Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2015年6月号

学校生活ハイライト

聖学院中学校

互いを知り、認め合う
新生活の不安を吹き飛ばし1年生が一回り成長する
軽井沢の新入生合宿

1906年の開校以来、人間教育、学習指導、体験学習の3つを柱に、キリスト教主義に基づくOnly One for Othersの教育を行ってきた同校。
なかでも入学式の翌日から行われる2泊3日の新入生合宿は今年で25回目。参加した生徒はもちろん、保護者からの評判も上々です。3日間の合宿で、生徒達は何を学ぶのでしょうか?
軽井沢の新入生合宿
誰もが笑顔で “聖学院生になる” 3日間
校門のさくら

 同校の新入生合宿のねらいは大きく分けて3つ。キリスト教について知ること、聖学院を知ること、そして、仲間を知ること+クラスづくりです。礼拝や讃美歌、各種グループワーク、レクリエーションなどのプログラムに加え、女子の目を気にしない環境で、食事の配ぜんから入浴まで24時間を共に過ごす体験は、生徒同士を打ち解けさせるだけでなく、教師達にとっても生徒の生の姿を知る絶好の機会となっています。

「多くの生徒はここで初めてキリスト教に触れ、神に祈り心を静める大切さを学びます。また、中高6年間の見通しを得、さらに仲間との絆を深め、自己肯定感と居心地の良い場を見出していきます。

 どんなクラスにしたいかを各クラスで話し合うワークがあります。近年は全クラス同じ結論になります。何だと思いますか? 答えは “いじめのないクラス” 。今の時代、子ども達はみな心に傷を負っている。新入生合宿は癒しの場にもなっています。合宿の間、教師は温かく見守っています。生徒達自身が気づき、この答えを導き出すのです。教育とは、“良さ”を引き出すこと。これが、他者との共生を求め続ける本校の “Only One for Others” の精神です」(副校長/清水広幸先生)

 例年、帰宅した我が子を迎えた保護者から「息子がすごい勢いで合宿の報告をしてくれるんです」などの感謝の言葉が寄せられる新入生合宿。中高の6年間だけでなく、その後の長い人生の土台にもなる、濃密な3日間になっているのです。

授業の様子
礼拝
先生も交えたレクリエーションのドッジボールは白熱!仲間の失敗を責めない心も学びます。先生も交えたレクリエーションのドッジボールは白熱!仲間の失敗を責めない心も学びます。
「思ったことはみんなの前で発言していい」「居場所がある」誰もがそう感じられるようになります。「思ったことはみんなの前で発言していい」「居場所がある」誰もがそう感じられるようになります。
夕食の様子1
夕食の様子2
生徒1

幸せになれる「フワフワ言葉」と嫌な気持ちになる「チクチク言葉」を書き出すワーク。自分たちの発する言葉への気づきにもなります。

生徒2
生徒3
生徒4

ほとんどの子は初めてキリスト教に触れ、聖書を開き、礼拝や讃美歌を体験します。

生徒5

夕食の配ぜんも自分達で。「誰かのハンバーグが足りない!」などのトラブルからも多くを学びます。

(この記事は『私立中高進学通信2015年6月号』に掲載しました。)

聖学院中学校  

〒114-8502 東京都北区中里3-12-1
TEL:03-3917-1121

進学通信掲載情報

【コロナに負けない!私学のアクション】思考力を深める動画900本 オンライン授業を機に学びの“質”が向上
【私学の英語最前線】英語は単なるスキルではなく社会とつながるツール
【未来を切り拓くグローバル教育】本気で貢献したい!という思いが自らを成長させる
【SCHOOL UPDATE】オリジナル生徒手帳
【私学の英語最前線】英語の4技能強化に加え世界で生きる力を鍛える
【未来を切り拓くグローバル教育】多彩な文化との出会いが生徒の心を大きく育てる
【実践報告 私学の授業】スタートは図形の楽しさを見つけることから 汎用的な数学的思考力につながる「幾何」の授業
【みんな大好き キャンパス食堂】上級生の気配りが連鎖して広がる どんな生徒にも居場所があり心地よく温かな食堂
【目標にLock On!! 私の成長Story】たくさんの人の気持ちに寄り添えたことが必ずこれからの人生の礎になる!
【6年間の指導メソッド】『育てたい生徒像』を土台にしたカリキュラム
【Teacher's Lounge 先生たちの座談会】21世紀型教育の先進校 生徒飛躍の源はコレだ!人気校が実践する教育の進め方
【熱中!部活動】鉄道研究部/バドミントン部
【学校生活ハイライト】Only Oneの自分をつくる 第一歩となる新入生合宿
【未来を生き抜く学力のつけかた】独自の学習プログラムL.L.T.で 自ら考え、学ぶ探究心や共に生きる力を育てる
【未来を生き抜く学力のつけかた】答えのない問いの「納得解」を探す力をつける21世紀型教育
【Teacher's Lounge 先生たちの座談会】学ぶ楽しさを体感する聖学院の21世紀型教育 「思考力を育てる」プロジェクトで生徒に芽生える新しい学力
【学校生活ハイライト】互いを知り、認め合う新生活の不安を吹き飛ばし1年生が一回り成長する 軽井沢の新入生合宿
【その先に備える キャリア教育】自分にしかない“賜物”を見つけて社会のために役立てる
【大学合格力強化計画】多彩な学校行事を通じて社会を知り 生徒の「学びたい」気持ちを引き出す
【全人教室│心を育む私学の授業】答えがひとつではないテーマに取り組む L.L.T.
進学通信2015年6月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ