私立中高進学通信
2015年9月号
生徒の未来対応型学校へバージョンアップ
昭和女子大学附属昭和中学校
グローバル社会で活躍できる人材を育てる新カリキュラム
「SHOWA NEXT」

女性のための「全人教育」を中心に据え、長年グローバル教育にも力を注いできた同校。これまでの全人教育をさらに進化させ、2016年度からは、新カリキュラム『SHOWA NEXT』が開始されます。
「これには2つの狙いがあります」と、同校中学校教頭の粕谷直彦先生は言います。
「ひとつは生徒の多様な進路に対応すること、もうひとつは平成32年度からの新大学入試制度を意識した教育です」
「得意な分野を活かす」ことを目標としたカリキュラムでは、まず入学時に『本科コース』か『グローバル留学コース』を選択します。どちらもグローバル教育を充実させますが、『本科コース』ではそれに加えて国語力を磨き、幅広い学びに対応します。『グローバル留学コース』では高校の1年間での北米留学を含む卓越した語学力を養成する教育を受けられます。そして、中3の時には、理系クラスである『スーパーサイエンスコース』の選択が可能です。
「最近では生徒の進路も多様化してきており、医学部や薬学部を志望する生徒も増えてきました。慶應義塾大学の医学部を卒業して医師になるOGも。そのような“リケジョ”のニーズにも本校では対応します」
中3生で進路を選択できるのも、中高一貫校である同校の強みといえるでしょう。5年次、6年次(高等部)で幅広い授業選択ができるのも、新カリキュラムの特徴です。自らが主体的に自分の学びを選び、つくりあげ、同校がこれを徹底サポートします。
また、どのコースを選んでも、琴や茶道の授業などを通じて自国の文化を学ぶ機会があります。
「真にグローバルに活躍するには、まずは自国の文化に精通し、それを語れるべきと考えます」
加えて、「全人教育」の名にふさわしいサービスラーニング(社会福祉活動)、スピーチの授業など、学力のベースとなる人間力を伸ばす教育が実施されます。
さらに、同校高等部は、スーパーグローバルハイスクール(SGH)の指定校です。SGHプログラムで培った同校の英語への取り組みは、中等部での学びにも活かされ、高等部では中学部で身につけたグローバルな知識や知恵をベースに、より深い学びへとつないでいきます。世界で活躍する女性を招いた講演会や、途上国で働く女性の現場を見学する研修旅行など、社会とのつながりを身近に体験することで、真のグローバリズムを体得していくことができるのです。
創立95周年の伝統を大切にしながらも、新たな一歩を踏み出した同校。グローバル社会への新たな対応をめざす取り組みに、期待が高まります。
ココがポイント新たな選択肢が多様な未来を生む
「得意」を活かすカリキュラムを新設

※スーパーサイエンスコースは、本科コースとグローバル留学コースの両方から成績を考慮し面談の上、進級します。
ココがポイント留学体験で国際感覚を磨く
中学2年で全員体験するボストン研修
中2生が全員体験するボストン研修は、中学3年間の長期プログラム『The Boston Mission(ザ・ボストン・ミッション)』の中心となっています。ボストンにある学園施設『昭和ボストン』に10日間滞在し、午前中は現地教員による英語の授業、午後は近隣の学校訪問、美術館見学、ボストンの歴史的名所見学などを行います。中1では準備段階としてボストン及びアメリカの文化を学び、中2では各自の研究テーマに基づいて事前研究をし、そして3月に実際に現地研修をします。帰国後の中3では、研修成果を英語で発表するというように、語学学習だけでなく異文化理解の姿勢を身につけることができます。
ココがポイント理系に特化したクラスを新設

理系ニーズの高まりに対応するプログラム
今までも薬学部や医学部など、理系学部を受験する学生を輩出してきました。しかし、それは「ある程度、個々に対応していた部分があります」と粕谷先生。
そこで、こういった理系志望の生徒に体系的に対応するべく開設されることになったのが『スーパーサイエンスコース』です。中1~2で『本科コース』『グローバル留学コース』で学んだ生徒のうち、希望があり、成績と面談によって選考された生徒が選択できます。現在でも、理系の授業では多彩な実験に加え、様々なアクティブラーニングを採り入れ、効果をあげています。今後はさらに、実験授業を増やし、大学とも連携することで、理系領域への関心・興味をさらに高めさせ、専門的な知識が身につけられるようになります。
(この記事は『私立中高進学通信2015年9月号』に掲載しました。)
昭和女子大学附属昭和中学校
〒154-8533 東京都世田谷区太子堂1-7-57
TEL:03-3411-5115
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 生徒一人ひとりが持つ「自ら伸びる力」を全力で引き出す明治大学付属中野八王子中学校
- グローバル社会で活躍できる人材を育てる新カリキュラム「SHOWA NEXT」昭和女子大学附属昭和中学校
- 仲間と学び、高め合い自主自律のもと未来を拓くしなやかな女性を育てる東京家政大学附属女子中学校
- 最先端教育 未来を見据えてICTを導入 双方向型の授業を推進東京都市大学等々力中学校
- 学校生活を精いっぱい楽しみながら付属校から最難関大学に現役合格!明治大学付属明治中学校
- 開智から引き継いだ探究型授業で21世紀型の人材を育成開智日本橋学園中学校
- アクティブラーニングによる英語の授業 「好き」から始まる学びへの意欲東京女子学園中学校
- 新時代は「豊洲」から!理工系教育の一環として新校舎建設現場見学会を開催芝浦工業大学附属中学校
- 併設大学を含めた選択肢の拡大が本当に進学したい学部・学科を決める共立女子第二中学校
- 学校に支えられた中高時代 夢叶い『ジゼル』で主役デビュー聖ヨゼフ学園中学校
- 学ぶ意欲を高めるタブレットの新しい使い方東京家政学院中学校
- 定評ある英語教育を基盤に真のグローバルリーダーを育成するプログラム佼成学園女子中学校
- 体育祭 高校3年生の『扇の舞』は6年間の集大成和洋九段女子中学校
- グローバルクラスが探究型学習をリード神田女学園中学校
- 吹奏楽部 相手の気持ちを思いやる人間力が育つ東京立正中学校
- iPad活用 心を育てる独自のICT教育に挑む聖徳学園中学校
- 国際性豊かな若き淑女の育成をめざし姉妹校への留学でグローバル感覚を養う富士見丘中学校
- 全校生徒の心がひとつになった愛情のこもった文化祭 生徒と生徒の心のつながりが自立・自律の心を養う聖望学園中学校
- 英語 万全のサポートで “伝わる英語” を体得星野学園中学校
- 現役合格力を伸ばす多彩な学習プログラム 学校一丸で生徒を支援する安田学園中学校
- “創って発信する” 経験が「僕にもできる」という自信に日本学園中学校
- 海外からの帰国生が学ぶ場として創設 多様なバックグラウンドを持つ友達とともに送る学園生活啓明学園中学校
- 10年後、20年後のグローバル社会に適応できる人材育成を目白研心中学校
- 『言語技術』が養う世界標準のコミュニケーションスキル森村学園中等部
- 中高6カ年一貫 グローバルチャレンジクラスを新設横浜翠陵中学校
- 英語力が活かせる新入試スタイルでグローバル教育を深化山脇学園中学校
- グローバル社会の中で生き抜く強さを身につけ他人の痛みがわかるやさしい心を育む十文字中学校
- 体育祭 本郷魂を誓うぼくらの青春譜 復活した『本郷学園応援歌』本郷中学校
- 建学の精神「感謝の心」を基盤に豊かな人間性を育てる川村中学校
- 五感を通して学ぶ真の知識と考えて行動できる「考動力」を6年間で身につける明星中学校


