私立中高進学通信
2015年8月号
コンテンツ Contents
新しい学校選び!
オープンスクール活用ガイド
- 教育の改革を負う part2
- 憧れ校のこだわり教育
- 私学中等教育の魅力
紹介する学校
- 秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 国学院大学久我山中学校
- 八王子学園八王子中学校
- 日本大学豊山女子中学校
- 帝京大学系属帝京中学校
- 東邦大学付属東邦中学校
- 光英VERITAS中学校(現校名 聖徳大学附属女子中学校)
- 文化学園大学杉並中学校
- 国府台女子学院中学部
- 和洋国府台女子中学校
- 芝浦工業大学柏中学校
- 実践女子学園中学校
- 光塩女子学院中等科
- 麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 文教大学付属中学校
- 多摩大学目黒中学校
- 日本大学第二中学校
- 東京成徳大学中学校
- 東洋大学京北中学校
- 浦和実業学園中学校
- 女子聖学院中学校
- 恵泉女学園中学校
- 春日部共栄中学校
- 三輪田学園中学校
- 江戸川女子中学校
- 山脇学園中学校
- 佼成学園中学校
- 大宮開成中学校
- 昭和学院中学校
- 実践学園中学校
- 京華女子中学校
- 東京立正中学校
- 富士見丘中学校
- 目黒学院中学校
- 横浜創英中学校
- 獨協埼玉中学校
- 大妻中野中学校
- 聖学院中学校
- 富士見中学校
- 秀明中学校
- 麗澤中学校
- 淑徳中学校
- 城北中学校
- 昌平中学校
- 高輪中学校
- 成城中学校
- 京華中学校



進学通信2015年8月号 取材後記
学校生活ハイライト
東京成徳大学に行ってきました
中高一貫部の体育祭を取材しました。中高6学年220人ほどの生徒たちがみせる大迫力の競技・応援・演技に、満員となった600人収容のスタンド席! 同校はこの日、東京で一番の熱く、エネルギーにあふれた場所でした!
学校生活ハイライト
国学院大学久我山に行ってきました
高校女子部の授業を取材。この日は9カ月間かけて手作りしたゆかたがようやく完成し、女子生徒たちが着付けを学んでいました。「和裁は山道を歩くようなもの……」とお話しくださったご担当の先生の言葉に、女子教育の奥深さを感じました。
学校生活ハイライト
春日部共栄に行ってきました
素晴らしいパフォーマンスに、おいしい屋台に、楽しい展示の数々……。1日たっぷり楽しめる取材でした。藤桐祭(文化祭)には1日で6000人もの人が集まるそうです。地域の人たちもこの学校が大好きなのですね。
キャンパスのVISION
東洋大学京北に行ってきました
新入生たちのナビゲートで校舎内を撮影中、いたるところで集ったり、自習したりしている生徒たちの姿があって、印象的でした。生徒の集いの中に石坂校長の姿も。足を運ぶと幸せな気持ちになる寛大な校風に包まれていました。
キャンパスのVISION
三輪田学園に行ってきました
施設・設備の撮影に行ったのですが、生徒たちの輝くような笑顔ばかりが、心に残っています。もちろん、施設・設備は素晴らしいです。生徒への思いやりに満ちたキャンパスだからこそ、彼女たちの笑顔が輝いているのですね。
キャンパスのVISION
浦和実業学園に行ってきました
実学に勤めることを掲げている学校らしく、実習・実技の場が充実していました。特に圧巻だったのは、生物室です。珍しい動植物の宝庫でした! 生物部の生徒たちが熱心に飼育し、研究に没頭している姿は素敵でした。
キャンパスのVISION
山脇学園に行ってきました
先進的な英語教育と理科教育で知られる女子校。そのために用意されたユニークな施設・設備を中心に、キャンパスを取材しました。校内はカラフルで、遊び心がいっぱい。ここで毎日過ごせる女の子たちがうらやましい!
SCHOOL UPDATE
八王子学園八王子に行ってきました
グループワーク、先生との対話、次々と挙手する生徒たち……。確かに、これまでの授業とは活気が違う! 電子黒板が導入されるなど、改革が本格的にスタートしたという同校の新しい学びを実感できる取材でした。
SCHOOL UPDATE
佼成学園に行ってきました
少人数制の男子進学校という硬派なイメージにちょっと身構えていたのですが、緑に囲まれた校舎、ガラスを多用した明るい登校口、そして青を基調とした爽やかな教室、そしてICT環境が整えられた教室で、生徒たちが学びを楽しんでいました。
SCHOOL UPDATE
実践女子学園に行ってきました
NYで行われた模擬国連から帰国した生徒2人をインタビューしました。「模擬国連ってなに?」「何をテーマにするの?」「何を競うの?」そんな記者の質問に答えてくれました。日本の女子校生ってすごい! 心が洗われるような取材でした。
SCHOOL UPDATE
日本大学豊山女子に行ってきました
仲間と一緒に15年前の自分ともう一度再会する……。素晴らしい式典があると聞き、取材させてもらいました。400人ものOGと学校関係者が集まって、一つの思いを共有する。一生続く美しい絆の存在を実感できました。
SCHOOL UPDATE
大宮開成に行ってきました
東京大学現役合格をはじめ、学力を伸ばす教育で注目を集めている同校が、新しい図書館を建設中。来年4月に完成予定の図書館は、人間教育にどう生かされるのでしょうか。同校のビジョンを校長先生、教頭先生に取材しました!