私立中高進学通信
2015年11月号
10年後のグローバル社会へのミッション
麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
「使える英語」を駆使し
多様な人々と協働できる女性に

ニュージーランド語学研修
語学力を磨くとともに異文化理解を深める

2016年度から始まる改革で、新たに打ち出す「グローバルプログラム」では、「語学力育成」「英語活用」「異文化理解」の3つの取り組みを融合して国際社会を生き抜く女性の育成に努めます。
これからの時代に求められる多様な学力、柔軟な対応力を養うべく、同学園は教育改革に乗り出しました。
「2020年の大学入試改革に対応するための学力に加え、グローバル社会、情報化社会に対応するための考える力、表現する力、自ら学ぶ力を確実に身につけることが、次代を生き抜くうえでは不可欠です。本学園では、これらの力を総称して『みらい型学力』と呼んでいます。そして、改革の柱の一つに掲げているのが、国際社会において自らの個性を輝かせることができる女性を育てるためのグローバル教育です。『使える英語』を身につけ、その語学力を生かして異文化を理解し、多様な人々と協働していける女性になってほしいと考えています」(校長/山本三郎先生)
同学園のグローバル教育では、英語力の向上を目標とした「アクティブイングリッシュ」と、その語学力をベースに、多様な文化や価値観を理解し、広い視野を持って社会で活躍できるような力を育む「グローバルプログラム」の2つの取り組みに重点をおいています。
「慣れる→親しむ→身につく」のステップを踏むことが大事
「英語の学習も、異文化理解も、いきなりゴールをめざすのではなく、段階を踏むことが大切です」
と、馬渕和士先生(国際部部長)は強調します。
「まずは低学年のうちに、英語や異文化に慣れ、親しむところから始めることが肝心だと考えています。そこで、生徒が校内に居ながらにして、ネイティブの先生と日常的に会話をしたり、海外からの留学生と一緒に勉強や活動に取り組んだりできる環境づくりを進めています。生徒の日常に『英語を使う環境』と『異文化に触れる環境』の充実を図っています」
ネイティブスピーカーと英語でコミュニケーションをとる楽しさが実感できるようになれば、自分の伝えたいことを自分の言葉で表現したいと思うようになり、その気持ちが、「語学力をもっと磨きたい」というモチベーションになります。そして、身につけた語学力を生かして国際理解をより深め、自分が社会で果たせる役割や輝ける居場所を見つけられるようになるのです。
「中高時代にこうしたプロセスを踏むことで、学力向上とともに、多様な文化や価値観を受け入れる寛容な精神と豊かな感性を養い、グローバルに活躍できる女性に成長するための第一歩になるといえます」(馬渕先生)
麴町学園女子の取り組みレポート
ICTを駆使した「アクティブイングリッシュ」
大学入試においても、また、社会でグローバルに活躍できる人材となるためにも、「聞く・話す・読む・書く」の4技能を備えた英語力が求められています。
「なかでも、従来あまり力点をおいていなかった『話す・書く』に重点をシフトした英語教育が必要です」
と、佐藤望先生(英語科主任)は指摘します。そのために、本格的に導入を始めたのがICT。教室に大画面モニターを設置し、これまで黒板で展開していた活動をパソコンに切り替えての授業を増やしています。
「情報をモニター画面に瞬時に映し出せるため、板書に費やしていた時間を削減することができ、『話す・書く』活動に充てることができています。ICTを使うと、情景や人物の絵や写真をもとに生徒が自分の言葉で話すスピーキングの活動も手軽に行えます。このように、多様な授業形態を取り入れることで、授業の質も向上しています」
また、ICTを導入したことで、すべての英語教員が同じ教材を共用できるようになり、教員による指導面のばらつきをなくすこともできます。
「生徒が6年間通じて、一つのメソッドに従って着実に力をつけていくことができるのも、ICT活用のメリットだと考えています」
学年 | 中1・2(基礎期) | 中3・高1(充実期) | 高2・高3(発展期) | |
---|---|---|---|---|
ねらい | 土台を作る | アウトプットに慣れる | 活用する | |
目標 検定級 |
英検3級 | GA・SA コース |
英検2級 | TOEFL iBT 80点 |
Aコース | 英検準2級 | 英検2級以上 | ||
主な活動 | 音声活動を通して「話す」力を養います。インプットを中心としたアクティブ・ラーニングで「読む」「聞く」の力を養います。 | GA・SA コース |
中3時の3カ月留学でアウトプットを徹底的に行い、英語力を磨きます。 | 海外大学への進学にも対応できる英語力を磨くため、よりアウトプットを中心とした授業を展開します。 |
Aコース | 海外研修での経験を土台に、インプット中心からアウトプット中心の授業を展開します。 | 自身の考えを表現できる力(話す・書く)を養います。 |
注)2016年度からGA(グローバルアクティブ):英語特別進学、SA(スペシャルアクティブ):特別進学、A(アクティブ):進学の3コースが導入されます。
英語力を生かし、異文化交流を広げる「グローバルプログラム」
将来、生徒がグローバル社会で生き生きと活躍できる女性に成長できるよう、新たに打ち出したのが「グローバルプログラム」。英語の授業で習得した語学力をよりいっそう高めるとともに、それを活用して異文化理解を深め、異文化交流を広げるための機会を用意しています。
「英語活用と異文化理解を目的とした行事として、従来、ブリティッシュヒルズやニュージーランドへの語学研修を行っていましたが、今後は語学研修・修学旅行の行き先や内容もさらに充実させ、バリエーションを増やす予定です。また、身近な留学として、国内留学、校内留学にも力を入れます」 (馬渕先生)
国内留学は、ネイティブ教員と近郊のセミナーハウスに出かけて英語によるアクティビティを行うプログラムを展開する予定です。
また、校内留学の一環として、今年9月に「i Lounge(インターナショナルラウンジ)」をオープンしました。ネイティブが常駐するラウンジで、英語や世界各国の情報に触れることができるスペースとなっています。室内では英語しか使わないのがルールですが、英語や異文化に気軽に触れることができると、多くの生徒が利用しています。


(この記事は『私立中高進学通信2015年11月号』に掲載しました。)
麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
〒102-0083 東京都千代田区麹町3-8
TEL:03-3263-3011
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 学校の歴史を彩る 4校合同の姉妹校親睦球技大会聖ヨゼフ学園中学校
- 徹底したマンツーマンの英語研修で豊かな国際感覚を身につける関東学院中学校
- しなやかな感性を育み人間力を養う芸術鑑賞会星野学園中学校
- 自分たちで作り上げるからこそ最高の思い出になる 昌平ならではの「祭」昌平中学校
- 哲学対話 正解のない対話を通じて自ら問いかけ考える力を養う開智日本橋学園中学校
- ISAプログラム 留学生との交流で英語力を徹底強化専修大学松戸中学校
- 未来に生きる子どもを育てる 伝統の大妻教育とグローバル教育の融合大妻中野中学校
- 土曜プログラム(コアプログラム) 発達に応じた多彩なテーマで「21世紀型スキル」を磨く田園調布学園中等部
- 未来への船出!生徒たちを明るく包む新校舎文教大学付属中学校
- 世界標準の英語教育 オックスフォード大学が称賛「西武台式英語」の実力西武台新座中学校
- 英語教育 「アウトプット活動」を重視し思考力と表現力を鍛える啓明学園中学校
- 中・高ブロックフレーテアンサンブル部/剣道部学習院女子中等科
- スポーツに芸術に充実の施設でクラブ活動に打ち込む!城北中学校
- もっともっとうまくなって日本中の人に音楽を届けたい!日本学園中学校
- 多様化する社会を生き抜く力を育むゆったりと開放的な校舎十文字中学校
- 蔵書数8万冊を誇る自慢の図書館は好奇心を満たす知的空間佐野日本大学中等教育学校
- 中学3年間のスクールランチで食の大切さと知識がしっかり身につく東京家政大学附属女子中学校
- スペインから伝わる歴史と伝統 建学の精神が込められた気品あふれるクラシカルな制服光塩女子学院中等科
- 自分を表現し考えて判断する力を養う伝統の自由服恵泉女学園中学校
- 生徒の可能性を広げる 進化する未来型教育と変わらない温かく見守る目佼成学園中学校
- 理数教育に力を入れグローバルに活躍する人材を養うMGSクラスを新設明星中学校
- 男子の知的好奇心を刺激し学習意欲を高めながら未来へと導く授業改革足立学園中学校
- きめ細かなプログラムで確かな学力と語学力を育み自ら考えて判断し発信できる能力を養う淑徳中学校
- フィールドスタディに重点をおき自ら考え行動するための「発信力」を養う藤村女子中学校
- 生徒のやる気を高め理解を促すタブレットの活用京華女子中学校
- 生徒自身で考え一人ひとりに適した進度で学ぶ『KANDAラーニング』神田女学園中学校
- 日々の生活と連動した実学の学びが社会で生きる力を育む自由学園(男子部・女子部)中等科
- 次世代に先駆ける先進的な教育活動 ニュージーランド語学研修を終えた中3生が語る実践学園実践学園中学校
- 1年生の3人が希望するコースの授業内容や学校の魅力を紹介文京学院大学女子中学校
- グローバルイングリッシュプログラムなど魅力あるカリキュラムを通じて生徒の自主性を尊重春日部共栄中学校
- ネイティブ講師による英語力アッププログラム三輪田学園中学校
- グローバルな社会への貢献を考え自らのキャリアデザインを描ける人へかえつ有明中学校
- 人間の尊厳のために「英語の純心」のユニバーサル教育東京純心女子中学校
- 理工系教育と中高大連携強化で科学技術の最前線をめざす芝浦工業大学附属中学校
- イングリッシュ・キャンプで 「コミュニケーションをとりたい」という気持ちを成長の源に日本大学第一中学校
- スモールステップで経験を積みながらグローバル社会に必要とされるコミュニケーション力と発信力を養う京華中学校
- “生きる力” を引き出すイギリス語学研修帝京大学系属帝京中学校
- 苦労を糧に、凛とした強さを育む 国際社会を生き抜く国際理解教育千代田国際中学校
- 「使える英語」を駆使し多様な人々と協働できる女性に麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 創造性と起業家精神を育む企業との商品企画プロジェクト瀧野川女子学園中学校
- 25年後の生き方にフォーカス 『人間力』の育成で学力が向上実践女子学園中学校
- 「自立と共生」をキーワードに未来を生き抜く力を育てる国学院大学久我山中学校
- 面倒見の良い教育で高度な専門性を持った自立を育む大宮開成中学校
- 「THINK & CHALLENGE!」の精神で難関大学合格も夢も叶える横浜翠陵中学校
- 大学付属校ならではの伸びやかな空気が思いを実行に移す行動力を育んだ明治大学付属中野八王子中学校


