私立中高進学通信
2015年2・3月合併号
Students' Chat Spot
文化学園大学杉並中学校
スクールモットーは「燃えよ! 価値あるものに」
将来を見据え、卒業後も活かしていける学びを実践

自分の個性を発揮して周りの個性も共有できるそんな素敵な学校です!
スクールモットーは「燃えよ! 価値あるものに」。行事や部活動が盛んで、将来を見据え、卒業後も活かしていける学びを実践する女子校です。“価値あるもの”を見つけるために、前向きに挑戦している中3生の4人がにぎやかに語り合いました。

大好きなバレーボールと勉強の両立ができる学校だと感じて入学しました。明るいキャンパスと設備の良さにも惹かれました。

『薔薇祭』のファッションショーにひとめぼれしたのが入学のきっかけ。家庭科では、すべて基礎から学ぶので不器用でも大丈夫です。

姉と同じダンス部所属です。姉が「楽しい学校だよ」と教えてくれたように、私もこの学校をみんなにおすすめしたいです。

学校生活で夢中になっているのがダンス! ダンス部で仲間と楽しく活動しています。将来はファッション関係の仕事につきたいな。
一問一答

――入学して刺激を受けたり感動したりした学校行事は?
Rさん
校章にちなんで『薔薇祭』と呼んでいる文化祭のファッションショーです。高校生の先輩達が、衣装のデザインからモデル、ヘア・メイクまですべてを担当。毎年、個性的で素晴らしいショーが見られます。
Tさん
家庭科の授業では、制服のスカートと同じ生地でぬいぐるみを作りました。
Ykさん
軽井沢で3泊4日の合宿勉強会がありました。朝食前から小テストを受け、就寝まで効率よく徹底して勉強します。級友と一緒だから、励まし合って頑張れます。
Ynさん
体育祭は東京体育館で行われます。「女を捨てて正々堂々戦います」と選手宣誓するんですよ!
――自慢の多彩な施設・設備を教えてください
Ynさん
昨年の4月、全教室に電子黒板機能付きプロジェクターが設置されました。教科書を映したり、動画や写真を使ったりして、授業がわかりやすいです。
Rさん
名前がかわいい食堂『ローズカフェ』は、ポテトや唐揚げ、うどんがおすすめです。中学生は給食があるので、土曜日に使うことが多いですね。
Ykさん
7つの体育施設や教室はすべて冷暖房完備です。トイレ空間も明るく、清潔です。線路に近い学校ですが、窓ガラスが2重になっているので校内はとても静か。集中して授業を受けられる環境が整っています。
Tさん
校舎の吹き抜けからは、地下の音楽室の歌声やピアノの音が聞こえてきます。ほかにも、4階の読書自習室は窓が広く、開放感があるなかで学習ができます。
――6年間を通して行われる『生き方探求学習』とは?
Rさん
『生き方探求学習』の一つに、エゴグラム診断があります。およそ50の質問に答えると、自分の行動の特徴や性格傾向がグラフ化されて戻ってきます。自分自身を見つめ直せる良い機会ですね。
Tさん
エゴグラム診断で自分の長所と短所に気づいたら、毎月一つ行動改善目標を決める「マイ・チャレンジ」を掲げます。目標を達成できたか、毎日「○×」で見直します。
Ynさん
エゴグラム診断のおかげで、自分自身だけでなく、先生方が生徒の性格を深く理解してくれていると感じています。
――学校でグローバル化を意識するのはどんなときですか?
Rさん
高校で、日本と海外の2つの高校卒業資格を取得できるダブルディプロマ・コースが始まることも、中学から英語を意識するきっかけになります。
Ykさん
ダブルディプロマ・コースに先立ち、校内の施設が英語表記になりました。グローバル化を身近に感じ、英語の重要性をさらに意識するようになりました。
Ynさん
中3でカナダ語学研修旅行があるので、英語を勉強する強い動機になります。
Tさん
ネイティブの先生は日本語を勉強しているみたい。「この日本語はどんな意味なの?」なんて、気軽に話しかけてくれるので、校内で英語を使う機会が増えています。
人気のファッションショーにカナダ修学旅行、ぬいぐるみ作り!
キャンパスライフは魅力がいっぱい

「このグラフは、性格や特性を5つの心の領域に分けて分析しているんだって。」

「動画や図表があると、より理解しやすいね。」

「私はイチゴのドレスが印象的だったな。」

(この記事は『私立中高進学通信2015年2・3月合併号』に掲載しました。)
文化学園大学杉並中学校
〒166-0004 東京都杉並区阿佐谷南3-48-16
TEL:03-3392-6636
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 『全日本高校模擬国連大会(模擬国連)』に参加 グローバルな人材への一歩を踏み出す明治大学付属中野八王子中学校
- 高大・産学連携でグローバルなキャリアを描く女性を育成昭和女子大学附属昭和中学校
- 一人ひとりの創造性で智の美・芸の美・心の美を形にする女子美術大学付属中学校
- スクールモットーは「燃えよ! 価値あるものに」将来を見据え、卒業後も活かしていける学びを実践文化学園大学杉並中学校
- 宗教武蔵野大学中学校
- チャリティコンサート&クリスマスバザー聖ヨゼフ学園中学校
- 「文武両道」を支える充実した施設で創造性と自律心を育む東京成徳大学中学校
- 学びの円環を作り家庭学習を定着させる文教大学付属中学校
- 生きる“使命”を問い続け自らの可能性に気づく6年間東京純心女子中学校
- 日常生活と教科の関わりがわかれば勉強がグッと楽しくなる光塩女子学院中等科
- 新講堂・体育館が完成 豊かな感性と品格を重んじる教育を支える江戸川女子中学校
- 自分の価値を信じ 人との出会いから学ぶ玉川聖学院中等部
- 吹奏楽部東京立正中学校
- サッカー部/ESS部森村学園中等部
- サッカー部昭和学院中学校
- アメリカとアジア諸国の政治・宗教・風習の違いを知る貴重な機会が広い視野を育てる目黒学院中学校
- 自らと向き合い、振り返る活動を6年後に向けて積み上げていく横浜翠陵中学校
- 『にちがく講座』とスケジュール管理を通して課題の発見・解決の基礎となる自学自習力を育成日本学園中学校
- 週8コマの授業、海外研修旅行など多角的な英語教育でグローバルな視野を持つ生徒を育成埼玉平成中学校
- 学習を深める5つのポイント広尾学園小石川中学校(現校名 村田女子中学校)
- 生徒の未見の才能を見出し伸ばす ICTを活用した心の教育聖徳学園中学校
- 中学高校での自主的な活動を通じてしっかり意見を言えるようになりました東星学園中学校
- 「他者理解」の人間教育を実践するクラブ活動武蔵野中学校
- スペシャル・ウェンズデイ昌平中学校
- 知力・体力・精神力を磨き自立する心を育む学び舎秀明中学校
- 選択科目 主体的に学び、豊かな教養を身につけ国際社会で“生きる力”を育む川村中学校
- 教員と信頼関係を築き“基礎固め”の一歩を踏み出す青稜中学校
- 毎日少しずつ勉強する大切さ自己表現の素晴らしさを学ぶ生徒達桜丘中学校
- 理科 物質がとける温度を測定しよう駒込中学校
- 国内外での体験学習を通じて人間性を育み、可能性を広げる高輪中学校
- 一人ひとりを進むべき進路へ導く 道徳教育に基づくキャリア教育麗澤中学校
- 文武両道の校風のおかげで中高生活を完全燃焼できました本郷中学校


