私立中高進学通信
2015年12月号
大学合格力強化計画
関東学院中学校
基礎学力定着のための地道な努力と
体験型学習で着実に伸びる合格実績

YMCAと共同開発した英語教育プログラム「グローバル・ビレッジ」
進路・進学指導に生かされる
校訓「人になれ奉仕せよ」
創立以来96年にわたりキリスト教の信仰と聖書の教えを大切にしながら教育活動に取り組んできた同校。進学指導にも、その伝統が息づいています。中高一貫校としてのメリットを生かしながら実践しているのが、「キャリアデザイン(進路指導)」「キャリアガイダンス(進学指導)」という2つの柱による指導です。キャリアデザインでは将来どのような人間として生きていくのか、自分の夢を描きながら進路を模索していきます。キャリアへの意識を育むために行われている、保護者によるキャリア講演会や職業体験学習に加え、キリスト教を通じて自然と人間のつながり、人間同士のつながりなどを学ぶ修養会が行われています。そこに生かされているのが、「人になれ奉仕せよ」という校訓です。
「グローバル社会において、文化や価値観の異なる海外の人達と交流していくうえで、大切なことは折り合う力。お互いの主義主張を認め合いながら折り合いをつけていくために、自分と同じように他人も大切にするキリスト教の考え方や価値観は大きな力となります」(冨山 隆 校長先生)
そして、キャリアガイダンスでは、キャリアデザインで自らが思い描いた夢を叶えるために、文系・理系の選択、目指す大学・学科の絞り込みなどを行っていきます。高2、高3では、同校卒業生の著名大学教授による講演や、大学の講義を先取りする教授による特別授業、大学訪問などを通じて、大学での学びとは何かが示され、キャリアを意識した進学を考える機会を提供しています。
基礎学力強化と体験を重視し
全校レベルで学力アップを実現

同校の卒業生の約9割は、現役で国公立大学や4年制私立大学に進学しています。最近は、系列の関東学院大学への進学(院内推薦)が減少する一方で、国公立大学や早慶上智、GMARCHの合格者数が着実に伸びています。
「本校では、地道に基礎学力の定着に取り組んできました。中1から高1まで、夏・冬の休暇中に行われる指名制補習では、つまずきを先に持ち越さないように指導しています。また、よりレベルの高い学習を希望する生徒には、夏・冬・春の休暇中に希望制講習を実施しています。こうした実践を通じて全校レベルで学力が向上し、中間層が厚くなり、上位層も増加しました。その結果が、最近の合格者数増として表れているのだと思います」
学力向上の鍵を握るのは、自学自習の習慣を身につけることです。そのためには、学ぶ楽しさを知ることが欠かせません。基礎学力という「土台づくり」をきちんと行うことがわかる喜びにつながり、その後の学習へのモチベーション向上に役立っているといえるでしょう。また、自らの手を使い、体験をさせる機会を多く設けているのも同校の特徴です。理科では実験を重視した授業を行い、技術や美術といった主要5科目以外の教科にも力を入れています。
「こうしたさまざまな『体験』は教科を超えて統合され、『経験』として蓄積されていきます。例えば美術で身につけたデッサン力は、理科の観察レポートに生かされるのです。こうした学びのすべてが、関東学院生の骨格づくりに役立っています」
新たな入試制度を見据えた
グローバル・ビレッジの導入と国際交流の推進
2020年から質的に大きく変わる大学入試。これまでのような暗記を重視した知識の量ではなく、思考力・判断力が問われるようになります。英語の試験では4技能のバランスが評価されることになります。このような能力を重視した入試改革への対応にも同校は積極的に取り組んでいます。
「これからは外国人との対話がますます重視されるようになります。本校では、英会話教育で定評のあるYMCAと共同でグローバル・ビレッジというプログラムを開発し、希望者を対象に、放課後、独自の英語教育を実施しています。英語の4技能を高めるために役立つこのプログラムは、授業にも取り入れていく予定です」
英語力の強化に加え、国際交流にも同校は力を入れており、オーストラリア研修旅行、ハワイ島理科研修旅行、セブ島語学研修など、海外研修の機会を設けています。
また、今後は国内においてもグローバル社会に適応できる能力を養うために、従来から親交のあった近隣の東京・横浜独逸学院との積極的な交流も計画されています。
さらに、甲子園とオリンピックを合言葉に、全国大会や世界大会への出場を応援する人間力育成プログラムも検討中です。他校の生徒や同年輩の外国人と競い合うことで、結果を残すために必要なスキルとそのスキルを支えるメンタルとフィジカルを実戦で体得し、大学入試突破のプラスアルファとするのです。こうした取り組みは、キリスト教を礎にした教育とともに、人間性を重視する新たな大学入試制度に適応する能力を養ううえで大きな力を発揮することでしょう。
2015年主な大学合格者数
大学名 | 新卒生 | 既卒生 | 総計 | |
---|---|---|---|---|
国 公 立 大 学 |
東京大学 | 1 | 0 | 1 |
北海道大学 | 0 | 1 | 1 | |
東京農工大学 | 1 | 0 | 1 | |
電気通信大学 | 1 | 0 | 1 | |
横浜国立大学 | 2 | 0 | 2 | |
横浜市立大学 | 2 | 0 | 2 |
大学名 | 新卒生 | 既卒生 | 人数 | |
---|---|---|---|---|
私 立 大 学 |
青山学院大学 | 34 | 1 | 35 |
学習院大学 | 8 | 1 | 9 | |
慶應義塾大学 | 11 | 2 | 13 | |
国際基督教大学(ICU) | 1 | 0 | 1 | |
上智大学 | 6 | 1 | 7 | |
中央大学 | 9 | 1 | 10 | |
東京理科大学 | 8 | 0 | 8 | |
法政大学 | 18 | 4 | 22 | |
明治大学 | 18 | 2 | 20 | |
立教大学 | 21 | 0 | 21 | |
早稲田大学 | 3 | 1 | 4 |
(この記事は『私立中高進学通信2015年12月号』に掲載しました。)
関東学院中学校
〒232-0002 神奈川県横浜市南区三春台4
TEL:045-231-1001
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 社会のために“自分ができること”を考えるクリスマス クリスマス礼拝&活動恵泉女学園中学校
- 仲間と協力してアイデアを形にする 文化祭日本工業大学駒場中学校
- 約1年間をかけて全力で取り組んだ『銀杏祭』 素顔の東邦生が躍動するAmazingな2日間東邦大学付属東邦中学校
- すべてを女子の手で!女子伝統校の文化が自分の力で乗り越える力を育む国府台女子学院中学部
- 伸び伸びと自己表現! 生徒の自発性・創造力を高める場としての『しいの木祭』城西大学附属城西中学校
- 合い言葉はThink & Challenge! 先輩・後輩が絆を結び自主性を高める体育祭 笑顔と感動が明日を育む横浜翠陵中学校
- 生徒一人ひとりの“情熱”が結集 創意あふれる『姫竹祭』には「語学の神田」ならではの展示や劇も出展神田女学園中学校
- 戦後70年に平和への思いを込めた『白亜祭』共立女子第二中学校
- 生徒主体の体育祭 さまざまな競技を通して団結力を養い 高3生は創作ダンスで有終の美を飾る富士見中学校
- チームワークとコミュニケーション力で「麗澤らしさ」を発揮する3日間麗澤中学校
- 「英語の佼成」を発展させた「グローバルの佼成」が合言葉に佼成学園女子中学校
- 6年にわたる多彩な取り組みで 豊かな心と学力を育み 自立し、自律した女性をめざす横浜富士見丘学園中学校
- 自然に恵まれた環境と充実した施設の中で送る 伸び伸びとした学園生活獨協埼玉中学校
- オーストラリア・グローバルリーダー研修 自分の生き方を考える 12日間成城中学校
- K-sep 「楽しさ」から生まれる英語を話したくなる気持ち共栄学園中学校
- オンライン学習支援システム “fgs-webcampus”で主体的な学習を促す普連土学園中学校
- 茶道部/筝曲部 複数のクラブの兼部も可能! 礼儀作法も学びながらアクティブに活動品川女子学院中等部
- 演劇部 一人ひとりの個性が融合し より一歩高い自分たちに!トキワ松学園中学校
- 理科研究部 理科への興味・関心と探究心が論理的に考察する力に!高輪中学校
- 科学部/吹奏楽部 「究理探新」精神のもと 思いやりと自ら学ぶ心が育つ東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 友だちと仲良く学びながらほんとうの私を生きる浦和明の星女子中学校
- 知性に慈悲と勇気を加えて「智慧」を生む世田谷学園中学校
- 6年間の総合的な学習を通して生徒の生きる力や考える力を育てる川村中学校
- 海外での多彩な「体験」がグローバルな発想と思考を育てる獨協中学校
- 世界に羽ばたく女性の育成をめざす 伝統校の真の国際化教育東京女学館中学校
- 英語力と人間力を身につけグローバル社会を生き抜く安田学園中学校
- オーストラリア語学研修での成果を活かす 国内留学体験『グローバルキャンプ』光英VERITAS中学校
- 中学3年間で習得した弦楽器の見事な腕前を披露江戸川女子中学校
- 次代を担うポテンシャルの高い生徒を歓迎!聖望学園中学校
- 「生きる力」を養いバランスのとれた人材の育成をめざす国士舘中学校
- 生徒を信頼し任せる姿勢がたくましく生きる力を育む日本大学第二中学校
- 自分たちで考え、実践する経験を積み重ねる学校生活昭和学院中学校
- 仏教主義の人間教育が育む豊かな心と未来を切り拓く力武蔵野大学中学校
- レベルの高い授業と生徒との個人面談でやる気を高め、着実に学力アップ! 第一志望の大学合格をめざす「特進クラス」立正大学付属立正中学校
- 基礎学力定着のための地道な努力と体験型学習で着実に伸びる合格実績関東学院中学校
- 細やかな学習支援プログラムで志望大学合格へと導く女子聖学院中学校
- 目標だった「25歳の男づくり」 振り返り気づく先生の支えサレジオ学院中学校


