私立中高進学通信
2016年1月号
目標にLock On!! 私の合格Story
横浜創英中学校
一日一日を無駄にせず
自分ができる最大のことを

OB 吉見和馬さん
首都大学東京 都市教養学部 理工学系機械工学コース1年
将来は高齢化社会に役立つ製品作りに取り組みたいと考え、進路を決めました。
不安はあったもののとにかく高校サッカー部へ
小学生のときから名門チームに所属し、サッカーに打ち込んできた吉見さん。自分が前に出てチームを引っ張るタイプではないものの、名門チームで培った高い技術で、中学入学後は上級生の試合にも出場し、中心選手として活躍しました。すんなり高校でもサッカー部に進むかと思われましたが、吉見さんの気持ちには迷いがありました。
「中学サッカー部と高校サッカー部ではサッカーのレベルがまったく違います。中学時代にレベルの高いチームに所属していた人がたくさん入ってきて、部員も多くなり、まったく別のチームになります。果たして自分の居場所はあるのかと不安でした。そんなとき、中学サッカー部の顧問の先生に『とにかく練習に参加してみなさい』と背中を押され、中学サッカー部からの友人と一緒に『とりあえず』ということで入部しました。
下のチームからスタートして毎日懸命に取り組み、3カ月もすると、上のレベルでもやっていけるという自信が芽生えてきました」
サッカーも勉強も手を抜かず高3で全国高校総体出場!
同校は部活動の指導において、まずは学校生活を充実させることを大切にしています。遅刻しない、授業に集中して取り組む、提出物の期限は守る、一日の終わりの掃除は誰よりも一生懸命する、学校行事などではリーダーシップをとってクラスを引っぱる……そのうえで部活動の練習もしっかり、という指導です。サッカー部ならば、サッカーだけがんばれば良いというものではありません。
「先生方のそういった指導があったからこそ、勉強にも、サッカーにもしっかり打ち込めました。
高3で全国高校総体に出場できたことは、何ものにも代え難い経験です。チーム一丸となって勝利をめざしたときの気持ちは忘れられません。学校を挙げての応援というのも初めて経験し、びっくりしたけれど、とてもうれしかったです」


だらけた自分を自分に覚えさせない
サッカーに、勉強に、結果を残してきた吉見さんは、目標を達成するためには自分に負けないことが大切だと言います。
「勉強する時に常に意識してきたのは『一日一日を無駄にしないで、どれだけ自分に負けずにできるか』ということです。一日だらけてしまうと、そのことを体が覚えてしまって、辛くなったときに、だらけた自分に戻ってしまいます。
毎日自分ができる最大のことをやれば、必ず結果はついてくると思っています」
授業はしっかり「聴く」

「大学受験では得意科目の数学が武器になりました」と話す吉見さん。部活動と勉強を両立するうえで役立ったのが宿題でした。宿題をこなしていれば自然に勉強したことが毎日蓄積されていくので、定期テスト前も慌てずに済んだと言います。吉見さんの授業ノートは、要点を記すのみ。授業中は先生の話をよく聞く生徒で、ノートを取らずに「聴く」ことに集中する吉見さんの姿勢は、先生が怖くなるくらいだったそうです。
(この記事は『私立中高進学通信2016年1月号』に掲載しました。)
横浜創英中学校
〒221-0004 神奈川県横浜市神奈川区西大口28
TEL:045-421-3121
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 「美術を通じた女性の自立」 創立の思いを今に伝える100周年記念式典女子美術大学付属中学校
- アフリカの孤児たちのステージから自分の生き方を考える玉川聖学院中等部
- よき伝統と豊かな心と歴史の重みを感じながらも一人ひとりの生徒が個性を精いっぱい発揮学習院中等科
- みんなでつくり上げる伝統の『楓祭』は生徒たちが最も輝く2日間東洋英和女学院中学部
- 探究型学習 教科×図書館で育つ 正しく情報を読み、考える力東京純心女子中学校
- 文化祭 1年間の成果を発揮する最高の2日間跡見学園中学校
- 中学生の平日は家庭からの愛情弁当 土曜日には学食でコミュニケーションも京華中学校
- 生徒の個性を尊重し心の成長と自学自習の力を育むキャンパス目白研心中学校
- 読書感想文で培う自己発信力共立女子中学校
- 豊洲の新校舎で社会に貢献する技術者を育成芝浦工業大学附属中学校
- 変革する社会で活躍できる力を培う 相互通行型授業を展開三田国際学園中学校
- 世界に向けてネットワークを構築し 問題を解決できるタフな人材を育成佐野日本大学中等教育学校
- eポートフォリオを活用したICT教育で主体性を育成東京家政学院中学校
- 「どう生きるか?」を考える 企業人を迎えた女子キャリア教育国学院大学久我山中学校
- 教科連携や体験学習で今後の社会で必要とされる表現力や思考力を磨く秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 最後まであきらめない 入学試験は勝負の時 解答用紙にチャレンジした痕跡を桜丘中学校
- カナダ人教師によるグローバルな教育文化学園大学杉並中学校
- “使える英語”のために 実践を重視した充実の独自プログラム春日部共栄中学校
- コミュニケーションに必要な英語力と将来を思い描く力を育む東京女子学園中学校
- 日本の教員免許を持つネイティブによる『英語』の授業八王子学園八王子中学校
- 多彩な英語行事を通じて“英語のシャワー”を浴び続ける八雲学園中学校
- 論理的思考のもとに英語の4技能を高めグローバルな力を養う芝浦工業大学柏中学校
- 気分は校内留学!自由に楽しみながら英語を学ぶ山脇学園中学校
- 視野を世界へと広げプリンシプル(信念)を持ったグローバルリーダーを東京都市大学等々力中学校
- 英語にたくさん触れて 自主的に英語を楽しむ環境づくりと教育日本大学豊山女子中学校
- 信頼ある関わりを土台にして主体性や積極性を養っていく目黒星美学園中学校
- 「迷ったら前に出よ」 “勇”の精神が自立へと導く成城中学校
- 高1の希望者を対象に、オーストラリア姉妹校への留学とホームステイを実施和洋九段女子中学校
- 伝統校ならではの質実剛健さと男子校ならではの自主性、友情を育む城北中学校
- 生徒主体の「探究型の授業」や実践的な英語教育を通じて国際社会を視野に入れた真の学力を身につける開智日本橋学園中学校
- キリスト教精神のもと「人になれ 奉仕せよ」の校訓を掲げ 他人との関わりを大切にした教育関東学院中学校
- 学校の広報活動を行う『文教コンダクター』のみなさんが学校の魅力を存分に紹介!文教大学付属中学校
- 9年ぶりにNHK全国学校音楽コンクール全国大会出場を果たした中学合唱部大妻中野中学校
- 発見と感動の北海道修学旅行東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 世界に貢献するグローバル・リーダーの育成東京立正中学校
- サスティナビリティの視点を持った若き淑女を育成富士見丘中学校
- 認められるという安心感と努力して報われる達成感を与える大宮開成中学校
- 少人数のメリットを最大限に活かし 一人ひとりに目を配る目黒学院中学校
- 未来を切り拓く力をつける チャレンジからの学び、気付き和洋国府台女子中学校
- 新入生の不安を取り除き スムーズな中学生活をスタート森村学園中等部
- 中高一貫色をより明確にし 最難関大学もめざせる学習体制を整える多摩大学目黒中学校
- 担任との信頼関係と未来への意識付けが 入試本番 までに“折れない心”をつくる青稜中学校
- 今しかできない経験も志望校合格もあきらめない獨協埼玉中学校
- 人間関係が温かいから 落ち着いて乗り越えられた受験期日本工業大学駒場中学校
- 一日一日を無駄にせず自分ができる最大のことを横浜創英中学校
- ラグビー部休部の悔しさを受験勉強にぶつけて見事合格玉川学園(中)


