私立中高進学通信
2015年10月号
学校生活ハイライト
江戸川女子中学校
新しい自分を発見する
旧交を懐かしむ
来場者6000人に魅せる“エドジョ”の祭典
「かたばみ祭」は 同校を象徴するにふさわしいイベント。この一大行事は、生徒会役員文化祭実行委員会を中心に生徒が主体となって運営しています。先生方が温かく見守る中、助け合いながらこの日を迎えました。たくさんの得難い経験を通してまた一段と成長しました。

修学旅行で訪れたカナダをモチーフにしたTシャツで、展示物のアテンドに大ハリキリの高2のみなさん。
生徒主体の文化祭。パワーみなぎる2日間

同校の校章、「かたばみの葉」に由来する「かたばみ祭」は、2日間で約6000人が訪れるほどの大盛況でした。
「この日を迎えるために、在校生、保護者、教職員、さらには卒業生のみなさんも一緒になり、学校一丸となって準備をしてきました。受験生の皆さんが1000人近く来場されますので、本校での生活を思い描きながら楽しんでいただきたいですね」(入試対策委員長/加藤紀夫先生)
「かたばみ祭」を取りまとめるのは総勢28名の生徒会のメンバーです。来場者のみなさんに気持ちよく過ごしていただきたい、生徒全員で楽しく活動したいと、力を合わせて準備してきました。
「伝統を受け継ぎながら、自分たちだからこそできるものは何かを考えました。生徒会だけではなく、文化祭実行委員のメンバーともこまめに連絡を取り合うことで、全員が参加し、笑顔があふれる2日間になったと思います」
(生徒会長N.Aさん)
生徒会と文化祭実行委員会が力を合わせて製作した33ページのパンフレットは、受験生へのメッセージ、在校生に実施したアンケート、オススメの学食メニューなど、盛りだくさんの内容に仕上がっています。
「かたばみ祭を通して得た達成感は、生徒の内面を成長させてくれます。人間性や友情も育むことのできる時間になっているのでしょう」(加藤先生)






※「第九」演奏会…同校高校1年生全員と父兄・男性職員で構成される合唱団による、「ベートーヴェン第九演奏会」が毎年3月に開催されています。



(この記事は『私立中高進学通信2015年10月号』に掲載しました。)
江戸川女子中学校
〒133-8552 東京都江戸川区東小岩5-22-1
TEL:03-3659-1241
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 2015年度より校名変更 生徒のやる気を支え伸ばす「夢をかなえる」6年間秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 伝統と先進を融合させた独自の中高一貫教育で未来を見つめ自ら力を発揮する女性を育成する昭和女子大学附属昭和中学校
- 初めて6学年が一堂に会し走り、飛び、躍動した体育祭 感動はドームを包み込みやがて心は一つになった!狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 勉強も行事も大切!生徒みんなの力を結集した元気いっぱいパワー全開の体育祭文化学園大学杉並中学校
- GMARCH合格者が前年度の2倍 新しいキャリア教育で進路意識を変革日本工業大学駒場中学校
- 美術を通して積極性と認め合う心を育てる自発的な行動に目覚め、感性を鍛える1年間女子美術大学付属中学校
- 「サイエンス部」が全国大会に出場日本大学豊山女子中学校
- 全クラスでグローバル教育を拡充 伝統の姉妹校交流で国際人を育てる城西大学附属城西中学校
- 高度なアクティブ・ラーニングで実現 深い理解と表現力の向上 6年をかけて育む学力と自己発信力八王子学園八王子中学校
- 「グローバル・サイエンス力」を育成する教育姿勢と校風が反映された学びの場芝浦工業大学柏中学校
- TTによる英語の授業 浴びるように英語を聞いて養われる言葉の感覚武蔵野大学中学校
- 英語 英語を学ぶ楽しさを経験し生きた英会話が身につく授業東洋英和女学院中学部
- 自分たちのことは自分たちの手で「自治」が育む、生き抜く力自由学園(男子部・女子部)中等科
- 新たな学習環境で知識と教養を身につける「25歳の男づくり」サレジオ学院中学校
- 文武両道の精神を育てる環境 内面を磨き、高い技術をめざす!多摩大学目黒中学校
- ボランティア研修 日々の祈りを行動に移し他者に手を差し伸べるサレジアン国際学園世田谷中学校
- 恩師に憧れていた中高時代 夢がかなって母校の教員に品川女子学院中等部
- スポーツ祭典、トキワ祭、音楽コンクールの三大行事は人間的成長のチャンス 「探究女子」が取り組めばアイデア満載トキワ松学園中学校
- 桐蔭祭への意気込みと学校の魅力東京成徳大学中学校
- 英語 ネイティブ講師による授業で耳と口を鍛え、心の垣根を取り払う品川翔英中学校
- “英語を話して当たり前”の環境で世界基準の英語力と国際感覚を身につける三田国際学園中学校
- 英語に“浸る”毎日で使える英語を身につける浦和実業学園中学校
- めざすは哲学を持って生きる 本当の教養を身につけた国際人東洋大学京北中学校
- 国際デイ 世界への視野を広げる交流玉川聖学院中等部
- 新しい時代を生きる子どもたちのためにこれからの時代にふさわしい力を育てる革新を続ける注目校の教育とはかえつ有明中学校
- 新しい自分を発見する 旧交を懐かしむ 来場者6000人に魅せる“エドジョ”の祭典江戸川女子中学校
- 先生との距離が近いからすぐ聞ける、よくわかる!活気あふれる学び舎大妻嵐山中学校
- ハワイ・オーストラリア修学旅行 グローバル社会への発信力を鍛える藤村女子中学校
- 富士登山 「日本一高い山」へのチャレンジで身につく精神力と自信 目黒学院中学校
- オープンキャンパス 多彩な学びを体験共立女子中学校
- 正しい国際感覚を身につけ、人格を形成 外国人留学生と歩く関西歴史研修横浜創英中学校
- 18年の積み重ねがあるから講師やスタッフとの絆は強い!「3カ月語学留学プログラム」八雲学園中学校
- 本年度より中1授業にiPadを導入 中1担任と専門支援員がタッグを組んで挑むオリジナリティあふれるICT授業聖徳学園中学校
- 失敗には寛容に接し挑戦の機会を与え続ける星野学園中学校
- 中・高・大連携のオープンスクール!玉川学園(中)
- 生涯を通じて輝ける人になる 『学力・人間力育成プロジェクト』始動跡見学園中学校
- ニュージーランド3カ月留学 実践を通して英語は“武器”になる武蔵野中学校
- 日本を、日本人であることを世界に向けて発信できる生徒を育てたい国士舘中学校
- 答えのない問いの「納得解」を探す力をつける21世紀型教育聖学院中学校
- 給食試食会 在校生の保護者が引率して学校生活を“味わう”駒込中学校
- 新校舎 交流と一体感が生まれる空間青稜中学校
- 学校からの信頼を得て、生き生きと活躍する生徒会本郷中学校
- 新入生全員がiPadを使って1年半 学校生活に不可欠なサポートツールとして定着 桜丘中学校


