Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2015年12月号

熱中!部活動

トキワ松学園中学校

一人ひとりの個性が融合し
より一歩高い自分たちに!

演劇部
「馬鹿らしいことを大真面目に!」コミカルな演技が光ります。普段とは別の自分になれるのも演劇部の魅力。「馬鹿らしいことを大真面目に!」コミカルな演技が光ります。普段とは別の自分になれるのも演劇部の魅力。

 運動部、文化部ともに精力的に活動している同校。23あるクラブは、すべて中高が一緒に活動し、大会などで優秀な成績を収めているクラブもたくさんあります。

「どのクラブも、成果を校外でも発表して客観的評価を受けることを目的としながら活動しています」(広報部部長/中里謙一先生)

 中高生向けの大会がないクラブでは、発表の場を探すところから始めることもあるそうです。励まし合い、ときにはぶつかり合いながら、それぞれのクラブが目標に向かって尽力しています。

 演劇部は、中高合わせて25人のメンバーが明るく楽しく活動しているクラブで、メンバーの一人ひとりに個性があり、キラリと光る何かを持っているそうです。普段はおとなしいメンバーも、劇の中では大きく印象が変わります。

「台本を決めるところから演出まで、生徒たち自身にやらせることを大切にしています。顧問は、それを確認して、必要なところを調整するような形で指導しています。中高生ならではのアイデアには感心することも多いですね」(演劇部顧問/今村和之先生)

 この日は、大会に向けた最終調整の真っただ中。先生たちからのアドバイスが飛び交う中、キャストたちも真剣な演技で応えます。

「実際のステージで、会場と一体化した時の演技が一番すごい。お客さんにも乗せられて、思わぬセリフ、アドリブなどが出てきます。予想外なものができ上がるのが楽しいですね」(今村先生)

 大変なことでもやりたいことならがんばれる、自分一人だったら乗り越えられないことも、仲間と一緒なら乗り越えられる、そんな経験を通じて、生徒たちは大きく成長していきます。

「クラブ活動では、コミュニケーション能力やリーダーシップ、フォロワーシップなど、たくさんのことが学べます。一生懸命やっていることに対して結果がともなわないなど、理不尽さを感じる場面もあるかと思いますが、そんななかにあっても、仲間とともに、より一歩高い自分たちになるためには何をすればいいのか、しっかりと向き合うことができるのはクラブ活動ならではの経験だと思います」(中里先生)

演劇部部長 Y.Oさん(高2)

小学生のころは、人前で話すのが苦手だったため、克服したくて入部しました。今は、授業中にも緊張せずに発表などができるようになり、自信につながっています。部長の私だけでなく、皆で支え合って全体をまとめている仲の良いクラブです。

楽しくも緊張感のある練習風景。楽しくも緊張感のある練習風景。
大会を前に、顧問の先生の声にも熱が入ります。大会を前に、顧問の先生の声にも熱が入ります。
出演しないスタッフも演技をチェックしながら意見を出し合います。「キャストの生徒だけではなく、みんなで押し上げていくことで、良いものができ上がります」(今村先生)出演しないスタッフも演技をチェックしながら意見を出し合います。
「キャストの生徒だけではなく、みんなで押し上げていくことで、良いものができ上がります」(今村先生)
個性的なメンバーがそろった楽しいクラブです。個性的なメンバーがそろった楽しいクラブです。

音響担当の生徒とその資料。
文化祭でも演じた演目の台本ですが、ステージや照明、音響などの環境によっても表現の仕方を変えるそうです。

思わぬアドリブで、笑いが起こる本番の演技。写真は、文化祭と大会の様子です。

演劇部データ
■活動日/活動時間 月・水・木/16:00~18:00
■部員数 中1=2名、中2=2名
高1=6名、高2=13名、高3=2名
■主な実績 【2013年度】
東京都高等学校演劇連盟 山手城南地区大会 優秀賞(東京都中央大会推挙)
第36回東京都高等学校文化祭 演劇部門中央大会 優秀賞

【2014年度】
東京都高等学校演劇連盟 山手城南地区大会 奨励賞 地区賞

(この記事は『私立中高進学通信2015年12月号』に掲載しました。)

トキワ松学園中学校  

〒152-0003 東京都目黒区碑文谷4-17-16
TEL:03-3713-8161

進学通信掲載情報

【実践報告 私学の授業】未来を創造する主体的な 『探究女子』を育成
【校長先生はこんな人!】得意技の「リフレクション」を活かして、さらなる『探究女子』の育成を充実
【ココに注目!学校説明会レポート】参加者は4教科から2教科を選択授業体験を通して先生と触れ合う
【実践報告 私学の授業】『美の教育』を通して 多様な価値観と出合う
【実践!私学のグローバル教育「授業」】英語力と思考力も養い世界を舞台にする「探究女子」を育成
【実践!未来の学び 思考と表現】探究学習『思考と表現』論理的思考力と表現力を修得
【行ってきました!学校説明会レポート】自分で考え、行動する生徒が“魅せる”説明会
【学校生活ハイライト】目標に向かい模索し達成する『探究女子』の力を発揮する文化祭
【私学だからできるオリジナル教育】アクティビティで培う協働し課題解決する力
【行ってきました!学校説明会レポート】生徒が自らの手で作り上げた説明会 部活動見学・体験も充実!
【私学だからできるオリジナル教育】答えのない問いを考える力をつける美術
【私学の英語最前線】質の高い指導力が生み出す“ハイブリッド”授業
【授業見聞録】保健体育 『PA』が伸ばす本質的思考
【学校生活ハイライト】真剣にぶつかり合うからこそ深まる友情
【アクティブラーニングで伸ばす新しい学力】図書室活用で言語技術アップ!中1の新授業『思考と表現』
【SCHOOL UPDATE】図書と英語教育による知的好奇心の伸ばし方 学園創立100周年進化を続けるトキワ松の教育
【グローバル時代の学び方】将来を見据えて学ぶ独自の英語教育
【大学合格力強化計画】細やかな進路指導と校内講座で志望校に合格
【熱中!部活動】演劇部 一人ひとりの個性が融合し より一歩高い自分たちに!
【未来を生き抜く学力のつけかた】知的好奇心を呼び覚ます「探究女子」教育で社会と人生の変化に対応できる素養を身につける
【中1ギャップをなくせ! 学び始めの肝心帳】実りある学校生活の第一歩は“正しい言葉”で伝えるところから
【部活レポート】ダンス部/写真部
【めざせ 次代のグローバルリーダー】“グローカル”な感覚を養い 世界と交流する国際力をつける
進学通信2015年12月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ