Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2015年11月号

キャンパスのVISION

佐野日本大学中等教育学校

蔵書数8万冊を誇る自慢の図書館は
好奇心を満たす知的空間

群馬県・茨城県・埼玉県からのアクセスも良く、そのスケール感のあるキャンパスに魅力を感じ、他県からも通う生徒たちが朝早くから夕方まで、思い思いに充実した学校生活を送っています。
図書館 自習の場としても多くの生徒が利用する閲覧席。夏休み中にもかかわらず、撮影したこの日も勉強に励む中学生の姿がありました。

図書館
自習の場としても多くの生徒が利用する閲覧席。夏休み中にもかかわらず、撮影したこの日も勉強に励む中学生の姿がありました。

図書館は放課後の人気スポット
蔵書数は約8万冊。1階も2階も本がぎっしり詰まった知的空間です。蔵書数は約8万冊。1階も2階も本がぎっしり詰まった知的空間です。

 6年間を継続的・一体的につなげて、より質の高い中高一貫教育を行う「一つの学校」として、2010年4月に開校した中等教育学校“Sanichi”。感性を磨くファースト・ステージ(1・2年生)、知性を習得するセカンド・ステージ(3・4年生)、自己実現に向かうファイナル・ステージ(5・6年生)と、中高の6年間を効果的に活用したカリキュラムが整備されています。

 同校の合言葉は「授業を大切に」というもの。その基本となる「予習→授業→復習」のサイクルは、特に1・2年生のファースト・ステージに欠かせないものです。

 学習意欲の高い生徒たちのお気に入りの学習スポットが、通称「本の城」と呼ばれて親しまれている図書館です。蔵書数は約8万冊を誇り、閲覧席も約230席とゆったりしたスペースが人気を集めています。

「放課後になると生徒たちがやってきて、スクールバスが発車する時間ぎりぎりまで思い思いの時間を過ごしています。閲覧室のテーブルは広いので、静かに集中して学習に臨むことができます」(入試室/荒木敏幸先生)

 図書館には専任の司書教諭が2名常駐。

「お目当ての本が見つからない時は、司書の先生が一緒に探してくれるので安心です」

 と、読書好きの生徒たちが笑顔で応えてくれました。

学ぶ!鍛える!
伸び伸びと過ごす6年間は文武両道だからおもしろい!
写真愛好家の先生の作品も随所に飾られています。写真愛好家の先生の作品も随所に飾られています。
足尾銅山鉱毒事件を告発した現・佐野市出身の政治家「田中正造」関連の書籍も充実しています。足尾銅山鉱毒事件を告発した現・佐野市出身の政治家「田中正造」関連の書籍も充実しています。
理系志望の生徒が多いこともあり、科学系の雑誌が数多くそろっています。理系志望の生徒が多いこともあり、科学系の雑誌が数多くそろっています。
室内温水プール 年間通して利用できる25mプール。今年度は中学生31名が練習に励んでいます。室内温水プール
年間通して利用できる25mプール。今年度は中学生31名が練習に励んでいます。

講堂兼総合体育館(メインアリーナ) 
文武両道に励む生徒たち一押しの巨大体育館。約2,500名収容可能な講堂としても利用されています。

(この記事は『私立中高進学通信2015年11月号』に掲載しました。)

佐野日本大学中等教育学校  

〒327-0192 栃木県佐野市石塚町2555
TEL:0283-25-0111

進学通信掲載情報

【注目! News and Topics】体験の積み重ねと多くの人との交流が 生徒を成長させていく
【みんなのSDGs】生徒の心に種を植える 企画を続々進行中!
【これからの国際交流】SDGsをテーマに大学や企業と連携問題を解決できるグローバル人材を ベジファーム
【The Voice 校長インタビュー】生徒が20年後、30年後の社会で 幸せな生き方ができるように
【未来を切り拓くグローバル教育】自ら考え行動する海外フィールドワーク
【The Voice 新校長インタビュー】生徒と向き合い、共に歩みながらその力を最大限に活かしていきたい
【学校生活ハイライト】“成功”という同じ目標に向け心が一つになる『顕桜祭』
【注目! News and Topics】「ニュージーランド ターム留学」がスタート自分と向き合い英語力を磨く3カ月
【熱中!部活動】文化部の全国大会である「総文祭」に昨年、2回目の出場
【私学の校外学習・学外交流】世界をぐっと身近にする多彩な姉妹校との交流プログラム
【THE VOICE 校長インタビュー】『自主創造』の精神のもと世界へと羽ばたく人材育成をめざす
【キャンパスのビジョン】広々とした快適な空間で読書活動にはげむ
【制服物語】制服のリニューアルとともに 心も新たに『第2世紀』へ踏み出す
【職員室のヒミツ】充実したサポート体制で生徒一人ひとりの進路の実現と豊かな人間性を育む完全一貫教育校
【制服物語】フルモデルチェンジした制服とともに2017年から新たな一歩を
【グローバル時代の学び方】ASEAN諸国と教育連携 ALT授業で英語力を強化
【未来を生き抜く学力のつけかた】世界に向けてネットワークを構築し 問題を解決できるタフな人材を育成
【キャンパスのVISION】蔵書数8万冊を誇る自慢の図書館は好奇心を満たす知的空間
【The Voice 新校長インタビュー】自ら考え、自ら調べ自ら行動する人間の育成 21世紀を生きる土台づくりの6年間
【キャンパス歩き】豊かな自然に囲まれた広大な敷地と充実の施設で“新たな自分”を発見する6年間
【On Going! 進歩する私学の注目情報】4・5年生の全生徒がタブレット端末の使用を開始!本格化するICT活用
【学びのプロセス】タブレット端末などを活用する反転授業
進学通信2015年11月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ