Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2015年12月号

熱中!部活動

品川女子学院中等部

複数のクラブの兼部も可能!
礼儀作法も学びながらアクティブに活動

茶道部
『白ばら祭(文化祭)』にて、お客様の前でお点前を披露。

『白ばら祭(文化祭)』にて、お客様の前でお点前を披露。

 約9割の生徒がクラブ活動をしている同校では、兼部も可能なので複数のクラブを掛け持ちするバイタリティあふれる生徒がたくさんいます。37あるクラブのうち、約70%が文化部で、音楽・芸術分野の活動からボランティアまで、その活動内容は多岐にわたります。なかには、月1、2回から活動できるクラブもあるので、運動部と文化部を兼部するなど、生徒たちは興味を持った活動に積極的に取り組んでいます。

 中高合わせて24名の生徒が所属する茶道部では、週に1回、遠州流の茶道の先生にお点前やお茶の心得を教えていただいています。茶道の経験のない生徒も、中2になるころには、お点前ができるほど立派に成長。アットホームな雰囲気で楽しく活動していますが、お点前をする時の表情は真剣そのものです。

「茶道部の魅力は礼儀作法をきちんと学べること。和室での振る舞いや、座り方や立ち方などに活かすことができています。また、週1回のみの活動なので、他のクラブと兼部をしたり、行事の実行委員などの活動をしたりすることもできます。いろいろなことに挑戦して、アクティブに学校生活を送りたい人にもおすすめしたいクラブです」
(茶道部5年/Y・Sさん)

和室での振る舞いも堂々と。中2の授業では、茶道、華道、着付けなど日本文化を学習します。和室での振る舞いも堂々と。中2の授業では、茶道、華道、着付けなど日本文化を学習します。
『白ばら祭』にご来場いただいた大勢のお客様に対応するため、舞台裏も大忙しでした。『白ばら祭』にご来場いただいた大勢のお客様に対応するため、舞台裏も大忙しでした。
普段は和室で楽しく活動しています。お菓子を食べながら、お茶をいただくのも楽しみの一つ。希望者は、遠州流の免状の取得も可能です。普段は和室で楽しく活動しています。お菓子を食べながら、お茶をいただくのも楽しみの一つ。希望者は、遠州流の免状の取得も可能です。

茶道部データ
■活動日/活動時間 水/16:00~17:30
■部員数 中1=2名、中2=8名、中3=5名
高1=5名、高2=4名

筝曲部
優美な音色で会場を魅了。上級生になると、より高度な曲目を演奏します。

優美な音色で会場を魅了。上級生になると、より高度な曲目を演奏します。

漢数字で表現された譜面。J-POPなどを自分たちで書き起こすこともあります。漢数字で表現された譜面。J-POPなどを自分たちで書き起こすこともあります。

 中高合わせて12名の部員で、週に2回の活動をしている筝曲部。少人数ではありますが、共通の目標に向かって着実に力を発揮しているクラブです。

「一番大切にしたいのは、筝曲の音色の美しさや演奏の楽しさを感じることです。3年ほど前までは、学内の文化祭と新入生歓迎会が主な発表の場でしたが、部員の中からもっと活躍の場がほしいという声があがったため、近年は都大会にも出場するようになりました」(筝曲部顧問/中村祐子先生)

 同校の筝曲部では、合奏曲を中心に演奏を行っているため、チームワークがとても大切。異なる学年の生徒が、同じパートを担当することもあるので、自然に縦のつながりが生まれています。

 上級生の姿にあこがれていた中学生も、学年が上がると、全体のまとめ役として責任をもって下級生の面倒を見る立場へと大きく成長。幅広い学年の生徒が集まるクラブ活動の中での経験は、これからの人生を生きる糧として生徒たちの大切な財産となってくれそうです。

「学年を越えて仲の良いクラブです。上級生として、先輩と後輩の間に壁を作らないように意識しています。卒業した先輩もたまに遊びに来てくれるのがうれしいですね」(筝曲部部長/M・Aさん)

 さまざまな活動を積極的に行う生徒たちのエネルギーは、学校全体に活気をもたらしてくれています。

一見難しそうですが、簡単な曲なら初めてでも弾くことが可能です。一見難しそうですが、簡単な曲なら初めてでも弾くことが可能です。
お琴の扱い方がうまくなると、姿勢や指先など、所作もきれいになるといいます。お琴の扱い方がうまくなると、姿勢や指先など、所作もきれいになるといいます。
力を合わせて美しく迫力のある演奏に取り組みます。力を合わせて美しく迫力のある演奏に取り組みます。
『白ばら祭』での発表には、この春卒業した先輩たちも駆けつけました。『白ばら祭』での発表には、この春卒業した先輩たちも駆けつけました。
箏曲部データ
■活動日/活動時間 月・金/16:00~17:30
■部員数 中1=1名、中2=1名、中3=3名
高1=2名、高2=5名
■主な実績 東京都高等学校文化連盟中央大会日本音楽部門 参加

(この記事は『私立中高進学通信2015年12月号』に掲載しました。)

品川女子学院中等部  

〒140-8707 東京都品川区北品川3-3-12
TEL:03-3474-4048

進学通信掲載情報

【キャリア教育の現場から】起業体験プログラムで 経営や人とのかかわり方を学ぶ
【注目! News and Topics】創立100周年に向けてリニューアル 新校舎で体験する充実の学校生活
【私学だからできるオリジナル教育】社会人による特別講座で さまざまな仕事に関心を持つ
【校長が語る 自立へのプロセス】「自分ひとりで立つのではなく自らの力を発揮し貢献するための自立」
【中1の始め方】発信力を伸ばし進化し続ける教育プログラム
【熱中!部活動】ダンスを通して身につくコミュニケーション能力と協調性
【中学入試のポイント】発想力・表現力重視の個性を育む入試を実施
【熱中! 部活動】自主性を大切に 個人の意見を尊重する
【未来を切り拓くグローバル教育】デザイン思考を実践する『シリコンバレー研修』
【実践報告 私学の授業】課題発見力・解決力を養う『CBL』の取り組み
【制服物語】生徒のアイディアを積極的に取り入れ誇りを持てる制服に
【The Voice 校長インタビュー】女性ならではのライフデザインを推進しさらなる確実な学力向上を図る
【その先に備える キャリア教育】実践 ビジネスにもつながる教育で時代に適応できる自立した女性に
【学校生活ハイライト】最大3週間のニュージーランド滞在 世界へと視野が広がる修学旅行
【中学入試のポイント】算数1教科入試を2月1日午後に新設
【グローバル時代の学び方】先輩から刺激を受けて留学が当たり前のことに
【中学入試のポイント】第1希望の生徒に門戸が広がった総合型試験
【学校生活ハイライト】“勝つぞ!”と学年に強い絆が生まれる学年対抗の体育祭
【10年後のグローバル社会へのミッション】社会で働くイメージに直結する 『デザイン思考』&『企業コラボレーション』
【熱中!部活動】茶道部/筝曲部 複数のクラブの兼部も可能! 礼儀作法も学びながらアクティブに活動
【目標にLock On!! 私の合格Story】恩師に憧れていた中高時代 夢がかなって母校の教員に
【めざせ 次代のグローバルリーダー】演技指導を取り入れた英語学習で世界標準のコミュニケーションスキルを身につける!
【キャンパス歩き】前向きで聡明な女性が育つ活気あふれるキャンパス
進学通信2015年12月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ