私立中高進学通信
2015年8月号
Students' Chat Spot
昭和学院中学校
図書館に集り朝読書、学校行事など、
学校生活について語る

「明るくて元気でフレンドリーな人が多いのでみんな仲良し!」
「中高同じ校舎なので、高校生とも交流があって楽しいです。」
総合的な国語力の向上に力を入れている同校の中心には図書館があり、いつも多くの生徒でにぎわっています。図書館に集った6人の中学生が朝読書、学校行事など、毎日の学校生活について話してくれました。

(中3)
バレーボール部

(中3)
生徒会委員長

(中2)
バトン部

(中2)
ソフトテニス部

(中1)
新体操部

(中1)
吹奏楽部
一問一答

――創立当初より図書館にこだわりがあるそうですね。どんな図書館ですか
K・Rさん
図書館が校舎の真ん中にあるんです。教室からの距離が近くて、休み時間にも気軽に立ち寄ることができるので、とっても便利ですよ。私はよく本を借りています。
N・Nくん
図書館の中に階段があって、階段をのぼると、上のフロアは自習室になっています。自習室は公民や国語などの授業でも利用します。
M・Kさん
国語の教科書に出てきた作家のほかの作品を調べたり……。
W・Nくん
蔵書がかなり豊富です。調べものをしなければならないときも、公立の大きな図書館にまで足を運ぶ必要がなく、学校で済ませることができるので助かっています。

――「朝読書の時間」と「ビブリオバトル」について教えてください
Y・Jさん
毎朝授業前の20分間、読書の時間があります。私は小学生のときに比べて本を読む時間が増えたし、今まで読んだことがなかった種類の本に出会う機会も増えて楽しいです。
I・Rくん
朝読書は気持ちが落ち着くし、すごく大事な時間だよね。
W・Nくん
ビブリオバトルは、1年間の読書の総決算で、3学期に行われます。
K・Rさん
自分が読んだ本の中から、人にも読んでほしい本を選んで、クラスのみんなの前で3分間のプレゼンテーションをします。
W・Nくん
全員のプレゼンテーションが終わった後で「読んでみたい」と思った本に投票、「チャンプ本」を決めるんです。
K・Rさん
私は横山友美佳さんというバレーボール選手の『明日もまた生きていこう』という本を紹介したのですが、自分の感想を多くするなど工夫して、みんなに読んでもらえるようにがんばりました!
――好きな学校行事はなんですか
N・Nくん
国府台スポーツセンターで行うスポーツ大会です。特にリレーが盛り上がるので好きなんです。
W・Nくん
3学年縦割りで研究・制作・発表などに取り組む桜和祭(文化祭)は楽しいですよ。生徒会はこれから桜和祭に向けて忙しくなります。
K・Rさん
クラスで取り組む行事としては合唱コンクールが好き。男女をまとめて曲を作り上げるのは大変ですが、そこは委員や指揮者、伴奏者の腕の見せどころです。
M・Kさん
昼はオリエンテーリング、夜はキャンプファイヤーをする校外教育も楽しくて好きな行事です。
I・Rくん
僕たち1年生はフレッシュマンキャンプに行ってきたばかりなんですが、みんな早くも仲良くなって、とても楽しかったです。
――中3生、中2生から中1生にアドバイスはありますか
W・Nくん
勉強でわからないことがあったらなるべく早く解決したほうがいいです。
K・Rさん
提出物の提出は早めに!
Y・Jさん
わかりました。気をつけてがんばります!
成功も失敗も成長の糧になる。
だから、部活動も生徒会も学校行事も自分たちで考えることを大切にしています。


(この記事は『私立中高進学通信2015年8月号』に掲載しました。)
昭和学院中学校
〒272-0823 千葉県市川市東菅野2-17-1
TEL:047-323-4171
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 秀明大学学校教師学部の指導力を活かし未来を強く、たくましく生きる力を育む秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 英語 英語をツールとして自己表現できる生徒を育てる東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 理科 成功も失敗も経験しながら自分で考える生徒を育てる狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 社会人として必要な力を楽しみながら培う独自のカリキュラム国学院大学久我山中学校
- アクティブラーニングで改革!深く共感し合う授業へ八王子学園八王子中学校
- タイムカプセル開封式 15年間の成長と母校での日々に思いをはせる日本大学豊山女子中学校
- 難関大学突破をめざす「一貫特進コース」の第1期生授業風景帝京大学系属帝京中学校
- 柔軟な想像力を得る体験に満ちた 中高6カ年の学校生活東邦大学付属東邦中学校
- 日本文化への深い造詣と品格を学びグローバル社会で役立つ生きた英語力を磨く光英VERITAS中学校(現校名 聖徳大学附属女子中学校)
- 日本初「ダブルディプロマコース」が発足!文化学園大学杉並中学校
- 「授業でも行事でも積極的に前に出る」そんな楽しい毎日について語る国府台女子学院中学部
- 他者と自分の区別がつき 自分の表現を模索する時期和洋国府台女子中学校
- 芝柏流アクティヴラーニングが育む 課題解決力、勉強力、人間力芝浦工業大学柏中学校
- 模擬国連 4年連続NYでの国際大会に出場実践女子学園中学校
- 「共同担任制」によりクラスの枠を越え互いに切磋琢磨する光塩女子学院中等科
- 確かな伝統の上に躍動感を加えて次代に活かす「みらい型学力」を養成麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 『既知は未知でできている』 考える力を育み知識を活かす人材を育てる6年間文教大学付属中学校
- 英語 習った英語を「いかに使うか」 表現力を高める授業多摩大学目黒中学校
- サッカー部の顧問に薫陶を受け教員になる夢を追いかけています日本大学第二中学校
- 「みんなでがんばる喜び」を味わう体育祭東京成徳大学中学校
- 広々とした新校舎でおおらかに成長し「より良く生きる」東洋大学京北中学校
- 勉強も!部活動も!意欲あふれる生徒がのびやかに活動浦和実業学園中学校
- 子どもに対する信頼は待つことで築かれます女子聖学院中学校
- 視野を広げる経験が自分で考え、行動する力を養う恵泉女学園中学校
- 「Our World」をテーマに生徒、先生、保護者、地域の人々もみんなが一つになる藤桐祭春日部共栄中学校
- 生徒の可能性を広げる教育環境三輪田学園中学校
- 中高一貫教育がアドバンテージ 現役合格へと導く“先輩の声”江戸川女子中学校
- 112年の伝統を礎に生き生きと活躍できる新しい学び舎が完成山脇学園中学校
- 創立60周年記念事業 ICTで躍進 ワンランク上の進学校へ佼成学園中学校
- 新図書館棟 人間教育の成果の上に築かれる新しい知の拠点大宮開成中学校
- 図書館に集り朝読書、学校行事など、学校生活について語る昭和学院中学校
- 多彩な語学研修と留学制度で広い視野を身につけ未来を拓く実践学園中学校
- 第2外国語の授業で異文化への視野を広げる「英才教育」京華女子中学校
- 真の国際理解に欠かせない「思いやりの精神」の上に英語力を築く東京立正中学校
- SGH指定校として大学と連携 グローバル社会での問題解決力を養う富士見丘中学校
- 6学年が団結する「手作り」の体育祭目黒学院中学校
- 日々の授業で鍛錬し自分で考え行動できる人間へと導く教育横浜創英中学校
- 自ら信じる価値観を自分の力で確立させる獨協埼玉中学校
- 「後輩のためにも道を作りたい」と全力でやり遂げた濃厚な6年間大妻中野中学校
- 学ぶ楽しさを体感する聖学院の21世紀型教育 「思考力を育てる」プロジェクトで生徒に芽生える新しい学力聖学院中学校
- 生徒会の高3生4人が学校の魅力を語る富士見中学校
- 教育とは、よりよくするための一人ひとりへの働きかけ秀明中学校
- 知識と人間性を兼ね備えた 叡智にあふれるリーダーを育成麗澤中学校
- 「淑徳フィロソフィー」が培う 利他共生の心と豊かな国際性淑徳中学校
- 満足度の高い6年間の入口 必ず自分の居場所を見つけられる男子伝統校ならではの中1の取り組み城北中学校
- 相手の個性や長所を認める心を育てる昌平中学校
- 学校が好き、人が好き、理科が好き “好き”を集めた夢がかなって母校の教員に高輪中学校
- 生徒の希望進路実現にこだわった 6年間の教育プログラム成城中学校
- 新教育体制でバックアップする「第一志望を諦めない」精神京華中学校


