私立中高進学通信
2015年9月号
生徒の未来対応型学校へバージョンアップ
山脇学園中学校
英語力が活かせる新入試スタイルで
グローバル教育を深化

ネイティブ教員が常駐しており、街角で話している気分に。
国際化教育に定評のある同校は2016年入試から、新たな入試スタイルを導入することになりました。新設されるのは 『英語特別枠 一般入試』 というものです。
同校ではこれまで帰国子女向けの『英語特別枠 帰国生入試』を実施してきましたが、新設の『英語特別枠 一般入試』 は国内で本格的に英語を学んできた生徒も、英語力を活かして受験することができるのです。
「最近は幼い頃から英語を勉強している生徒も増えてきましたが、中学受験を前に4教科の学習を考えて英語の勉強を中断してしまう生徒もいるようです。せっかく積み重ねてきた英語力を活かせるように、この 『英語特別枠 一般入試』 を設けることにしたのです」(入試広報部長/西川史子先生)
試験は英語、算数、国語の3教科で実施し、英検4級、3級、準2級、2級レベルの問題を混在させて出題する予定です。英検4級程度の力があれば4教科入試で理社の合格ラインと同等として合否を判断することになります。
この入試の合格者と『帰国生入試』の合格者とで構成するのが、新設の『クロスカルチャークラス』 です。このクラスでは基礎にある英語力を活かしながら、多方面に活躍できる生徒の育成に力を入れていきます。
例えば、総合学習の取り組みとして実施しているディスカッションは、すべて英語で発表することにしています。英語の授業も通常とは異なり、『クロスカルチャークラス』内で英検4級スタート、準2級~3級、準1級~2級の3段階の習熟度別に分かれて授業を進めていきます。
また、英語でのコミュニケーション力を磨くため、校内にある英語研修施設『イングリッシュアイランド』へ週に1回、1時間は滞在して、ネイティブ教員と英語で会話をするようプログラムが組まれています。
『クロスカルチャークラス』 は、帰国生にとっては英語以外の教科学習を手厚く見てもらえるというメリットがあります。そして国内で英語を学習してきた生徒にとっては、これまで培った英語力を武器に、他教科もさらに発展させて学べるチャンスが与えられています。
英語力をツールに、理系を含めた進学先を視野に入れることで、幅広い未来を築けるようにと育てていくのも、『クロスカルチャークラス』の狙いのひとつです。
「理系をめざす生徒も英語の論文を読むことができれば、さらに可能性を広げることができます。英語力を活かして、さまざまな分野で活躍する女性となるように育てていきたいですね」
ココがポイント週6時間の充実の英語教育

国際社会で活躍する志と資質を育成
『クロスカルチャークラス』では中1から本格的な英語プレゼンテーションなどを身につける学習が始まります。習熟度別に分かれたクラスでは、1週間に最大でネイティブ教員の授業を4時間+日本人教師2時間の計6時間のカリキュラムが組まれています。また、朝礼から終礼まで一日の生活をすべて英語で行う『英語チャレンジデー』も週に1回実施するため、日常生活の会話から学習レベルの英語まで幅広い英語力を身につけることができます。
高校では、英語力を武器に理系を含めて幅広い進路選択ができるようにとプログラムが組まれています。それぞれのレベルに合わせて、文系クラスや理系クラスの授業を選択で受けることも可能なため、英語をツールに国内外の大学へ多様なアプローチが可能です。
ココがポイント入学後のステップアップ
一般入試クラスからの編入も
『一般入試』(4教科)を英検の合格証をコピーして受験することで、ボーダーのところで『クロスカルチャークラス』への入学が考慮されることがあります。また、『一般入試』で入学した生徒でも、入学後に英語の実力が上がり、本人の希望があれば、節目で『クロスカルチャークラス』へ移ることが可能です。
また、今年度はアメリカの名門女子大の大学生10人を招いてエンカレッジプログラムを実施する予定です。『クロスカルチャークラス』では、高2の時には全員が1カ月のニュージーランド語学研修に参加します。
ココがポイントいつでも英会話が体験できる施設

海外気分を盛り上げる『イングリッシュアイランド』
生徒たちの英語力を伸ばす仕掛けが同校には数多く用意されています。その一つが『イングリッシュアイランド』と呼ばれる施設。イギリスのダウンタウンをイメージして作られた施設には、シアターやイングリッシュガーデンなどが広がります。ここでの公用語は英語です。ネイティブ教員と英語教員がホストとして常駐し、放課後は全ての中高生に解放されており、カフェでの自由英会話や各種英語の講座などが開かれています。
(この記事は『私立中高進学通信2015年9月号』に掲載しました。)
山脇学園中学校
〒107-8371 東京都港区赤坂4-10-36
TEL:03-3585-3911
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 生徒一人ひとりが持つ「自ら伸びる力」を全力で引き出す明治大学付属中野八王子中学校
- グローバル社会で活躍できる人材を育てる新カリキュラム「SHOWA NEXT」昭和女子大学附属昭和中学校
- 仲間と学び、高め合い自主自律のもと未来を拓くしなやかな女性を育てる東京家政大学附属女子中学校
- 最先端教育 未来を見据えてICTを導入 双方向型の授業を推進東京都市大学等々力中学校
- 学校生活を精いっぱい楽しみながら付属校から最難関大学に現役合格!明治大学付属明治中学校
- 開智から引き継いだ探究型授業で21世紀型の人材を育成開智日本橋学園中学校
- アクティブラーニングによる英語の授業 「好き」から始まる学びへの意欲東京女子学園中学校
- 新時代は「豊洲」から!理工系教育の一環として新校舎建設現場見学会を開催芝浦工業大学附属中学校
- 併設大学を含めた選択肢の拡大が本当に進学したい学部・学科を決める共立女子第二中学校
- 学校に支えられた中高時代 夢叶い『ジゼル』で主役デビュー聖ヨゼフ学園中学校
- 学ぶ意欲を高めるタブレットの新しい使い方東京家政学院中学校
- 定評ある英語教育を基盤に真のグローバルリーダーを育成するプログラム佼成学園女子中学校
- 体育祭 高校3年生の『扇の舞』は6年間の集大成和洋九段女子中学校
- グローバルクラスが探究型学習をリード神田女学園中学校
- 吹奏楽部 相手の気持ちを思いやる人間力が育つ東京立正中学校
- iPad活用 心を育てる独自のICT教育に挑む聖徳学園中学校
- 国際性豊かな若き淑女の育成をめざし姉妹校への留学でグローバル感覚を養う富士見丘中学校
- 全校生徒の心がひとつになった愛情のこもった文化祭 生徒と生徒の心のつながりが自立・自律の心を養う聖望学園中学校
- 英語 万全のサポートで “伝わる英語” を体得星野学園中学校
- 現役合格力を伸ばす多彩な学習プログラム 学校一丸で生徒を支援する安田学園中学校
- “創って発信する” 経験が「僕にもできる」という自信に日本学園中学校
- 海外からの帰国生が学ぶ場として創設 多様なバックグラウンドを持つ友達とともに送る学園生活啓明学園中学校
- 10年後、20年後のグローバル社会に適応できる人材育成を目白研心中学校
- 『言語技術』が養う世界標準のコミュニケーションスキル森村学園中等部
- 中高6カ年一貫 グローバルチャレンジクラスを新設横浜翠陵中学校
- 英語力が活かせる新入試スタイルでグローバル教育を深化山脇学園中学校
- グローバル社会の中で生き抜く強さを身につけ他人の痛みがわかるやさしい心を育む十文字中学校
- 体育祭 本郷魂を誓うぼくらの青春譜 復活した『本郷学園応援歌』本郷中学校
- 建学の精神「感謝の心」を基盤に豊かな人間性を育てる川村中学校
- 五感を通して学ぶ真の知識と考えて行動できる「考動力」を6年間で身につける明星中学校


