私立中高進学通信
2015年2・3月合併号
部活レポート
昭和学院中学校
サッカー部
勉学に励み、礼儀を重んじる それがサッカー部の大前提

中学生の入部大歓迎! 高校生との練習は貴重な経験になるはずです。
社会で胸を張れる生き方を、部活動を通して学ぶ

「勉強ができない者にサッカーはできない」という考えのもと、サッカーの上達とともに学業の成績向上を指導目標とするサッカー部。部員達に向けて、進路や勉強について考えさせる機会を常に用意しています。その一つが、グラウンド入口に掲げた横断幕です。そこには、先輩達がここ2、3年間に進学した大学名が記されており、部員達はこれを眺め、進学意識を高めます。
「志望大学はもう決まっています。練習で疲れてグッタリしているときも、後悔したくないから、必ず帰宅後に勉強します」(中2・小玉健人くん)
また、礼儀についても厳しい同部。『明敏謙譲』の精神で、社会に出ても胸を張れる生き方を指導します。勉学や礼儀を大切にすることで、精神力や集中力が研ぎ澄まされ、サッカーも上達するといいます。その成果は、千葉県私立高等学校サッカー大会ベスト8という実績にも表れています。






文武両道を掲げ、成績上位の選手も多く在籍します。
●活動日/活動時間 | 月・水・木・金/16:00~18:30 土/14:00~17:00 日/8:30~12:30 |
---|---|
●部員数 | 中2=2名 高1=11名、高2=12名、高3=18名 ※2015年度は積極的に中1生の募集を行う予定。 |
●主な実績 | 全国高等学校サッカー選手権大会千葉県予選4回戦 千葉県私立高等学校サッカー大会ベスト8 |
(この記事は『私立中高進学通信2015年2・3月合併号』に掲載しました。)
昭和学院中学校
〒272-0823 千葉県市川市東菅野2-17-1
TEL:047-323-4171
進学通信掲載情報

紹介する学校
- 『全日本高校模擬国連大会(模擬国連)』に参加 グローバルな人材への一歩を踏み出す明治大学付属中野八王子中学校
- 高大・産学連携でグローバルなキャリアを描く女性を育成昭和女子大学附属昭和中学校
- 一人ひとりの創造性で智の美・芸の美・心の美を形にする女子美術大学付属中学校
- スクールモットーは「燃えよ! 価値あるものに」将来を見据え、卒業後も活かしていける学びを実践文化学園大学杉並中学校
- 宗教武蔵野大学中学校
- チャリティコンサート&クリスマスバザー聖ヨゼフ学園中学校
- 「文武両道」を支える充実した施設で創造性と自律心を育む東京成徳大学中学校
- 学びの円環を作り家庭学習を定着させる文教大学付属中学校
- 生きる“使命”を問い続け自らの可能性に気づく6年間東京純心女子中学校
- 日常生活と教科の関わりがわかれば勉強がグッと楽しくなる光塩女子学院中等科
- 新講堂・体育館が完成 豊かな感性と品格を重んじる教育を支える江戸川女子中学校
- 自分の価値を信じ 人との出会いから学ぶ玉川聖学院中等部
- 吹奏楽部東京立正中学校
- サッカー部/ESS部森村学園中等部
- サッカー部昭和学院中学校
- アメリカとアジア諸国の政治・宗教・風習の違いを知る貴重な機会が広い視野を育てる目黒学院中学校
- 自らと向き合い、振り返る活動を6年後に向けて積み上げていく横浜翠陵中学校
- 『にちがく講座』とスケジュール管理を通して課題の発見・解決の基礎となる自学自習力を育成日本学園中学校
- 週8コマの授業、海外研修旅行など多角的な英語教育でグローバルな視野を持つ生徒を育成埼玉平成中学校
- 学習を深める5つのポイント広尾学園小石川中学校(現校名 村田女子中学校)
- 生徒の未見の才能を見出し伸ばす ICTを活用した心の教育聖徳学園中学校
- 中学高校での自主的な活動を通じてしっかり意見を言えるようになりました東星学園中学校
- 「他者理解」の人間教育を実践するクラブ活動武蔵野中学校
- スペシャル・ウェンズデイ昌平中学校
- 知力・体力・精神力を磨き自立する心を育む学び舎秀明中学校
- 選択科目 主体的に学び、豊かな教養を身につけ国際社会で“生きる力”を育む川村中学校
- 教員と信頼関係を築き“基礎固め”の一歩を踏み出す青稜中学校
- 毎日少しずつ勉強する大切さ自己表現の素晴らしさを学ぶ生徒達桜丘中学校
- 理科 物質がとける温度を測定しよう駒込中学校
- 国内外での体験学習を通じて人間性を育み、可能性を広げる高輪中学校
- 一人ひとりを進むべき進路へ導く 道徳教育に基づくキャリア教育麗澤中学校
- 文武両道の校風のおかげで中高生活を完全燃焼できました本郷中学校


