Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2015年7月号

Students' Chat Spot

足立学園中学校

一人ひとりの能力・個性を伸ばす指導

スタディステーション

「勉強にもクラブ活動にも力いっぱい取り組んで文武両道をめざしたい。」
「がんばりたいという気持ちを全力でサポートしてくれる学校です。」

 「自ら学び 心ゆたかに たくましく」の教育目標のもと、一人ひとりの能力・個性を伸ばす指導を行っている同校。中学校から進学した高1生の4人のトークをお聞きください。

航 くんこうくん

硬式野球部に所属しています。練習は週に6日ほど。中学時代には、都大会にも出場しました。

真悟 くん真悟しんごくん

吹奏楽部でトロンボーンを演奏しています。昨年度は、生徒会の会長を経験しました。

勇磨 くん勇磨ゆうまくん

中学ではバスケットボール部に所属。高校では別の部に入り、勉強とともにがんばりたいです。

司紗(つかさ)くん司紗つかさくん

硬式テニス部に所属しています。小1から硬式テニスを始め、今年で10年目です。

一問一答
260の座席がある広い自習室が自慢!260の座席がある広い自習室が自慢!

――この学校の良いところはどんなところですか?

航くん
クラブの数が多くて、活気があることです。野球部の練習はハードですが、学年を越えて仲良く活動しています。

真悟くん
学園祭や体育祭などの行事が楽しい! 学園祭では、先生たちによる女装コンテストやバンド演奏などで盛り上がります。

勇磨くん
がんばりたいという思いを、たくさんの人達が支えてくれること。勉強面でつまずいても、理解できるまでしっかりと教えてくれます。

司紗くん
北千住駅が最寄りで、交通の便が良いのもポイント。駅から学校までは徒歩1分の近さです。

――クラブ活動と勉強は、どのように両立していますか?

真悟くん
帰宅後は疲れきっているので、朝早く起きて勉強しています。

勇磨くん
僕は、学校の自習室を利用するようにしています。集中できる環境なので宿題もはかどります。

司紗くん
小テストが多くて、8時まで追試があります。大変だけど、確実に力がつくと感じます。

航くん
野球部の場合は、練習のたびにバスで20分ほどのグラウンドに移動するので、移動中に小テストの勉強をしています。追試になると、クラブ活動も休まなくてはいけないので、みんな必死です。

――3年間を振り返って、成長を感じる部分はありますか?

航くん
計画性が身についたこと。定期テストに向けて計画表を作らなくてはならないので、それを意識しながら勉強するうちに、計画的に物事を進める力がついたと思います。

司紗くん
小学生の時には、自分の考えを発言することが得意ではなかったのですが、この学校には話しやすい雰囲気があったので、自分の意見を言えるようになりました。

真悟くん
勉強のやり方がわかってきた気がします。ノートの取り方など、どうしたら後で見た時にわかりやすいのか、重要なことをどうまとめたら良いのか、コツがつかめてきました。

――これからがんばりたいことや将来の夢は何ですか?

航くん
高校生活では、クラブ活動と勉強の両方をがんばって、現役で志望大学に合格したいです。将来は、何か野球に関係する仕事に就きたいと思っています。

真悟くん
理系の研究職に興味があります。国公立大学に進学し、科学捜査研究所などで働いてみたいです。

勇磨くん
医師である父の跡を継ぎたいと思っています。医学部受験に向けて、勉強もがんばります。

司紗くん
誰かを守ったり、助けたりするような仕事に就きたいと思っています。自衛官に憧れています。

わからないことは、わかるまで。
先生の指導は厳しいけれども温かい!
会話を楽しむひととき僕達のクラスの数学の先生は、教科書の解説の動画をインターネットにアップしてくれています。

わからない部分を 何度も確認することができて便利だよね。
感謝の花束には贈り物やカードを添えて毎年、東大に進学していく先輩が
出てるよね!

小テストが多いから確実に力がつきます。

(この記事は『私立中高進学通信2015年7月号』に掲載しました。)

足立学園中学校  

〒120-0026 東京都足立区千住旭町40-24
TEL:03-3888-5331

進学通信掲載情報

【生徒の主体的な活動にフォーカス】生徒自らが旅行を計画・実行 修学旅行で『志』を実践
【注目! News and Topics】中学・高校のICT先進校として日本初の「Microsoft Showcase School」に認定
【実践報告 私学の授業】正解のない問題に立ち向かう『探究コース』の個人探究活動
【注目! News and Topics】教員と生徒・保護者との距離の近さが安心と信頼感を生み出すスクールライフ
【WEB版『Hello! School』】男心に磨きをかけてのびのび育つ 下町に輝く誇り高き男子の伝統校
【目標にLock On!! 私の成長Story】中3の夏休みの課題をきっかけに「映画監督になる」夢を見事実現!
【実践!未来の学び 「志」を育てる!】「志」を育む教育で将来を切り拓く力を引き出す
【SCHOOL UPDATE】「志教育」の実践 人のために役立ちたいその志が大きな力に
【校長が語る 自立へのプロセス】将来の夢を描く「志」が生徒の学ぶ姿勢につながる
【中学入試のポイント】やる気を評価する『志入試』2020年度からスタート
【学校生活ハイライト】熱気あふれる骨太な体育祭がクラスの団結力と友情を育む
【SCHOOL UPDATE】特別優遇制度 兄弟、同窓生の子息、孫の和を広げ社会で活躍できる存在に
【The Voice 校長インタビュー】徹底した「生徒第一主義」で生徒の夢を教師一丸となってサポート
【目標にLock On!! 私の成長Story】たくさんの人に支えられ仕事の基盤となる力を育んだ中高時代
【6年間の指導メソッド】高校にコース制を導入し可能性を広げる
【学校生活ハイライト】頼りになる先輩と行動を共にして人間的にも成長する後輩たち
【グローバル時代の学び方】3年間かけてグローバルな素養を育てる総合学習
【私学の光輝】強歩大会 「強歩」で心身ともにたくましく成長
【中学入試のポイント】将来を見据えた授業改革と中学入試改革
【SCHOOL UPDATE】ICTとアクティブラーニングの活用 生徒自らの学ぶ意欲を育てる授業改革
【未来を生き抜く学力のつけかた】男子の知的好奇心を刺激し学習意欲を高めながら未来へと導く授業改革
【Students' Chat Spot】一人ひとりの能力・個性を伸ばす指導
【キャンパス歩き】地域の熱意に応えて誕生した学園の自学自習を実現する学び舎
【大学合格力強化計画】現役合格に強く“入学後に伸びる”男子伝統校の教員力
【Teacher's Lounge 先生たちの座談会】始めからできなくてもいい ありのままでいられる環境のなかで文武両道の男子へと成長させる学園
進学通信2015年7月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ