私立中高進学通信
2015年6月号
注目のPICK UP TOPIC!
森村学園中等部
先輩から後輩へ受け継がれる夢への情熱
南極と生中継で特別授業『南極教室』

2004年に卒業した濱田彬裕隊員。
第55次極地観測隊員の越冬隊に所属し、南極大陸の昭和基地で、
衛星通信設備と昭和基地内のネット環境を扱う「LAN・インテルサット部門担当」で活動しています。
「本日の南極教室も衛星通信設備を使っています。ほかにも、昭和基地から衛星通信を使って
インターネットやメールをできるようにすることも仕事のひとつです」(濱田彬裕隊員)

「うわあっ、すごい!」一瞬にして凍りつき、キラキラと輝く熱湯。生徒達の歓声が響きます。これは2014年11月27日、同校で開催された特別授業『南極教室』での一コマ。この催しは、卒業生の
この日、衛星通信でつながれた南極と同校。初等部から同校で学んだ歌手の
地球の最南端にある南極。この日の季節は夏でしたが気温はマイナス8度。冬にはマイナス40度にまで下がる場所です。オーロラや南極に生息するペンギンなどの映像が紹介されました。また、濱田隊員が、屋外でポットの熱湯をまくと、それが一瞬で凍りつき、ガラスが散ったように空中で輝くといった神秘的な自然現象も披露されました。
生徒と共に参加した小澤宗夫先生は、「生徒達にとって先輩の活躍は身近なロールモデルになっています。今回の南極教室は、地球や宇宙の歴史を考え、また先輩の活躍によって自らの夢や目標を意識するきっかけになったのではないでしょうか」と話します。

実は、濱田さんや一青さんが生徒達の前に登場するのはこれが2回目。以前は職業調べ講演会で、それぞれ話をしました。各界で活躍している多くの卒業生達が、毎年後輩のためにと講演会に協力してくれているそうです。
「中学3年間を通した学習『総合・特活』では、将来について考える機会が多くあります。中1生は自分の身の周りの世界に目を向けます。創立者の森村市左衛門翁について研究し、幕末明治の激動の時代に日米貿易を切り拓いた人生哲学を学びます。中2生は職業という切り口から調べ学習を行い、中3生は海外への修学旅行や自由課題研究を通して視野を広げます。自分の興味の方向性を認識し、『何になりたいか』を自問して目標につなげます。段階的に考えることで、学ぶ意欲を深めていくのです」(小澤先生)
生徒の好奇心を大いに刺激した南極教室も、学びの意欲をかき立てたことでしょう。濱田隊員は「これから将来のことについて考える場面が増えてくると思いますが、いろいろなことに挑戦していってほしいです。そしてその挑戦の中から夢を見つけ熱中できれば、これほど楽しいことはないと思います」とこの日を締めくくりました。
昭和基地とライブ交信!

南極昭和基地と森村学園との接続イメージ
日本から約1万4000キロも離れた昭和基地から、通信衛星、山口県にある大型アンテナ、国立極地研究所と順番に通って、森村学園に映像と音声を届けました。


「南極では隕石がたくさん見つかります。2010年までに約4万8000個の隕石が見つかっていますが、そのうち約1万7000個を日本の観測隊が発見しています。隕石の多くは46億年前の石なので、調べていくと太陽系がどのようにできたかを知るヒントになります。まだまだ謎だらけの宇宙を知っていく上で、隕石観測はなくてはならないものなのです」
「南極教室を開催してくれた濱田隊員が現在の仕事に就くきっかけは、本校の数学の教師だったと聞いています。授業が楽しくて、数学が得意になったことで理数系の職業を志したそうです。本校は家庭的な雰囲気に満ちていて、伝統的に教師と生徒の距離が近く、コミュニケーションも密接です。生徒が未来の夢を探し、大きく膨らませていく過程を支えるしっかりとした土台があると言えるでしょう」(小澤宗夫先生)
(この記事は『私立中高進学通信2015年6月号』に掲載しました。)
森村学園中等部
〒226-0026 神奈川県横浜市緑区長津田町2695
TEL:045-984-2505
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 入学式 期待を胸に厳粛な気持ちで臨む狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 生徒が主役!アクティブに学び、考え 感動、発見をわかち合う文京学院大学女子中学校
- 同級生と仲良くなって勉強の仕方もしっかり身につくオリエンテーション帝京大学系属帝京中学校
- 中大連携事業 中大連携スプリングセミナー(理科実験講座)明治大学付属明治中学校
- 生徒も教職員も楽しく通える学校を創りたい立正大学付属立正中学校
- 世界でも稀有な美術系中高一貫校新しい女性の生き方を切り拓いて100周年女子美術大学付属中学校
- アットホームな雰囲気の中で好奇心を学びにつなげた6年間東洋英和女学院中学部
- 学力を生かし、社会の中で活躍するための人間力を育成専修大学松戸中学校
- 自ら学びを深めていく探究型学習がこれからの時代を生き抜く力になる東京純心女子中学校
- 広がりのある生活しやすい空間へ 伝統と理念を活かす校舎の新・改築工事光塩女子学院中等科
- 中高一緒の良い雰囲気作りで目標を目指すソフトテニス部東京女子学園中学校
- 海外や野外での体験を通してたくましい生徒を育てたい東京成徳大学中学校
- 世界をつなげる女性を育成し 平和な社会を作る教育玉川聖学院中等部
- チャレンジ精神を育んでくれた学園生活 あたたかな人とのつながりは生涯の宝に普連土学園中学校
- 多様性を柔軟に受け入れる集団の中で輝き、翔ばたく女性へと磨かれていく共立女子中学校
- 先輩から後輩へ受け継がれる夢への情熱 南極と生中継で特別授業『南極教室』森村学園中等部
- 仏教の教えに基づいた校訓 行学二道(行動を伴う実践と学問への探究心)佼成学園中学校
- 中2の職業体験で見つけた薬剤師という目標に向け努力の日々富士見丘中学校
- 互いを知り、認め合う新生活の不安を吹き飛ばし1年生が一回り成長する 軽井沢の新入生合宿聖学院中学校
- 100年の歴史を持つ「他者理解」の校訓こそが新しい学力育成の基盤となる武蔵野中学校
- 英語 新しい英語の授業を実現するデジタル教科書を開発十文字中学校
- みんなで “一つのもの” に向かう喜び そんな時間を共有し、目標を実現できた6年間富士見中学校
- 先人の功績と歴史に思いをはせる 天台声明公演を開催駒込中学校
- IB(国際バカロレア)の理念に共鳴 人間力のある真の国際人を育成昌平中学校
- 文武両道を実践した6年間 身につけた集中力と忍耐力で東大に現役合格城北中学校


