Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2015年8月号

10年後のグローバル社会へのミッション

淑徳中学校

「淑徳フィロソフィー」が培う
利他共生の心と豊かな国際性

他者に寄り添い自立心を持つ「カインドリーダー」を育む

 中学・高校での生活は、大学を経て社会人となるための基礎を築く期間。人間として、いかに成長を遂げるべきか、その指標として同校が掲げているのが「淑徳フィロソフィー」です。

 このフィロソフィーを通じて同校がめざすのは世界で羽ばたく淑徳生、「カインドリーダーの育成」。カインドリーダーとは、建学の精神である「利他共生」の精神に基づき、異なる文化や価値観を持つ人々と一緒に行動できる人のことです。今、グローバル社会で求められているのは、こうした資質を備えた人材にほかなりません。

 カインドリーダーを育てるために、同校では生徒一人ひとりの夢を大切にしています。そして夢の実現に向けて、勉強や部活、生活面で細かい目標を設定させて、それに取り組ませることを実践しています。

「入学時に配布する『6年カレンダー』に、生徒たちは大きな夢と1年目の目標を書き込みます。さらに『今・未来手帳』に1週間単位で小さな目標を記入し、それを達成していくのです。こうした毎日、毎月、毎年の積み重ねが、自ら進んで努力する姿勢を培い、自立型人間へと成長させていきます」(三嶋宗保校長先生)

25年の歴史を持つ留学コースとその成果

 25年以上前から留学コースを設け、グローバル化を意識してきた同校の教育の伝統は、一般の生徒にも国際感覚を養う格好の機会を提供しています。

「海外生活を経験した留学コースの生徒はモチベーションが高く、非常に積極的です。彼らの経験が、一般の生徒にもとてもいい影響を与えています。入学式では、歓迎の英語スピーチをしてもらいます。また東大セレクトコースとのコラボレッスンや、文化祭での留学体験の発表など、留学コースの生徒たちの存在は大いに刺激になっています」(三嶋先生)

 英語教育の充実も同校の大きな特徴です。ネイティブの教員による語学授業、英検やTOEIC対策のほか、昨年末には理科の実験授業をネイティブの講師により英語で行うなど、ユニークな試みにも取り組んでいる同校。2学期からはネイティブの教員が常駐するイングリッシュスタジオが図書館の一角にオープンし、英会話ゼミの開講も予定されています。

 グローバル化を見据え、積極的に国際化を進める教育プログラムからは今後も目が離せません。

淑徳の取り組みレポート
グローバル社会に活きる「淑徳フィロソフィー」

淑徳フィロソフィーには3つの柱があります。

  1. 確かな学力と高い語学力〜感動・驚き・発見のある学習活動
  2. 自ら目標を設定し、達成する力(=自立型人間)
  3. Life(生命)・Love(愛)・Liberty(自由)〜3L〜の理解と実践

授業、ゼミ、課外活動、クラブ活動など、6年間の学校生活を通じて、グローバル社会に通用する人間性と学力を育みます。

淑徳の取り組みレポート
語学力アップ、異文化理解を促す多彩なアプローチ

授業以外にも語学教育の充実化を図る同校。中学卒業までに英検準2級合格をめざします。ネイティブ教員が常駐するイングリッシュスタジオも新登場。年々増えている帰国生も交えたコミュニケーションスペースになりそうです。

留学コースの生徒が海外生活の体験談を紹介するプログラムも、文化祭では恒例になりました。同年代の生徒が語る、現地の学校での授業やホストファミリーの様子は、海外での暮らしや文化をより身近に感じさせ、語学への取り組みやグローバル化への意識を高めます。

今年3月に行われた、ネイティブの講師を招いての理科実験授業の風景。理系進学を希望する生徒にとって、将来は当たり前になる外国語での講義を先取りし、体感する貴重な機会になりました。講師との質疑応答はもちろん、生徒同士の会話もすべて日本語禁止、英語のみ。適度な緊張感の中で、生徒は刺激を受けて楽しく、真剣に実験に取り組みました。

淑徳の取り組みレポート
立てた目標をクリアしながら身につける自主的に学ぶ姿勢

「自立型人間の育成」をめざし、生徒は『今・未来手帳』に毎週、毎月、勉強や生活の目標を記入。目標達成のために、日々努力を重ねる習慣を身につけていきます。目的意識を持って生活をすることで、達成感を味わいながら成長し、自発的に取り組む姿勢が培われていきます。

利他共生のやさしい心を育む「淑徳の時間」

「淑徳の時間」は、同校ならではの授業。「大乗淑徳教本」というテキストを用い、週に1時間、高校2年生まで行われます。浄土宗や法然上人の教え、創立者・輪島聞声先生の考え方、利他共生の精神の大切さを学び、身につけていくための大切なひとときです。また年4回の仏教行事のほか、始業時、終業時に合掌をし、食事の際には命をいただくことに感謝を捧げるなど、折に触れ仏教を通じて他者を思いやる心を育みます。

(この記事は『私立中高進学通信2015年8月号』に掲載しました。)

淑徳中学校  

〒174-8643 東京都板橋区前野町5-14-1
TEL:03-3969-7411

進学通信掲載情報

【私たち、僕たちが大好きな先生】生徒に寄り添う存在をめざして
【キャンパスのビジョン】中2・中3の2年間で全員が女子は茶道・華道、男子は剣道・柔道を習得
【未来を切り拓くグローバル教育】全員参加の短期留学で本物の英語力を習得
【大学合格力強化計画】学校生活を充実させ希望大学への合格を着実に実現させる強固な進路指導体制
【WEB版『Hello! School』】個性豊かな生徒一人ひとりに寄り添う「次世代対応型」の注目のキャンパス!
【多様性を身につける国際交流「海外研修」】30年以上の実績をもつアフターケアも万全な留学プログラム
【キャンパスのVISION】国際大会の基準をクリアした柔道場
【注目! News and Topics】英語漬けの3カ月留学※で英語力を高め人間的な成長も果たす
【グローバル特集 授業[コース]】『留学コース』で1年間の海外留学早慶ほか難関大合格を実現する英語力
【学校生活ハイライト】増上寺研修で心を見つめ直し大学受験と自らの生き方を決意
【未来を切り拓くグローバル教育】クラス全員が1年間留学『留学コース』で大きく成長
【SCHOOL UPDATE】海外語学研修 本物の英語力を身につけ異文化を体感する
【注目のPICK UP TOPIC!】英語圏への3カ月留学を実施し既存の英語教育をさらにパワーアップ
【注目のPick up TOPIC!】全国初の留学コースはTOEICスコア710の実力
【アクティブラーニングで伸ばす新しい学力】学び合いでより深い理解と社会に出て役立つ力を養う
【SCHOOL UPDATE】体育祭 生徒中心の企画・運営により生まれる強い絆
【校長が語る思春期の伸ばし方】個性や失敗を認め、多様な価値観に触れさせ自立心と思いやりの精神を育てる
【こどもの自立を促す教育】グローバルな活躍をめざす留学コースの生徒が1年間の留学を終え比較文化発表会で成果を披露
【SCHOOL UPDATE】光輪祭 全員が有為な存在となり特技や才能を出しきる
【注目のPICK UP TOPIC!】中3生のオーストラリア語学研修旅行
【アクティブラーニングで伸ばす新しい学力】中3生全員が卒業論文を10分間プレゼンテーション
【SCHOOL UPDATE】比較文化発表ICT教育 発信力と自主性を育む「留学コース」という選択
【未来を生き抜く学力のつけかた】きめ細かなプログラムで確かな学力と語学力を育み自ら考えて判断し発信できる能力を養う
【10年後のグローバル社会へのミッション】「淑徳フィロソフィー」が培う 利他共生の心と豊かな国際性
【中1ギャップをなくせ! 学び始めの肝心帳】「共生」の心を学ぶオリエンテーション 自律を支える『今・未来手帳』
【めざせ 次代のグローバルリーダー】特筆すべき一年留学コース 語学力の先を見据えた教育を
【私学しゅん報】記念式典 留学コース創立25周年
【母校にエール!OGOB interview】みんな仲が良く個性を認め合う一緒にいて落ち着く場所でした
進学通信2015年8月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ