私立中高進学通信
2016年1月号
学校生活ハイライト
玉川聖学院中等部
アフリカの孤児たちのステージから
自分の生き方を考える
キリスト教の精神に基づき「世界をつなげる女子教育」を教育の中核としている同校。異文化の人々に対する寛容な心や自分の文化に対する健全な理解
そして違いのある人とともに生きる喜びを体感するさまざまな機会を設けています。アフリカの孤児たちと交流を深めた『ワトト・コンサート』の様子を取材しました。

親を失った子どもたちによる希望のステージ。
現代的なゴスペルミュージックと伝統的なアフリカンリズムが融合した音楽とダンスで会場を魅了しました。
出会いと体験の中で生徒の視野は大きく広がる

ウガンダのカンパラ市にある教会から始まった、孤児たちを救済し育てる活動。ワトト村では、家庭的な環境や、教育、医療などを孤児たちに与え、ウガンダの未来を担うリーダーを育成している。ワトト村に住む孤児たちによって結成された聖歌隊『ワトト・チルドレンズ・クワイア』は、世界中でコンサートツアーを行って、ワトトの目的と使命を伝えている。
異文化を体験することから、世界を知り、世界をつなげる心を育てる教育を行っている同校では、学校生活の中のさまざまな場面で、異なる文化や境遇にある人と交流を深める機会を設けています。
「毎朝の礼拝や行事、総合学習などで、異文化のもとで働いている方や、支援活動をしている方をお呼びして、話を聞く機会を設けています。また、ボランティア活動や、海外の人々との交流など、実際に人と出会い、話をする機会も大切にしています」(学院長/安藤理恵子先生)
『ワトト・チルドレンズ・クワイア』が玉川聖学院を訪れるのは、今回で3回目。一度は失った生きる希望を、ワトトの支援により取り戻したアフリカの子どもたちが、自分たちが受け取った神様の愛と恵みを歌や踊りを通じて表現する、希望にあふれたステージです。
開催にあたって活躍したのが、卒業生の有志や生徒を中心とするボランティアスタッフ。在校時のボランティアスタッフの経験をきっかけにワトトの活動に興味を持ち、アフリカのワトト村でボランティア活動をしたり、日本でのコンサート開催の主催者としてワトトの活動を支援したりするようになった卒業生もいるそうです。
「さまざまな人との出会いと体験の中で、生徒の視野は大きく広がっていきます。思春期にある生徒たちは、とかく自分のことばかりに関心が向きがちですが、本当に困難な状況にある人が明るく前向きに生きる姿を見ることで、自分の人生を考えるきっかけになってくれればと思います」

A.Uさん(高2)
子どもたちと交流を深めたくて、ボランティアスタッフとして運営に参加しました。困難な環境の中でも、神様から与えられた使命を果たそうとしている子どもたちの姿に感銘を受けました。

Y.Hさん(中2)
孤児だった子どもたちが、今は神様の恵みに満たされているということが伝わってくるステージで感動しました。海外に興味があり、将来は国際関係の仕事に就いてみたいと思っています。

A.Sさん(中2)
親がいない状況でも、笑顔で前を向いて、歌ったり踊ったりしている子どもたちの姿に心が打たれました。命が生かされている感じがして、命の大切さも実感しました。






コンサートの後の交流会には、多くの生徒が参加しました。
子どもたちとの交流を通して、アフリカの深刻な課題がぐっと身近に。
(この記事は『私立中高進学通信2016年1月号』に掲載しました。)
玉川聖学院中等部
〒158-0083 東京都世田谷区奥沢7-11-22
TEL:03-3702-4141
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 「美術を通じた女性の自立」 創立の思いを今に伝える100周年記念式典女子美術大学付属中学校
- アフリカの孤児たちのステージから自分の生き方を考える玉川聖学院中等部
- よき伝統と豊かな心と歴史の重みを感じながらも一人ひとりの生徒が個性を精いっぱい発揮学習院中等科
- みんなでつくり上げる伝統の『楓祭』は生徒たちが最も輝く2日間東洋英和女学院中学部
- 探究型学習 教科×図書館で育つ 正しく情報を読み、考える力東京純心女子中学校
- 文化祭 1年間の成果を発揮する最高の2日間跡見学園中学校
- 中学生の平日は家庭からの愛情弁当 土曜日には学食でコミュニケーションも京華中学校
- 生徒の個性を尊重し心の成長と自学自習の力を育むキャンパス目白研心中学校
- 読書感想文で培う自己発信力共立女子中学校
- 豊洲の新校舎で社会に貢献する技術者を育成芝浦工業大学附属中学校
- 変革する社会で活躍できる力を培う 相互通行型授業を展開三田国際学園中学校
- 世界に向けてネットワークを構築し 問題を解決できるタフな人材を育成佐野日本大学中等教育学校
- eポートフォリオを活用したICT教育で主体性を育成東京家政学院中学校
- 「どう生きるか?」を考える 企業人を迎えた女子キャリア教育国学院大学久我山中学校
- 教科連携や体験学習で今後の社会で必要とされる表現力や思考力を磨く秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 最後まであきらめない 入学試験は勝負の時 解答用紙にチャレンジした痕跡を桜丘中学校
- カナダ人教師によるグローバルな教育文化学園大学杉並中学校
- “使える英語”のために 実践を重視した充実の独自プログラム春日部共栄中学校
- コミュニケーションに必要な英語力と将来を思い描く力を育む芝国際中学校
- 日本の教員免許を持つネイティブによる『英語』の授業八王子学園八王子中学校
- 多彩な英語行事を通じて“英語のシャワー”を浴び続ける八雲学園中学校
- 論理的思考のもとに英語の4技能を高めグローバルな力を養う芝浦工業大学柏中学校
- 気分は校内留学!自由に楽しみながら英語を学ぶ山脇学園中学校
- 視野を世界へと広げプリンシプル(信念)を持ったグローバルリーダーを東京都市大学等々力中学校
- 英語にたくさん触れて 自主的に英語を楽しむ環境づくりと教育日本大学豊山女子中学校
- 信頼ある関わりを土台にして主体性や積極性を養っていくサレジアン国際学園世田谷中学校
- 「迷ったら前に出よ」 “勇”の精神が自立へと導く成城中学校
- 高1の希望者を対象に、オーストラリア姉妹校への留学とホームステイを実施和洋九段女子中学校
- 伝統校ならではの質実剛健さと男子校ならではの自主性、友情を育む城北中学校
- 生徒主体の「探究型の授業」や実践的な英語教育を通じて国際社会を視野に入れた真の学力を身につける開智日本橋学園中学校
- キリスト教精神のもと「人になれ 奉仕せよ」の校訓を掲げ 他人との関わりを大切にした教育関東学院中学校
- 学校の広報活動を行う『文教コンダクター』のみなさんが学校の魅力を存分に紹介!文教大学付属中学校
- 9年ぶりにNHK全国学校音楽コンクール全国大会出場を果たした中学合唱部大妻中野中学校
- 発見と感動の北海道修学旅行東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 世界に貢献するグローバル・リーダーの育成東京立正中学校
- サスティナビリティの視点を持った若き淑女を育成富士見丘中学校
- 認められるという安心感と努力して報われる達成感を与える大宮開成中学校
- 少人数のメリットを最大限に活かし 一人ひとりに目を配る目黒学院中学校
- 未来を切り拓く力をつける チャレンジからの学び、気付き和洋国府台女子中学校
- 新入生の不安を取り除き スムーズな中学生活をスタート森村学園中等部
- 中高一貫色をより明確にし 最難関大学もめざせる学習体制を整える多摩大学目黒中学校
- 担任との信頼関係と未来への意識付けが 入試本番 までに“折れない心”をつくる青稜中学校
- 今しかできない経験も志望校合格もあきらめない獨協埼玉中学校
- 人間関係が温かいから 落ち着いて乗り越えられた受験期日本工業大学駒場中学校
- 一日一日を無駄にせず自分ができる最大のことを横浜創英中学校
- ラグビー部休部の悔しさを受験勉強にぶつけて見事合格玉川学園(中)


