を!

英会話の授業は、中1ではチームティーチング、中2・中3ではネイティブ教員中心の授業、高1では英語のブラッシュアップ講座、さらに全員でのカナダ英語研修へと発展していきます。国が違っても感謝の心は同じ。新たな友と出会えたこと、異文化を体験できたことへの感謝の心をもとに、生徒たちを大きく成長させるプログラムが用意されています。
世田谷学園で学びたい受験生のために

写真は煩雑な出願手続きの負担を軽減するために、A4サイズ1枚で受験票にもなっている願書。入試説明会では、受験生への配慮に満ちた、さまざまな工夫も知ることができました。
「特待生は、およそ92万円の学費のうち約90万円を免除しています。近年では1日目に一般受験で合格を取り、2日目に特待生試験に挑戦なさるご家庭が増えています」
と、広報部の中村俊明先生。受験生の努力が報われるような受験にしたいという考えから、複数回受験をすると経済的な負担が軽減されることや、ボーダーラインで並んだ場合に有利な場合があること、そして昨年の最高点、最低点、さらには各教科でどのような問題が出題されたか、今後の学習のポイントも公表。説明会に足を運んだからこそ聞ける話もありました。
(この記事は『私立中高進学通信2016年2・3月合併号』に掲載しました。)
世田谷学園中学校
〒154-0005 東京都世田谷区三宿1-16-31
TEL:03-3411-8661
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 次代を見据え、さらなる飛躍を 創立百十周年記念式典麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 日々の気づきから生まれた考えを正面から訴える 仏教主義学校連盟弁論大会立正大学付属立正中学校
- グローバル社会で躍動し 輝く女性になるために おそれることなく世界に飛び出そう!昭和女子大学附属昭和中学校
- 入試説明会 世界へ目を向けて真の学力を伸ばす6年間世田谷学園中学校
- iPad活用 積極的な活用で未来の可能性を切り開く光英VERITAS中学校
- 本物の世界に触れる実験・実習でグローバルに活躍する日本女性を育成和洋国府台女子中学校
- 図書館が校舎の中心に! 豊かな想像力を育む充実のキャンパスライフ昭和学院中学校
- 校訓『正・浄・和』の 『和』の願いを込めた 新校舎『E棟』が誕生浦和明の星女子中学校
- 四季のいぶきを感じる緑豊かな環境に恵まれた新時代志向のキャンパス二松学舎大学附属柏中学校
- バルーンアート・ハンドクラフトクラブ/生態環境調査クラブ 好奇心を刺激する豊かな環境 興味分野を広げ、伸ばし、深める品川翔英中学校
- 家庭と学校が手を携えて生徒たちの食生活を支える女子聖学院中学校
- TPOに合わせた制服の着こなしから女性としての品性を養う京華女子中学校
- “競争しない教育”は直系付属校ならではの環境 英語と数学で生きる力を鍛える明治大学付属明治中学校
- 美術で磨かれる感性が普遍的な強さを生む力に共立女子中学校
- 独自の学習プログラムL.L.T.で 自ら考え、学ぶ探究心や共に生きる力を育てる聖学院中学校
- 人間力を高めるキャリア教育の成果跡見学園中学校
- 学年合同の行事が「他者理解」を促す武蔵野中学校
- 「文武両道」を支えるのは先生たちの熱意と愛情 「人としての心の在り方」を学ぶ学校生活国士舘中学校
- 豊富な海外研修プログラム 研修に参加した高1生と高2生が語る獨協の魅力獨協中学校
- 「哲学教育(生き方教育)」「国際教育」「キャリア教育」の柱のもと 本当の教養を身につけた国際人を育成東洋大学京北中学校
- 一人ひとりを大切に育み 独自の取り組みを通して世の役に立つ女性を育てる普連土学園中学校
- 「自主堅正」の校訓のもと自分の意志で判断し行動に責任が持てる生徒を育成高輪中学校
- 自分の夢を追いながら社会にも貢献できる人に麗澤中学校
- 建学の精神「自主自律」に基づき多様化する社会に対応できる女性を育成東京家政大学附属女子中学校
- 価値観が多様化する社会で必要となる自ら選択する力を育む横浜富士見丘学園中学校
- 文化や国境を越え他者を理解する心を育成する聖ヨゼフ学園中学校
- 社会で働くイメージに直結する 『デザイン思考』&『企業コラボレーション』品川女子学院中等部
- 完全中高一貫化で リベラルアーツ型学習を基本に自分探し学習をさらに推進東邦大学付属東邦中学校
- FUJIMURAノートと少人数クラスで学習姿勢と生活習慣を細やかに指導藤村女子中学校
- 「25歳の男づくり」への第一歩 友情を育み、学習習慣を確立する1年間サレジオ学院中学校
- 美術を通じて自分を知りやりたいことがみつかった女子美術大学付属中学校
- 報恩奉仕の精神で後輩たちの未来を共に考える専修大学松戸中学校


