私立中高進学通信
2015年11月号
育ち盛り食事情 学食調べ隊
東京家政大学附属女子中学校
中学3年間のスクールランチで
食の大切さと知識がしっかり身につく
11年前からスクールランチ(完全給食)を実施している同校。校内の調理施設で、専任のスタッフが作る直営方式のランチルームを取材しました。クラスごとに先生と生徒が会食することで食事の楽しさや、食に関する知識を培う食育の場にもなっています。



この日のスクールランチメニュー
献立作成は、栄養教諭で管理栄養士の村上まさ子先生が行っています。
「日本型の食生活をと、ご飯中心の一汁三菜+カルシウムのメニューが基本。付け合せの野菜もたっぷり、カルシウムも牛乳をそのまま出すだけでなく、デザートにして提供するなど工夫しています」(村上先生)
普段のメニューは1種類ですが、毎週火曜日は麺類と丼物、金曜日は2種の魚料理から選べます。この日のメニューは、魚料理2種類(右写真)でした。

Aランチ
ご飯、カジキのねぎ塩焼き、小松菜と小エビのおかか和え、ミニトマト、ひじきの煮物、細切り根野菜の和風スープ、杏仁豆腐(オレンジソースかけ)

Bランチ
ご飯、イカリングフライと笹かま生姜焼き、千切りキャベツ、ミニトマト、ひじきの煮物、細切り根野菜の和風スープ、杏仁豆腐(オレンジソースかけ)
ランチルームは大切な食育の場

食育に力を入れている同校は、中学3年間でしっかりと食に関することを学べる環境が整っています。
「高校生になると行動範囲が広がります。外食が増え、栄養が偏ってしまう生徒も少なくありません。しかし、中学生までに食に対する知識をつけておくと、自分で栄養バランスを考えた食事を選べるようになります」(栄養教諭/村上まさ子先生)
ランチルームは単に食事をする場ではなく、今日のメニュー内容を確認し、栄養的な働きを知ることで、少しずつ偏食を克服していくよう指導しています。


給食がおいしいと学校も楽しい
給食の時間になると、順番に並んで入って来る生徒たち。食事を受け取ると、クラスの班ごとに席に着き、班のメンバー全員が揃ってから食事を始めます。生徒たちに給食の感想を聞いてみました。
「季節に合ったメニューが出てくるので、とてもおいしいです」(3年生)
「月1回の『食べ残しゼロday』は、苦手なものもがんばって食べています」(2年生)
「入学前の給食試食会で初めて食べた時、とてもおいしいと思いました。それだけで学校を決めたわけではないけれど、この学校に入って良かったと思います」(1年生)



メニューが豊富なうえに、安心・安全な給食
飽きないように、1年間毎日違うメニューを出しているスクールランチ。その中でも人気のメニューは、オムライスやハンバーグ、唐揚げです。
「レストランにあるようなメニューは、人気があります。でも、魚や野菜をなるべく食べてほしいので、付け合せを多くし、週に1度の魚の日を設けています」(村上先生)
また、学期末のスペシャルメニューや、行事食が提供されています。
「時々はスペシャルなメニューで、ランチを一層楽しく、学校生活に活気を与えることができたらと思います。生徒たちも楽しみにしてくれているようです」
人気メニューベスト3



行事食メニュー



(この記事は『私立中高進学通信2015年11月号』に掲載しました。)
東京家政大学附属女子中学校
〒173-8602 東京都板橋区加賀1-18-1
TEL:03-3961-2447
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 学校の歴史を彩る 4校合同の姉妹校親睦球技大会聖ヨゼフ学園中学校
- 徹底したマンツーマンの英語研修で豊かな国際感覚を身につける関東学院中学校
- しなやかな感性を育み人間力を養う芸術鑑賞会星野学園中学校
- 自分たちで作り上げるからこそ最高の思い出になる 昌平ならではの「祭」昌平中学校
- 哲学対話 正解のない対話を通じて自ら問いかけ考える力を養う開智日本橋学園中学校
- ISAプログラム 留学生との交流で英語力を徹底強化専修大学松戸中学校
- 未来に生きる子どもを育てる 伝統の大妻教育とグローバル教育の融合大妻中野中学校
- 土曜プログラム(コアプログラム) 発達に応じた多彩なテーマで「21世紀型スキル」を磨く田園調布学園中等部
- 未来への船出!生徒たちを明るく包む新校舎文教大学付属中学校
- 世界標準の英語教育 オックスフォード大学が称賛「西武台式英語」の実力西武台新座中学校
- 英語教育 「アウトプット活動」を重視し思考力と表現力を鍛える啓明学園中学校
- 中・高ブロックフレーテアンサンブル部/剣道部学習院女子中等科
- スポーツに芸術に充実の施設でクラブ活動に打ち込む!城北中学校
- もっともっとうまくなって日本中の人に音楽を届けたい!日本学園中学校
- 多様化する社会を生き抜く力を育むゆったりと開放的な校舎十文字中学校
- 蔵書数8万冊を誇る自慢の図書館は好奇心を満たす知的空間佐野日本大学中等教育学校
- 中学3年間のスクールランチで食の大切さと知識がしっかり身につく東京家政大学附属女子中学校
- スペインから伝わる歴史と伝統 建学の精神が込められた気品あふれるクラシカルな制服光塩女子学院中等科
- 自分を表現し考えて判断する力を養う伝統の自由服恵泉女学園中学校
- 生徒の可能性を広げる 進化する未来型教育と変わらない温かく見守る目佼成学園中学校
- 理数教育に力を入れグローバルに活躍する人材を養うMGSクラスを新設明星中学校
- 男子の知的好奇心を刺激し学習意欲を高めながら未来へと導く授業改革足立学園中学校
- きめ細かなプログラムで確かな学力と語学力を育み自ら考えて判断し発信できる能力を養う淑徳中学校
- フィールドスタディに重点をおき自ら考え行動するための「発信力」を養う藤村女子中学校
- 生徒のやる気を高め理解を促すタブレットの活用京華女子中学校
- 生徒自身で考え一人ひとりに適した進度で学ぶ『KANDAラーニング』神田女学園中学校
- 日々の生活と連動した実学の学びが社会で生きる力を育む自由学園(男子部・女子部)中等科
- 次世代に先駆ける先進的な教育活動 ニュージーランド語学研修を終えた中3生が語る実践学園実践学園中学校
- 1年生の3人が希望するコースの授業内容や学校の魅力を紹介文京学院大学女子中学校
- グローバルイングリッシュプログラムなど魅力あるカリキュラムを通じて生徒の自主性を尊重春日部共栄中学校
- ネイティブ講師による英語力アッププログラム三輪田学園中学校
- グローバルな社会への貢献を考え自らのキャリアデザインを描ける人へかえつ有明中学校
- 人間の尊厳のために「英語の純心」のユニバーサル教育東京純心女子中学校
- 理工系教育と中高大連携強化で科学技術の最前線をめざす芝浦工業大学附属中学校
- イングリッシュ・キャンプで 「コミュニケーションをとりたい」という気持ちを成長の源に日本大学第一中学校
- スモールステップで経験を積みながらグローバル社会に必要とされるコミュニケーション力と発信力を養う京華中学校
- “生きる力” を引き出すイギリス語学研修帝京大学系属帝京中学校
- 苦労を糧に、凛とした強さを育む 国際社会を生き抜く国際理解教育千代田国際中学校
- 「使える英語」を駆使し多様な人々と協働できる女性に麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 創造性と起業家精神を育む企業との商品企画プロジェクト瀧野川女子学園中学校
- 25年後の生き方にフォーカス 『人間力』の育成で学力が向上実践女子学園中学校
- 「自立と共生」をキーワードに未来を生き抜く力を育てる国学院大学久我山中学校
- 面倒見の良い教育で高度な専門性を持った自立を育む大宮開成中学校
- 「THINK & CHALLENGE!」の精神で難関大学合格も夢も叶える横浜翠陵中学校
- 大学付属校ならではの伸びやかな空気が思いを実行に移す行動力を育んだ明治大学付属中野八王子中学校


