私立中高進学通信
2015年11月号
未来を生き抜く学力のつけかた
淑徳中学校
きめ細かなプログラムで確かな学力と語学力を育み
自ら考えて判断し発信できる能力を養う

授業、ゼミ、家庭学習で基礎力・応用力が着実にアップ
学校生活を通じて身につける「学力」が、真の価値を発揮するのは、成人して、自ら論理的に考えて判断したり、課題を解決したりするとき。そのためにも、発達段階に応じて、学力を積み重ねていくことが大切です。同校では、土台となる基礎学力をしっかり身につけさせ、応用力を積み上げるきめ細かな指導に取り組んでいます。
「毎週出される週末課題で、生徒は家庭での学習習慣を身につけていきます。火曜と木曜に行われる放課後学習では復習も行います。国語、英語、数学については、毎週確認テストを行い、理解度をチェックします」
(三嶋宗保校長先生)
4時半に放課後学習が終了した後は、全体の半数以上の希望者が参加するG-upゼミ。このゼミでは、外部から招いた講師が指導をしています。
「G-upゼミでは、学力とともに自主的に学ぶ姿勢も養われます。外部の先生が教えるので、いい意味での緊張感もプラスに作用しています」
ハイレベルな授業を展開する東大選抜コースのみならず、全コースでこうしたきめ細かな学習指導を行う同校。アクティブラーニングの手法も取り入れ、自ら考え発信する力を育成します。こうした着実な取り組みが、大学合格実績の急速な伸びにも表れているのでしょう。
イングリッシュ・スタジオでさらに充実する伝統の語学教育
そしてもうひとつ、同校が力を入れているのが確かな語学力の習得です。25年の歴史を有する留学コースの実績と伝統は、英語の授業や海外修学旅行、文化祭などにも生かされています。授業の中で英検対策を行うのも同校の特徴です。中1生は4級、中2生は3級合格を目標に、家庭でも学習できるようにパソコン教材なども活用しています。また、本年度から高1生は、ネイティブ教員によるオールイングリッシュの授業がさらに強化されました。従来の英会話の授業を見直すとともに、新たにリーディングもオールイングリッシュで授業を行っています。英会話の授業ではグループに分かれて、ネイティブの教員とコミュニケーションを楽しみながら会話力を磨き、リーディングでも授業を通じて英語を使うことで、英語に対する感度を高めています。
さらに9月からは、図書館の一角にイングリッシュ・スタジオがオープンしました。授業や英会話ゼミでの活用はもちろん、今後は、デジタル黒板やプロジェクターを利用したアクティブラーニングへと展開していきます。年々増加する帰国生への対応も含め、英語力の一層の向上が期待されます。
多彩な教材・ALの活用による
「感動・驚き・発見」のある授業で未来を生き抜く力を養う

生徒の学習へのモチベーションを高めるには、まず授業から。そこで同校が掲げているのが、「感動・驚き・発見」のある授業です。そのために、各教科とも授業は、教科書だけでなく多彩な教材を活用し、AL(アクティブラーニング)の手法も取り入れています。グループワークの教え合いや研修旅行、卒業研究のプレゼンなどを通じて、協働する力や発信力を育みます。また、100時間の理科実験授業や多くの校外学習も、学びの楽しさを身につける機会です。
未来を生き抜くための自己マネジメント力を育む

学力向上に欠かせないのは、目標を設定して、一段一段ステップアップしていくこと。生徒全員が携行する『今・未来手帳』に、それぞれが学習の目標を書き込み、目標達成に向かって努力する習慣を身につけていきます。目標を達成するには、集中して取り組む姿勢、時間を有効活用する意識が欠かせません。日々の努力の積み重ねで、「自分の力でやり遂げた」「やればできる」という感覚が身につき、学力の向上とともに、自己マネジメント力も養われていきます。
1年留学でTOEIC900など
未来を生き抜くための語学力を育成
高1進級時に選択できる1年間の留学コースは1クラス40名、25年の歴史と約1000名の卒業生を誇ります。休学なしで卒業でき、早慶上智をはじめとした高い進学実績が特色。TOEICスコアはクラス平均(高3)700、最高スコア900を超え、企業海外部門平均657をしのぐ実力です。また、中学校は全クラスで週7時間の英語の授業を展開し、その実力はやはり全国平均を上回ります。学校が英検会場となるほか、オーストラリア語学研修を中3は全員参加で実施。現地校との文化交流やホームステイを通じて、世界の広さや語学力の大切さを実感する機会です。図書館に併設された洋書ライブラリーやイングリッシュ・スタジオが、生徒の英語脳を刺激して、今後さらなる成長が期待できます。
内容 | 時間数 |
---|---|
英語(リーディング) | 4時間 |
英文法 | 2時間 |
OC(英会話)3分割&TT | 1時間 |
別途、確認テストやゼミ・講習を多数実施。 |
淑徳学年平均(中2) | 365.6 |
東大 |
468.1 |
全国平均(中2) | 325.0 |
※GTECとは:「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能による総合的コミュニケーション能力を測定。多くのグローバル企業、大学、団体に導入されているテスト。 |
使用教材(中1) | 特徴・ねらいなど |
---|---|
NEW TREASURE STAGE1 |
英語・英文法の時間で使用。 多彩な英文・豊富な語彙・充実した文法解説。 論理的思考力やコミュニケーション能力の育成。 |
徹底反復シリーズ 5-STAGE英文法完成 BOOK1 |
週末課題や英文法で活用。 5つの学習ステージで、インプットからアウトプットまで。 難易度の多彩な演習問題が豊富。音声CD・暗唱例文集付。 |


(この記事は『私立中高進学通信2015年11月号』に掲載しました。)
淑徳中学校
〒174-8643 東京都板橋区前野町5-14-1
TEL:03-3969-7411
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 学校の歴史を彩る 4校合同の姉妹校親睦球技大会聖ヨゼフ学園中学校
- 徹底したマンツーマンの英語研修で豊かな国際感覚を身につける関東学院中学校
- しなやかな感性を育み人間力を養う芸術鑑賞会星野学園中学校
- 自分たちで作り上げるからこそ最高の思い出になる 昌平ならではの「祭」昌平中学校
- 哲学対話 正解のない対話を通じて自ら問いかけ考える力を養う開智日本橋学園中学校
- ISAプログラム 留学生との交流で英語力を徹底強化専修大学松戸中学校
- 未来に生きる子どもを育てる 伝統の大妻教育とグローバル教育の融合大妻中野中学校
- 土曜プログラム(コアプログラム) 発達に応じた多彩なテーマで「21世紀型スキル」を磨く田園調布学園中等部
- 未来への船出!生徒たちを明るく包む新校舎文教大学付属中学校
- 世界標準の英語教育 オックスフォード大学が称賛「西武台式英語」の実力西武台新座中学校
- 英語教育 「アウトプット活動」を重視し思考力と表現力を鍛える啓明学園中学校
- 中・高ブロックフレーテアンサンブル部/剣道部学習院女子中等科
- スポーツに芸術に充実の施設でクラブ活動に打ち込む!城北中学校
- もっともっとうまくなって日本中の人に音楽を届けたい!日本学園中学校
- 多様化する社会を生き抜く力を育むゆったりと開放的な校舎十文字中学校
- 蔵書数8万冊を誇る自慢の図書館は好奇心を満たす知的空間佐野日本大学中等教育学校
- 中学3年間のスクールランチで食の大切さと知識がしっかり身につく東京家政大学附属女子中学校
- スペインから伝わる歴史と伝統 建学の精神が込められた気品あふれるクラシカルな制服光塩女子学院中等科
- 自分を表現し考えて判断する力を養う伝統の自由服恵泉女学園中学校
- 生徒の可能性を広げる 進化する未来型教育と変わらない温かく見守る目佼成学園中学校
- 理数教育に力を入れグローバルに活躍する人材を養うMGSクラスを新設明星中学校
- 男子の知的好奇心を刺激し学習意欲を高めながら未来へと導く授業改革足立学園中学校
- きめ細かなプログラムで確かな学力と語学力を育み自ら考えて判断し発信できる能力を養う淑徳中学校
- フィールドスタディに重点をおき自ら考え行動するための「発信力」を養う藤村女子中学校
- 生徒のやる気を高め理解を促すタブレットの活用京華女子中学校
- 生徒自身で考え一人ひとりに適した進度で学ぶ『KANDAラーニング』神田女学園中学校
- 日々の生活と連動した実学の学びが社会で生きる力を育む自由学園(男子部・女子部)中等科
- 次世代に先駆ける先進的な教育活動 ニュージーランド語学研修を終えた中3生が語る実践学園実践学園中学校
- 1年生の3人が希望するコースの授業内容や学校の魅力を紹介文京学院大学女子中学校
- グローバルイングリッシュプログラムなど魅力あるカリキュラムを通じて生徒の自主性を尊重春日部共栄中学校
- ネイティブ講師による英語力アッププログラム三輪田学園中学校
- グローバルな社会への貢献を考え自らのキャリアデザインを描ける人へかえつ有明中学校
- 人間の尊厳のために「英語の純心」のユニバーサル教育東京純心女子中学校
- 理工系教育と中高大連携強化で科学技術の最前線をめざす芝浦工業大学附属中学校
- イングリッシュ・キャンプで 「コミュニケーションをとりたい」という気持ちを成長の源に日本大学第一中学校
- スモールステップで経験を積みながらグローバル社会に必要とされるコミュニケーション力と発信力を養う京華中学校
- “生きる力” を引き出すイギリス語学研修帝京大学系属帝京中学校
- 苦労を糧に、凛とした強さを育む 国際社会を生き抜く国際理解教育千代田国際中学校
- 「使える英語」を駆使し多様な人々と協働できる女性に麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 創造性と起業家精神を育む企業との商品企画プロジェクト瀧野川女子学園中学校
- 25年後の生き方にフォーカス 『人間力』の育成で学力が向上実践女子学園中学校
- 「自立と共生」をキーワードに未来を生き抜く力を育てる国学院大学久我山中学校
- 面倒見の良い教育で高度な専門性を持った自立を育む大宮開成中学校
- 「THINK & CHALLENGE!」の精神で難関大学合格も夢も叶える横浜翠陵中学校
- 大学付属校ならではの伸びやかな空気が思いを実行に移す行動力を育んだ明治大学付属中野八王子中学校


