Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2015年11月号

Students' Chat Spot

実践学園中学校

次世代に先駆ける先進的な教育活動
ニュージーランド語学研修を終えた中3生が語る実践学園

「屋上にある『実践の森・農園』で体験しながら理科を学びます。」「年に数回東大名誉教授による特別授業も行われています。」

「屋上にある『実践の森・農園』で体験しながら理科を学びます。」
「年に数回東大名誉教授による特別授業も行われています。」

設備の整った環境で勉強に部活動に全力投球しています!

次世代に先駆ける先進的な教育活動への取り組みを10年前から続け、成果を上げてきた同校。ニュージーランド語学研修から戻って来たばかりの中3生6人にお話をうかがいました。

T.Kくん

バスケットボール部のキャプテンです。厳しい練習を経て勝利を手にしたときの達成感が魅力。

Y.I さん

吹奏楽部です。部活動を通じていろいろな学年と仲良くなることができました。

K.Kくん

生徒会会長として活動しながら、野球部、科学部を兼部しています。忙しいけれども、充実した毎日です。

N.Tさん

ダンス部で、年に2回ある大会に向けての練習をしています。姉も実践学園の卒業生です。

N.A さんN.A さん

バレーボール部です。明るく元気に練習に励み、今年は東京都2位、関東大会に出場しました。

C.N さん

ソフトテニス部です。強くなるだけではなく、あいさつや礼儀、人間関係も大切に練習しています。

一問一答
「教室と廊下の間の壁はガラス張り。明るく開放的な雰囲気です!」「いろいろな先生が通るから、授業中の緊張感が違うよね(笑)」「教室と廊下の間の壁はガラス張り。明るく開放的な雰囲気です!」
「いろいろな先生が通るから、授業中の緊張感が違うよね(笑)」

――実践学園の良いところはどんなところですか

K・Kくん
授業がわかりやすくて面白いこと。進化した電子黒板を使った授業に引き込まれます。

C・Nさん
先生たちがとても熱心です。補習制度も充実しています。

Y・Iさん
交通の便のよさもポイントだと思います。いろいろな場所から通ってくる友達がいます。

N・Tさん
留学制度が整っていること。短期・長期など、さまざまな形で海外に行くチャンスがあります。

N・Aさん
部活動が盛んなところですね。私は、小学生の時にバレーボール部の練習を見学したことがきっかけで、実践学園に入学を決めました。

T・Kくん
僕もバスケットがやりたくて、実践学園を選びました。去年は全国大会準優勝。そして、今年はついに優勝を手にすることができました。

――ニュージーランド語学研修に行った感想は

C・Nさん
言葉の通じないホームステイ先で、初めは少し緊張しましたが、身振り手振りで意思表示をして、打ち解けることができました。

N・Tさん
ホストファミリーと公園に行ったり、カードやボードのゲームで遊んだりして、楽しい時間を過ごしました。高校に行ったら、ニュージーランド留学にチャレンジしてみたいと思っています。

T・Kくん
僕は、コミュニケーションを取るのが思ったよりも大変でした。将来はアメリカでバスケをしたいので、もっと英語をがんばらなくてはと思いました。

――コミュニケーションデザイン教育科の授業はどのようなものですか

N・Aさん
コミュニケーションに大切な3つの力「自ら働きかける力」「共感する力」「場をつくる力」を、さまざまな課題やワークショップを通じて育む授業です。

Y・Iさん
タブレット端末でポスターを作ったり、プレゼンテーションの練習をしたりと、楽しく学べる内容です。

K・Kくん
友達と協力して課題に取り組むこともあります。パスタとテープを使ってタワーを作る「マシュマロチャレンジ」は、とても盛り上がりました。

――学内にお薦めの場所はありますか

N・Aさん
集中して読書や勉強ができる「自由学習館」。受験勉強をしている高3生をよく見かけます。

K・Kくん
パソコンでの調べものもできるし、わからない部分を卒業生のチューターに質問することもできます。

C・Nさん
畑で野菜を育てたりする「実践の農園」、生き物を観察できたりするビオトープ「実践の森」。屋上にあり、家庭科や理科の授業で使います。

T・Kくん
都会の学校ですが、部活動用のスペースなども工夫されていると思います。体育祭などが行われる人工芝の高尾グラウンドも、とても広くて思いきり体を動かせます。

「2週間のニュージーランド語学研修を経て、もっと英語を学びたくなりました。」「2週間のニュージーランド語学研修を経て、もっと英語を学びたくなりました。」
「電子黒板が全教室に導入されていて、授業で使用しています。」「電子黒板が全教室に導入されていて、授業で使用しています。」
「部活動がとても盛ん。吹奏楽部は、学年を越えた仲の良さが自慢です。」「バスケ部では、誰かが提出物の期限を守らないと練習がなくなるから、みんな必死だよ。」「部活動がとても盛ん。吹奏楽部は、学年を越えた仲の良さが自慢です。」
「バスケ部では、誰かが提出物の期限を守らないと練習がなくなるから、みんな必死だよ。」

(この記事は『私立中高進学通信2015年11月号』に掲載しました。)

実践学園中学校  

〒164-0011 東京都中野区中央2-34-2
TEL:03-3371-5268

進学通信掲載情報

【注目! News and Topics】学園の魅力をさまざまな形で伝える スクールアンバサダー
【未来を切り拓くグローバル教育】思考力・英語力の伸びを実証 グローバルリーダーシップ研修
【クローズアップ!海外研修】グローバル社会のリーダーとして必要な素養・教養を身につけるプログラム
【私学の英語最前線】新教材『TIME ZONES』で高める英語力とテクノロジーのスキル
【実践報告 私学の授業】多彩な理数教育を展開プログラミングで表現力を培う
【生徒に聞く学校生活】生徒会主体の学園祭オンライン開催に初挑戦!
【WEB版『Hello! School』】実践学園を見学してみてよくわかった 「生徒の学びに寄り添う学園」の魅力
【キャンパスのビジョン】ひな壇状のラーニングテラスは開放的で落ち着いた空間
【学校生活ハイライト】海外研修や多彩な行事で絆が深まり、視野が広がる
【未来を切り拓くグローバル教育】国際人としての視点を育む海外研修体験
【大学合格力強化計画】予備校いらずの進学指導講座が好評! 「真の進学校」として難関大合格をサポート
【未来を切り拓くグローバル教育】自分スタイル 多彩な留学プログラム
【学校生活ハイライト】自主性を大切にした学校生活で学力と人間性を育み、高める
【中学入試のポイント】グローバルな力の基礎となる日本語表現力を重視
【6年間の指導メソッド】独自の視点でオンリーワンの中高一貫教育を
【大学合格力強化計画】多彩な進学指導講座と丁寧な進路指導確実な目標設定で難関大学合格者増!
【私学の光輝】実践祭 自主性を重んじ楽しく、真剣に
【こどもの自立を促す教育】小さな積み重ねから自信と良い習慣をつけるのが自立と自律を促す近道
【キャンパスのVISION】校舎全体を教育の場とする クリエイティブな環境が自主性と学習意欲を向上
【Students' Chat Spot】次世代に先駆ける先進的な教育活動 ニュージーランド語学研修を終えた中3生が語る実践学園
【10年後のグローバル社会へのミッション】多彩な語学研修と留学制度で広い視野を身につけ未来を拓く
【大学合格力強化計画】充実した生徒指導システムが現役合格を強力に後押し
【私学の光輝】実践祭
【The Voice 新校長インタビュー】独自のハビトゥス(たたずまい)を有する「真の進学校」をめざす
進学通信2015年11月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ