私立中高進学通信
2015年7月号
コンテンツ Contents
”これで受験に強くなる!”
前向きなココロを育てる家庭生活のコツ
夏休みに身につけたい
上昇気流の生活習慣
- 初夏の祭典
麻布の文化祭/開成の大運動会/洗足学園の体育祭
紹介する学校
- 横浜富士見丘学園中学校
- 佐野日本大学中等教育学校
- 二松学舎大学附属柏中学校
- 東京都市大学等々力中学校
- 文化学園大学杉並中学校
- 瀧野川女子学園中学校
- 東京家政学院中学校
- 三田国際学園中学校
- 日本大学第一中学校
- 田園調布学園中等部
- 目黒星美学園中学校
- 和洋九段女子中学校
- 品川翔英中学校
- 東京女子学園中学校
- トキワ松学園中学校
- 西武台新座中学校
- 武蔵野大学中学校
- 森村学園中等部
- 玉川学園(中)
- 大妻嵐山中学校
- 聖望学園中学校
- 足立学園中学校
- 目白研心中学校
- 八雲学園中学校
- 共栄学園中学校
- 武蔵野中学校
- 獨協中学校
- 桜丘中学校
- 駒込中学校
- 青稜中学校



進学通信2015年7月号 取材後記
学校生活ハイライト
東京家政学院に行ってきました
取材に応じてくれたのは、体育祭や文化祭などの学校行事に向けて、自主的に活動している高校生たち。先輩・後輩、そして同輩から、彼女たちがたくさんのことを学び、交流によって大きく成長していることが実感できました。
学校生活ハイライト
森村学園に行ってきました
白熱した球技大会を取材! この学園は本当に明るい。男女・中高6学年、生徒全員が、輝く笑顔で生き生きとしているんです! 校訓の「正直・親切・勤勉」をベースに、誰にとっても居心地の良い校風がつくられているのでしょうね。
キャンパスのVISION
玉川学園に行ってきました
正門から校舎まで、数分はかかりました。驚くほど広大な敷地! 校内の施設・設備も充実しています。帰国子女が多く、世界標準の教育をめざしていることもあって、日本離れしたスケール感を感じさせるキャンパスでした。
キャンパスのVISION
瀧野川女子学園に行ってきました
アップルストア銀座の卒業論文発表会に、今年も行ってきました! 楽器の演奏や、美しいナレーションなど…… 生徒たちそれぞれがもつ得意分野を活かした、楽しいプレゼンが会場を沸かせました。
SCHOOL UPDATE
三田国際学園に行ってきました
いよいよ始動した、三田国際学園。同校が掲げた新しい学びに共感して集まった1期生たちの、国語の授業を取材。授業の概念が変わりました! ディスカッションをしている生徒たちの生き生きとした表情を見てください!
SCHOOL UPDATE
獨協に行ってきました
入学間もない生徒たちの合宿を取材。そこには6年間の学校生活を、幸せいっぱいに、安心して送るためのさまざまな仕組みがありました。こうした準備期間があるからこそ、大きく成長できる学校なのですね。
SCHOOL UPDATE
西武台新座に行ってきました
交流がある海外校の校長先生が来日。その講演会にうかがいました。世界規模で人間育成をしようという両校の思いは、強く結ばれているようです。また一つ、新しい教育に踏み出そうとする同校の勢いも感じられました。
熱中! 部活動
桜丘に行ってきました
バトントワリング部とダンス部の活動を取材。見事なチームワークで、練習に励んでいました。体を動かすだけではなく、声を掛け合ったり相談したりしながら、いろいろな工夫が生まれていましたよ!
制服物語
大妻嵐山に行ってきました
大妻の理念が込められた新しい制服を取材しました。淡い色のセーターやリボンなど、女性らしい色合いのアイテムがアクセントになって、大妻が理想とする「道徳や作法を大切にする」女性像を、生徒たちの姿に感じることができます。