私立中高進学通信
2016年1月号
Students' Chat Spot
大妻中野中学校
9年ぶりにNHK全国学校音楽コンクール
全国大会出場を果たした中学合唱部
先輩と後輩の強い絆が自慢!
部の伝統に支えられ、全員の努力で全国大会に出場しました。

「みんなで役割分担して大所帯をまとめました。」
9年ぶりにNHK全国学校音楽コンクール全国大会出場を果たした中学合唱部。84名の中学生部員をまとめた部長・副部長・学生指揮者と各パートのパートリーダーの中3生7名に語ってもらいました。

部長。84名の部員のやる気を引き出す、頼りがいのあるムードメーカー。

副部長。部長と学生指揮者をバックアップ。心やさしいサポート役。

学生指揮者。4人のパートリーダーと協力して音楽の指導を担当。

第1パート(ソプラノ)パートリーダー。高音域の連続も巧みにリード。

第2パート(ソプラノ)パートリーダー。モチベーションアップにつながる気配りを重視。

第3パート(メゾソプラノ)パートリーダー。質問にはわかりやすく答えるように工夫。

第4パート(アルト)パートリーダー。低音で難しいのでていねいさが信条。
一問一答

――部員たちをまとめるためにどんな努力をしましたか
H・Yさん
中学生だけで84名の部員をまとめるのは大変です。部長を支えながらみんなでがんばりました。
T・Mさん
部員の士気を高めるような話し方を心がけていましたね。毎日の部活動終了のとき「マスクとのど飴を消費した分だけ、努力は報われるはず!」などと和ませることもありました。
K・Mさん
学生指揮者のN・Kさんが、毎日のレッスンのメモを取り、ていねいに清書したものをコピーして配ってくれました。「自分がまとめるからレッスンに集中してね」と言ってくれて、これだけやってくれているのだから、しっかりパートをまとめようと思いました。
S・Hさん
パートリーダーはパート内をきっちりまとめるのが役目。マンツーマンでていねいに指導し、質問されたらどう答えれば相手が伸びるか、常に考えながら話していました。
――先輩、後輩とのエピソードを教えてください
M・Iさん
先輩と後輩がマンツーマンで支え合う「師弟子制度」が合唱部の伝統。音楽はもちろん、精神面でも先輩が後輩を力強く助けてくれます。
N・Kさん
中1のとき、先輩が声の出し方、口の形などの基本をわかりやすく紙に書いてくれて、とてもうれしかったのを覚えていますね。
K・Mさん
中学1年の初めての合宿で歌の試験があるんですが、真剣に練習したのに最初は落ちてしまって。その後先輩にやさしく指導してもらい、合格できたことが印象に残っています。
T・Mさん
全国大会の前、高校生の先輩たちから手作りの千羽鶴をもらったんです。一人ひとりのメッセージが書いてあって、感動しました。
H・Yさん
全国大会当日、出場できない後輩たちが、サプライズで学校に集合してくれたのもうれしかったです。後輩からも千羽鶴をプレゼントされ、花道を作って見送ってもらいました。
N・Kさん
本番直前に行う伝統のおまじないがあって、各パートリーダーが部員たちの左手にメッセージを書くんです。みんなで決めた今年のメッセージはラテン語で「Amat Victoria Curam(勝利は努力する人を愛する)」。
S・Nさん
右手には代々伝わるお守りを持ち、本番に挑みました。
――勉強と部活動の両立はどのように行っていますか
S・Hさん
通学の電車でその日の復習をしたり、朝早めに来て学校で勉強したりしていました。
M・Iさん
昼休みや休み時間などの隙間時間を利用して、集中的に勉強するようにしていますね。
S・Nさん
勉強がおろそかになると後輩に対しても良くないので、がんばっています。



(この記事は『私立中高進学通信2016年1月号』に掲載しました。)
大妻中野中学校
〒164-0002 東京都中野区上高田2-3-7
TEL:03-3389-7211
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 「美術を通じた女性の自立」 創立の思いを今に伝える100周年記念式典女子美術大学付属中学校
- アフリカの孤児たちのステージから自分の生き方を考える玉川聖学院中等部
- よき伝統と豊かな心と歴史の重みを感じながらも一人ひとりの生徒が個性を精いっぱい発揮学習院中等科
- みんなでつくり上げる伝統の『楓祭』は生徒たちが最も輝く2日間東洋英和女学院中学部
- 探究型学習 教科×図書館で育つ 正しく情報を読み、考える力東京純心女子中学校
- 文化祭 1年間の成果を発揮する最高の2日間跡見学園中学校
- 中学生の平日は家庭からの愛情弁当 土曜日には学食でコミュニケーションも京華中学校
- 生徒の個性を尊重し心の成長と自学自習の力を育むキャンパス目白研心中学校
- 読書感想文で培う自己発信力共立女子中学校
- 豊洲の新校舎で社会に貢献する技術者を育成芝浦工業大学附属中学校
- 変革する社会で活躍できる力を培う 相互通行型授業を展開三田国際学園中学校
- 世界に向けてネットワークを構築し 問題を解決できるタフな人材を育成佐野日本大学中等教育学校
- eポートフォリオを活用したICT教育で主体性を育成東京家政学院中学校
- 「どう生きるか?」を考える 企業人を迎えた女子キャリア教育国学院大学久我山中学校
- 教科連携や体験学習で今後の社会で必要とされる表現力や思考力を磨く秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 最後まであきらめない 入学試験は勝負の時 解答用紙にチャレンジした痕跡を桜丘中学校
- カナダ人教師によるグローバルな教育文化学園大学杉並中学校
- “使える英語”のために 実践を重視した充実の独自プログラム春日部共栄中学校
- コミュニケーションに必要な英語力と将来を思い描く力を育む芝国際中学校
- 日本の教員免許を持つネイティブによる『英語』の授業八王子学園八王子中学校
- 多彩な英語行事を通じて“英語のシャワー”を浴び続ける八雲学園中学校
- 論理的思考のもとに英語の4技能を高めグローバルな力を養う芝浦工業大学柏中学校
- 気分は校内留学!自由に楽しみながら英語を学ぶ山脇学園中学校
- 視野を世界へと広げプリンシプル(信念)を持ったグローバルリーダーを東京都市大学等々力中学校
- 英語にたくさん触れて 自主的に英語を楽しむ環境づくりと教育日本大学豊山女子中学校
- 信頼ある関わりを土台にして主体性や積極性を養っていくサレジアン国際学園世田谷中学校
- 「迷ったら前に出よ」 “勇”の精神が自立へと導く成城中学校
- 高1の希望者を対象に、オーストラリア姉妹校への留学とホームステイを実施和洋九段女子中学校
- 伝統校ならではの質実剛健さと男子校ならではの自主性、友情を育む城北中学校
- 生徒主体の「探究型の授業」や実践的な英語教育を通じて国際社会を視野に入れた真の学力を身につける開智日本橋学園中学校
- キリスト教精神のもと「人になれ 奉仕せよ」の校訓を掲げ 他人との関わりを大切にした教育関東学院中学校
- 学校の広報活動を行う『文教コンダクター』のみなさんが学校の魅力を存分に紹介!文教大学付属中学校
- 9年ぶりにNHK全国学校音楽コンクール全国大会出場を果たした中学合唱部大妻中野中学校
- 発見と感動の北海道修学旅行東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 世界に貢献するグローバル・リーダーの育成東京立正中学校
- サスティナビリティの視点を持った若き淑女を育成富士見丘中学校
- 認められるという安心感と努力して報われる達成感を与える大宮開成中学校
- 少人数のメリットを最大限に活かし 一人ひとりに目を配る目黒学院中学校
- 未来を切り拓く力をつける チャレンジからの学び、気付き和洋国府台女子中学校
- 新入生の不安を取り除き スムーズな中学生活をスタート森村学園中等部
- 中高一貫色をより明確にし 最難関大学もめざせる学習体制を整える多摩大学目黒中学校
- 担任との信頼関係と未来への意識付けが 入試本番 までに“折れない心”をつくる青稜中学校
- 今しかできない経験も志望校合格もあきらめない獨協埼玉中学校
- 人間関係が温かいから 落ち着いて乗り越えられた受験期日本工業大学駒場中学校
- 一日一日を無駄にせず自分ができる最大のことを横浜創英中学校
- ラグビー部休部の悔しさを受験勉強にぶつけて見事合格玉川学園(中)


