私立中高進学通信
2015年7月号
Students' Chat Spot
足立学園中学校
一人ひとりの能力・個性を伸ばす指導

「勉強にもクラブ活動にも力いっぱい取り組んで文武両道をめざしたい。」
「がんばりたいという気持ちを全力でサポートしてくれる学校です。」
「自ら学び 心ゆたかに たくましく」の教育目標のもと、一人ひとりの能力・個性を伸ばす指導を行っている同校。中学校から進学した高1生の4人のトークをお聞きください。

硬式野球部に所属しています。練習は週に6日ほど。中学時代には、都大会にも出場しました。

吹奏楽部でトロンボーンを演奏しています。昨年度は、生徒会の会長を経験しました。

中学ではバスケットボール部に所属。高校では別の部に入り、勉強とともにがんばりたいです。

硬式テニス部に所属しています。小1から硬式テニスを始め、今年で10年目です。
一問一答

――この学校の良いところはどんなところですか?
航くん
クラブの数が多くて、活気があることです。野球部の練習はハードですが、学年を越えて仲良く活動しています。
真悟くん
学園祭や体育祭などの行事が楽しい! 学園祭では、先生たちによる女装コンテストやバンド演奏などで盛り上がります。
勇磨くん
がんばりたいという思いを、たくさんの人達が支えてくれること。勉強面でつまずいても、理解できるまでしっかりと教えてくれます。
司紗くん
北千住駅が最寄りで、交通の便が良いのもポイント。駅から学校までは徒歩1分の近さです。
――クラブ活動と勉強は、どのように両立していますか?
真悟くん
帰宅後は疲れきっているので、朝早く起きて勉強しています。
勇磨くん
僕は、学校の自習室を利用するようにしています。集中できる環境なので宿題もはかどります。
司紗くん
小テストが多くて、8時まで追試があります。大変だけど、確実に力がつくと感じます。
航くん
野球部の場合は、練習のたびにバスで20分ほどのグラウンドに移動するので、移動中に小テストの勉強をしています。追試になると、クラブ活動も休まなくてはいけないので、みんな必死です。
――3年間を振り返って、成長を感じる部分はありますか?
航くん
計画性が身についたこと。定期テストに向けて計画表を作らなくてはならないので、それを意識しながら勉強するうちに、計画的に物事を進める力がついたと思います。
司紗くん
小学生の時には、自分の考えを発言することが得意ではなかったのですが、この学校には話しやすい雰囲気があったので、自分の意見を言えるようになりました。
真悟くん
勉強のやり方がわかってきた気がします。ノートの取り方など、どうしたら後で見た時にわかりやすいのか、重要なことをどうまとめたら良いのか、コツがつかめてきました。
――これからがんばりたいことや将来の夢は何ですか?
航くん
高校生活では、クラブ活動と勉強の両方をがんばって、現役で志望大学に合格したいです。将来は、何か野球に関係する仕事に就きたいと思っています。
真悟くん
理系の研究職に興味があります。国公立大学に進学し、科学捜査研究所などで働いてみたいです。
勇磨くん
医師である父の跡を継ぎたいと思っています。医学部受験に向けて、勉強もがんばります。
司紗くん
誰かを守ったり、助けたりするような仕事に就きたいと思っています。自衛官に憧れています。
わからないことは、わかるまで。
先生の指導は厳しいけれども温かい!

わからない部分を 何度も確認することができて便利だよね。

出てるよね!
小テストが多いから確実に力がつきます。
(この記事は『私立中高進学通信2015年7月号』に掲載しました。)
足立学園中学校
〒120-0026 東京都足立区千住旭町40-24
TEL:03-3888-5331
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- なぜ学ぶのかを理解させ社会でのスキルを学び選択肢に広がりを横浜富士見丘学園中学校
- 自ら考え、自ら調べ自ら行動する人間の育成 21世紀を生きる土台づくりの6年間佐野日本大学中等教育学校
- 入学間もない生徒たちの研修に「インプロ」を導入二松学舎大学附属柏中学校
- 時間管理能力を養い学校生活を楽しみ難関大学現役合格へ東京都市大学等々力中学校
- 自分の可能性を世界で開花させる2カ国の卒業資格文化学園大学杉並中学校
- 感動と発見をみんなで共有!卒業論文発表瀧野川女子学園中学校
- すべてを自分たちの手で!自立した女性を育成する学校行事東京家政学院中学校
- 相互通行型授業 互いの意見を共有し新しい自分を発見する三田国際学園中学校
- 先生と保護者が同じスタンスで接することで安心できる環境を作る日本大学第一中学校
- 自ら考え発信する「21世紀型スキル」を養う田園調布学園中等部
- 言語力を武器にボランティアの精神で生きるサレジアン国際学園世田谷中学校
- 管理ではなく寄り添うことで生徒の自主・自律を見守る和洋九段女子中学校
- 聞いて 話して 体を動かして週4時間の「英語耳」をつくる授業品川翔英中学校
- やる気に働きかけるキャリア教育で着実に伸びる大学合格実績芝国際中学校
- 知的好奇心を呼び覚ます「探究女子」教育で社会と人生の変化に対応できる素養を身につけるトキワ松学園中学校
- オーストラリア「人間力研修」 世界と生きるために西武台新座中学校
- 1年間の留学で人間力を養う国際交流コースが誕生武蔵野大学中学校
- 球技会をはじめさまざまな行事を通じて豊かな情操と自主性を育む森村学園中等部
- 世界標準の教育で伝統と環境を活かし自ら学び、考える力を養う玉川学園(中)
- 教育環境が進化するなか新制服に込められた伝統の“大妻スピリット”大妻嵐山中学校
- 未来の道を拓くヒントは自分の可能性をあきらめないこと聖望学園中学校
- 一人ひとりの能力・個性を伸ばす指導足立学園中学校
- 主体的に将来を選び取る3段階の選択ステージ目白研心中学校
- 何事にも積極参加で得た多彩な経験と大切な仲間たち八雲学園中学校
- 総合 多彩な職業人が語る月1回の定期講演会共栄学園中学校
- 広い視野で捉えた「他者理解」の精神で未来を生き抜く武蔵野中学校
- 新入生合宿 他者と関わり信頼関係を築く3日間獨協中学校
- 地道な努力とチームワークで全国大会に出場!バトントワリング部/ダンス部桜丘中学校
- 真の「グローバル」とは日本を解体することではなく開放することを意味する駒込中学校
- 大学のその先へ 社会に出てからも役立つ真の力を養成する青稜中学校


