私立中高進学通信
2015年6月号
Students' Chat Spot
佼成学園中学校
仏教の教えに基づいた校訓
行学二道(行動を伴う実践と学問への探究心)

身体的にも精神的にも成長した3年間。
大人に一歩近づいたことを実感しています。

勉強に部活動にがんばります!!
よく学び、よく動き、よく考えた中学校生活。
とても充実していました!
仏教の教えに基づき、「行学二道(行動を伴う実践と学問への探究心)」を教育理念とする同校。この春、中学校を卒業した5人に学校生活についてうかがいました。

2年連続で生徒会活動をしています。学内での活動のほかに、地域でボランティアも行います。剣道部にも所属し、忙しい毎日です。

吹奏楽部でクラリネットを演奏しています。東京都吹奏楽コンクールに向けて、春休みの間もほぼ毎日練習に取り組みます。

今は、勉強に打ち込みたいと思っています。今年の夏にはアメリカに住む叔母を妹と2人で訪ね、本場の英語に触れる予定です。

アメリカンフットボール部です。去年の春と秋は、2大会連続で全国優勝を果たしました。大変だけれど、充実した毎日です。

小4から卓球を続けていて、卓球部のほかにクラブチームにも所属しています。今は、関東予選に向けた練習に励んでいます。
一問一答

「生徒同士も仲が良く、居心地は最高!僕の部では、先輩と後輩が一緒に遊びに行くこともあります。」
――小学校と中学校では、生活にどのような違いがありますか?
岡くん
小学生のときに比べて、ほめられることが増えました。佼成では、努力すれば認められることや良い結果が返ってくることが多く、とても恵まれていると感じます。
國田くん
定期テスト上位者の順位が公表されます。当然プレッシャーもありますが、その中で目標を決めて、自分をどう成長させていくかを考えながら、勉強や部活動に取り組むようになりました。
――この学校の良いところはどんなところですか?
岡くん
先生との距離が近いところ。先生達は、生徒にとてもやさしくて、生徒の日常生活にとても気を配ってくれています。
岡本くん
生徒同士も仲が良いので、居心地がとても良いですね。
佐々木くん
授業がわかりやすく面白い。以前は勉強嫌いだったのに、学校の授業にひきつけられたのがきっかけで、勉強に打ち込むようになりました。
渡辺くん
部活動も盛んです。所属する卓球部の顧問の先生は、授業のときには明るく面白いキャラクターだけれど、部活動の指導のときにはとても真剣。メリハリがあります。
國田くん
アメフト部の顧問の先生は、ほめて伸ばすタイプです。やる気が高まり、2大会連続で全国優勝を果たしました。
――『佼成よのなか科』について、教えてください。

「夢に向かって前進する高校生活にしたいな。」
渡辺くん
中3の1年間、週1回さまざまなテーマについて、お互いに意見を出し合いながら自分の考えを鍛え上げていく時間です。
岡くん
自分の大切にしたいことを他人と分かち合い、自己表現ができる人間になるための授業だと感じました。
佐々木くん
たとえば、大学生のゲストが数人やって来て、僕達に悩みを相談する授業がありました。大学生達はこんなことを考えているのかと、感心しましたね。
岡本くん
今の自分を見つめたり、今後の自分がどうしたいかを考えたり……、進路や生き方についてもいろいろと考えさせられて、一歩大人に近づいた気がします。
――これからがんばりたいことや将来の夢は何ですか?
岡本くん
高校になると、別の中学校からの入学生が加わるので、いろいろな人達の話を聞いて、自分を高めていきたいです。
渡辺くん
僕はシャイで人と話すのは得意ではないのですが、自分をもっと表現して、高校から入学した友達とも仲良くなりたいです。
佐々木くん
小さいときから体が弱かったため、ずっと医者に憧れてきましたが、『よのなか科』で学んでからは、国家公務員にも興味を持ち始めました。
國田くん
高校でも部活動と勉強の両方にしっかりと取り組み、将来は教員になりたいと思っています。今の担任の先生のように、生徒との距離が近い先生になりたいですね。
岡くん
進路については、まだ具体的なことは決めていないのですが、どんな道に進んでも、豊かな人間性と、受け身にならずに自分の頭で考えることを大切にしたいです。
(この記事は『私立中高進学通信2015年6月号』に掲載しました。)
佼成学園中学校
〒166-0012 東京都杉並区和田2-6-29
TEL:03-3381-7227
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 入学式 期待を胸に厳粛な気持ちで臨む狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 生徒が主役!アクティブに学び、考え 感動、発見をわかち合う文京学院大学女子中学校
- 同級生と仲良くなって勉強の仕方もしっかり身につくオリエンテーション帝京大学系属帝京中学校
- 中大連携事業 中大連携スプリングセミナー(理科実験講座)明治大学付属明治中学校
- 生徒も教職員も楽しく通える学校を創りたい立正大学付属立正中学校
- 世界でも稀有な美術系中高一貫校新しい女性の生き方を切り拓いて100周年女子美術大学付属中学校
- アットホームな雰囲気の中で好奇心を学びにつなげた6年間東洋英和女学院中学部
- 学力を生かし、社会の中で活躍するための人間力を育成専修大学松戸中学校
- 自ら学びを深めていく探究型学習がこれからの時代を生き抜く力になる東京純心女子中学校
- 広がりのある生活しやすい空間へ 伝統と理念を活かす校舎の新・改築工事光塩女子学院中等科
- 中高一緒の良い雰囲気作りで目標を目指すソフトテニス部東京女子学園中学校
- 海外や野外での体験を通してたくましい生徒を育てたい東京成徳大学中学校
- 世界をつなげる女性を育成し 平和な社会を作る教育玉川聖学院中等部
- チャレンジ精神を育んでくれた学園生活 あたたかな人とのつながりは生涯の宝に普連土学園中学校
- 多様性を柔軟に受け入れる集団の中で輝き、翔ばたく女性へと磨かれていく共立女子中学校
- 先輩から後輩へ受け継がれる夢への情熱 南極と生中継で特別授業『南極教室』森村学園中等部
- 仏教の教えに基づいた校訓 行学二道(行動を伴う実践と学問への探究心)佼成学園中学校
- 中2の職業体験で見つけた薬剤師という目標に向け努力の日々富士見丘中学校
- 互いを知り、認め合う新生活の不安を吹き飛ばし1年生が一回り成長する 軽井沢の新入生合宿聖学院中学校
- 100年の歴史を持つ「他者理解」の校訓こそが新しい学力育成の基盤となる武蔵野中学校
- 英語 新しい英語の授業を実現するデジタル教科書を開発十文字中学校
- みんなで “一つのもの” に向かう喜び そんな時間を共有し、目標を実現できた6年間富士見中学校
- 先人の功績と歴史に思いをはせる 天台声明公演を開催駒込中学校
- IB(国際バカロレア)の理念に共鳴 人間力のある真の国際人を育成昌平中学校
- 文武両道を実践した6年間 身につけた集中力と忍耐力で東大に現役合格城北中学校


