Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2015年11月号

SCHOOL UPDATE

田園調布学園中等部

土曜プログラム(コアプログラム)
発達に応じた多彩なテーマで「21世紀型スキル」を磨く

多摩川で行われたフィールドワークの様子(中1)。

多摩川で行われたフィールドワークの様子(中1)。

食についてのディスカッション。自給自足に賛成?それとも反対? 話し合いが盛り上がります(中2)。食についてのディスカッション。自給自足に賛成?それとも反対? 話し合いが盛り上がります(中2)。

 グローバル社会が進む現代に、必須とされるのが「21世紀型スキル」。同校では、思考力・表現力という2つの能力と、主体性・社会性という2つの態度を融合させた未来へつなぐスキルを、多彩な教育活動を通して培います。なかでも、リベラルアーツに親しむことを目的に自由選択制の講座として14年前からスタートしたのが「土曜プログラム」です。今年度からは、この「土曜プログラム」が進化・深化しました。学年ごと、発達段階に応じたテーマが設定された「コアプログラム」と、171の講座から生徒一人ひとりの興味・関心に応じて選択する「マイプログラム」に分けられ、それぞれ8回ずつ実施されています。

 この日行われたのは、新たに導入された「コアプログラム」。「視野を広げる」(中1)、「食を通して、知る・考える・つなげる」(中2)、「職業を知る・社会を知る」(中3)など、学年ごとのテーマに基づいた講座はさまざま。耳の聞こえない方の話を聞き、真剣な表情で手話に挑戦する中1生。夏休みのファームステイを踏まえて自給自足について活発に意見交換をする中2生。卒業生の仕事の話や留学体験談に、身を乗り出して聞き入る中3・高1生。ディスカッションから自分の考えを小論文として表現する高2生。物理の実験に楽しそうに取り組む高3生。参加する生徒の表情は皆、好奇心に満ちイキイキとしています。

「土曜プログラム」に加え、主体的に学ぶ力を養う協働探求型授業、社会と接して視野を広げる体験学習・学習体験旅行などを通じて、同校の生徒は、自ら課題を見つけて考察し、発信していく力、社会人になるための「根っこ」を育んでいきます。

新鮮な体験を通じて成長を遂げる
ノートには、プログラムの内容や感想がびっしり書き込まれています。ノートには、プログラムの内容や感想がびっしり書き込まれています。
実際に耳の聞こえない方を迎えて手話を体験しました(中1)。実際に耳の聞こえない方を迎えて手話を体験しました(中1)。
SNSなど、インターネットの上手な使い方について話し合ったことを発表しました(中1)。SNSなど、インターネットの上手な使い方について話し合ったことを発表しました(中1)。
キャリアを見つめ、未来図を描くために
卒業生は、自分の未来を考える等身大のお手本。留学や仕事についての体験談に思わず身を乗り出します(中3)。卒業生は、自分の未来を考える等身大のお手本。留学や仕事についての体験談に思わず身を乗り出します(中3)。
講座終了後。勉強のこと、仕事のことなど、聞きたいことはまだまだたくさんあります(高1)。講座終了後。勉強のこと、仕事のことなど、聞きたいことはまだまだたくさんあります(高1)。
物理の実験講座。スパイラルモーターを制作中です(高3)。物理の実験講座。スパイラルモーターを制作中です(高3)。

(この記事は『私立中高進学通信2015年11月号』に掲載しました。)

田園調布学園中等部  

〒158-8512 東京都世田谷区東玉川2-21-8
TEL:03-3727-6121

進学通信掲載情報

【Students' Chat Spot】最先端の学びが視野と興味を大きく広げる
【実践報告 私学の授業】学校ルーブリックに基づき 宿泊行事をリニューアル
【未来を切り拓くグローバル教育】新カリキュラムによる『探究』が新たにスタート
【私学だからできるオリジナル教育】中1から『探究』の授業がスタート 中等部では思考法の基礎を学ぶ
【実践!未来の学び 関数グラフアート】感性を刺激する授業で培われる主体性と数学的思考力
【コロナに負けない!私学のアクション】オンライン授業の迅速な取り組みが学習効果の向上につながる
【授業】未来に活きる高1『探究』
【実践報告 私学の授業】“つなぐ”ことで思考が深まる教科横断型の授業
【SCHOOL UPDATE】第二校舎~創造探究棟~の授業 多彩な「教科横断型授業」で知識と感性を“つなぐ”
【注目のPICK UP TOPIC!】情報収集、情報発信にフル活用 双方向の授業を拡充する
【キャンパスのビジョン】“人生100年時代”を生きる生徒へ 第二校舎~創造探究棟~
【その先に備えるキャリア教育】統計 “統計”教育によって社会で必要なスキルを身につける
【私学の英語最前線】高い英語力を維持する少人数制『取り出し授業』
【SCHOOL UPDATE】“未来へつなぐ土曜日”で外の世界へ一歩を踏み出す
【グローバル時代の学び方】ニュージーランドで学ぶターム留学がスタート
【6年間の指導メソッド】英語で主体的に発信できる生徒を育てる
【私学だからできるオリジナル教育】時代に合わせて進化 『土曜プログラム』講座
【注目のPICK UP TOPIC!】人としての「根っこ」を育てる6年間
【私学の光輝】なでしこ祭 Breakthrough“伝統と新しさ”を発信する場
【アクティブラーニングで伸ばす新しい学力】思考力の高い生徒を育てる協同探求型授業
【SCHOOL UPDATE】オルセースクールミュージアム 21世紀型の主体力を育てる!!
【注目のPICK UP TOPIC!】友と重ねた毎日が今の自分に活きている
【SCHOOL UPDATE】土曜プログラム(コアプログラム) 発達に応じた多彩なテーマで「21世紀型スキル」を磨く
【10年後のグローバル社会へのミッション】自ら考え発信する「21世紀型スキル」を養う
【学びのプロセス】未来へつなぐ21世紀型スキル
【全人教室│心を育む私学の授業】21世紀型スキルを育む 土曜プログラムが進化・深化します
【On Going! 進歩する私学の注目情報】他との調和を図れる人間性を重視した国際人教育へ
進学通信2015年11月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ