私立中高進学通信
2016年1月号
Students' Chat Spot
城北中学校
伝統校ならではの質実剛健さと
男子校ならではの自主性、友情を育む
生徒会の自主性に任される校内活動
他校と協力する校外活動にもやりがいあり!

「個性的な先輩後輩とフランクな先生とのコミュニケーションが自慢です」
「生徒会が多彩な部活動を一生懸命支えます!」
伝統校ならではの質実剛健さと男子校ならではの自主性、友情を育む同校。学校生活をより良く導こうという志望者を募って校内活動、校外活動に励む高校生徒会執行部の代表6名にお話を聞きました。

(高2)
生徒会長。軽音部所属。学校のためになりたいと思い、高1で生徒会に入り会長に立候補。

(高2)
副会長。生徒会には清水くんに誘われ、高1の春に入りました。忙しいけれど充実しています。

(高2)
会計。ラジオ部所属。生徒会は友達に誘われて入りました。いろいろな経験ができて楽しいです。

(高1)
庶務。小学校でやりがいを感じていた生徒会活動を、高校の仲間ともやりたくて入りました。

(高1)
庶務。みんな仲が良い生徒会活動が楽しそうで執行部入りを希望。文化祭実行委員も兼任。

(高1)
庶務。鉄道研究部所属。選挙管理委員。鉄研の先輩の勧めで入った生徒会、毎日が楽しいです。
一問一答
――この学校の良いところはどんなところですか?
成田くん
男子校らしく、体育祭などの行事がさかんです。今年も生徒会長のあいさつで、清水くんが校長先生のモノマネで盛り上げてくれました(笑)。
岩穴口くん
生徒もみんな個性的なので、どんなタイプの生徒も伸び伸びと勉強や部活動に打ち込めます。
清水くん
先生との距離も近くて、礼儀正しくしながらも冗談を言い合い、明るく交流できる。授業も楽しいです。
臼井くん
生徒会の顧問もそうですが、城北OBの先生がとても多いので、僕らをよく理解してくれるんです。
中野くん
なので、文化祭の展示や催しも、材料の調達から生徒が自由にやらせてもらえます。困った時は、先生が親身になって助けてくれます。
浅野くん
部活も文化部、運動部ともさかんで、ほかにはない部活も多い。設備が充実しているのも自慢です。
――生徒会活動のなかでやりがいを感じるのは?
清水くん
会長選挙での公約を実現することです。校長先生と話し合い、先日も自動販売機の電子マネー導入と中庭の改装計画が決まりました。自転車置き場の電灯設営も履行しています。
岩穴口くん
生徒会大会や懇談会を通じて他校の生徒会と交流して、いろいろな取り組みを知るのも勉強になります。他校と合同の発展途上国への物資支援活動や募金活動を通じて、社会貢献できるのも誇りです。
臼井くん
文化祭では、来年の受験生に向けた校内見学ツアーやスタンプラリーを行い、好評でした。来年はさらにがんばりたいです。
中野くん
生徒会の仕事はパソコンで書類を作ることが多いので、先輩から教えてもらえるのもメリットです。
浅野くん
ほんと、生徒会は先輩後輩の仲がいいですから。
成田くん
フランクだけど、やる時は一丸となってやる。そこは城北の校風を凝縮していると思いますね。
――生徒会の活動を通じて糧になったことは?
岩穴口くん
どの活動も学校全体に関わることなので、いつも学校内を走り回っていて苦労は多いんですが、先輩、後輩、先生みんなの協力を得てやり遂げた時は、生徒会をやっててよかった!といつも思います。
成田くん
その苦労や経験は、将来の大学生活や社会に出た時にもきっと役立つと思いますし、先輩後輩、仲間同士の絆も強まりますね。
清水くん
何事にも、自分たちで考えて行動する力が身についたと思います。僕も昔は内向的でしたが、積極的になりました。これからも生徒会を引き継いでくれる人たちが、学校のためになる活動と城北らしさを後輩たちに伝えていってほしいです!

「今年度前半は文化祭で忙しかった。後半は執行部活動をより充実していきます。」
「次の生徒会は先輩たち以上に僕らが頑張らないとね!」

「いちばん大変だったのは任期最初の予算委員会!学校内をかけずり回りました。」
「他校と交流することで僕らに足りないことにも気づける。」
(この記事は『私立中高進学通信2016年1月号』に掲載しました。)
城北中学校
〒174-8711 東京都板橋区東新町2-28-1
TEL:03-3956-3157
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 「美術を通じた女性の自立」 創立の思いを今に伝える100周年記念式典女子美術大学付属中学校
- アフリカの孤児たちのステージから自分の生き方を考える玉川聖学院中等部
- よき伝統と豊かな心と歴史の重みを感じながらも一人ひとりの生徒が個性を精いっぱい発揮学習院中等科
- みんなでつくり上げる伝統の『楓祭』は生徒たちが最も輝く2日間東洋英和女学院中学部
- 探究型学習 教科×図書館で育つ 正しく情報を読み、考える力東京純心女子中学校
- 文化祭 1年間の成果を発揮する最高の2日間跡見学園中学校
- 中学生の平日は家庭からの愛情弁当 土曜日には学食でコミュニケーションも京華中学校
- 生徒の個性を尊重し心の成長と自学自習の力を育むキャンパス目白研心中学校
- 読書感想文で培う自己発信力共立女子中学校
- 豊洲の新校舎で社会に貢献する技術者を育成芝浦工業大学附属中学校
- 変革する社会で活躍できる力を培う 相互通行型授業を展開三田国際学園中学校
- 世界に向けてネットワークを構築し 問題を解決できるタフな人材を育成佐野日本大学中等教育学校
- eポートフォリオを活用したICT教育で主体性を育成東京家政学院中学校
- 「どう生きるか?」を考える 企業人を迎えた女子キャリア教育国学院大学久我山中学校
- 教科連携や体験学習で今後の社会で必要とされる表現力や思考力を磨く秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 最後まであきらめない 入学試験は勝負の時 解答用紙にチャレンジした痕跡を桜丘中学校
- カナダ人教師によるグローバルな教育文化学園大学杉並中学校
- “使える英語”のために 実践を重視した充実の独自プログラム春日部共栄中学校
- コミュニケーションに必要な英語力と将来を思い描く力を育む東京女子学園中学校
- 日本の教員免許を持つネイティブによる『英語』の授業八王子学園八王子中学校
- 多彩な英語行事を通じて“英語のシャワー”を浴び続ける八雲学園中学校
- 論理的思考のもとに英語の4技能を高めグローバルな力を養う芝浦工業大学柏中学校
- 気分は校内留学!自由に楽しみながら英語を学ぶ山脇学園中学校
- 視野を世界へと広げプリンシプル(信念)を持ったグローバルリーダーを東京都市大学等々力中学校
- 英語にたくさん触れて 自主的に英語を楽しむ環境づくりと教育日本大学豊山女子中学校
- 信頼ある関わりを土台にして主体性や積極性を養っていく目黒星美学園中学校
- 「迷ったら前に出よ」 “勇”の精神が自立へと導く成城中学校
- 高1の希望者を対象に、オーストラリア姉妹校への留学とホームステイを実施和洋九段女子中学校
- 伝統校ならではの質実剛健さと男子校ならではの自主性、友情を育む城北中学校
- 生徒主体の「探究型の授業」や実践的な英語教育を通じて国際社会を視野に入れた真の学力を身につける開智日本橋学園中学校
- キリスト教精神のもと「人になれ 奉仕せよ」の校訓を掲げ 他人との関わりを大切にした教育関東学院中学校
- 学校の広報活動を行う『文教コンダクター』のみなさんが学校の魅力を存分に紹介!文教大学付属中学校
- 9年ぶりにNHK全国学校音楽コンクール全国大会出場を果たした中学合唱部大妻中野中学校
- 発見と感動の北海道修学旅行東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 世界に貢献するグローバル・リーダーの育成東京立正中学校
- サスティナビリティの視点を持った若き淑女を育成富士見丘中学校
- 認められるという安心感と努力して報われる達成感を与える大宮開成中学校
- 少人数のメリットを最大限に活かし 一人ひとりに目を配る目黒学院中学校
- 未来を切り拓く力をつける チャレンジからの学び、気付き和洋国府台女子中学校
- 新入生の不安を取り除き スムーズな中学生活をスタート森村学園中等部
- 中高一貫色をより明確にし 最難関大学もめざせる学習体制を整える多摩大学目黒中学校
- 担任との信頼関係と未来への意識付けが 入試本番 までに“折れない心”をつくる青稜中学校
- 今しかできない経験も志望校合格もあきらめない獨協埼玉中学校
- 人間関係が温かいから 落ち着いて乗り越えられた受験期日本工業大学駒場中学校
- 一日一日を無駄にせず自分ができる最大のことを横浜創英中学校
- ラグビー部休部の悔しさを受験勉強にぶつけて見事合格玉川学園(中)


