私立中高進学通信
2015年1月号
授業発見伝
国士舘中学校
武道
創立以来受け継がれる伝統校の理念を込めた『心の教育』

緊張感あふれる、一級審査に向けた基本技の試験。
「武道の授業における一番の目標は『心の教育』です。2人一組で行う剣道基本技の練習では、互いの動きを見ながら、呼吸を合わせて取り組むことが大切になります。そういったことが、相手に対しての気づきや思いやりの心、周囲の状況をしっかりと見たうえでの行動などにつながっていくと考えています」
(武道/
入学して初めに習うのは、武道共通の『礼法』。その後、剣道・柔道の両方を体験し、中2でどちらかを選択、5年間継続して取り組みます。
「礼法は、武道場の基本的なマナーですが、特殊なものではなく、実は一般社会のマナーと何ら変わりはないのです。まずはその点を理解させることに、じっくりと時間をかけて取り組んでいます」(河野先生)
形の練習に使用するのは、『竹刀』ではなく本格的な『木刀』。これまでケガをした生徒はいないそうですが、危険性はないのでしょうか。
「緊張感をもって扱わせるために、意図的に危ないものを持たせています。危険性を知ったうえで、しっかりと管理することが大切だと考えています」
剣道には「簡単に刀を抜いてはいけない」という教えがあります。刀を抜かないで解決するにはどうすればいいのか。それを考えることが、相手を尊重する心や、話し合う能力などに、つながっていくのです。
「中高の6年間で、生徒達は他者へ対応する力が備わっていくのを感じます。本校には相手に合わせてあげられる生徒や、気遣いができる生徒が多いのです」
武道を通じた道徳教育を中心に据えながら、同校が力を入れるのが『文武両道』です。来年度からは、より十分な授業時間を確保できる『週6日制』に移行。また、高校に『選抜クラス』を設置し、難関大学への進学指導をはじめ、将来を見据えた多様な進路に進むための学力向上にも力を入れていきます。
「武道で習得した精神力や集中力は、勉強でも役立つと感じています。しっかりと授業を聞く、提出物を期限通りに出すなど、基本的なことを積み重ねれば、学力の向上にもつながっていくと思います」
めざすのは、真の心づくり。そうして身につけた『生きる力』が、生徒達の人生の根底をしっかりと支えてくれるに違いありません。
授業レポート
一級審査に向けて基本的な技をていねいに行う
「姿勢を正して、瞑想!」。先生の掛け声とともに、剣道場には静粛な空気が流れました。お邪魔したのは、中学3年生の剣道の授業。基本技と呼ばれる9つの形(かた)の試験が行われていました。
「中学の3年間の授業を通じて、一級の審査に合格することを目標としています」と、担当の河野先生。
基本の9つの形は、一級の級位を受けるために必須となるものです。希望者は、外部の本会場で、実際の一級の審査を受けることもできます。
「剣道の形は、ゆっくりでもいいので、基本に忠実な動作を行うように指導しています。基本の形には、筋力や瞬発力などの運動能力はあまり関係ありません。コツコツ取り組む生徒やていねいに取り組む生徒は上達しますね」
高校になると、この基本の形を実際の試合に展開していきます。
10分程度の練習の後は、いよいよ試験へ。2人一組で前に出て、互いに礼を交わし、木刀を構えます。その凜とした表情に、武道の精神がしっかりと根付いていることを感じました。


(この記事は『私立中高進学通信2015年1月号』に掲載しました。)
国士舘中学校
〒154-8553 東京都世田谷区若林4-32-1
TEL:03-5481-3114
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 理科 生徒の “探究心” に火をつけ知識と理科的思考力を伸ばす東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 朝ゼミや農業体験、軽登山 魅力満載のキャンパスライフ狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 25歳の理想の自分をめざす『ヴァンサンカン・プラン』東京家政大学附属女子中学校
- ノブレス・オブリージュの精神を持ったグローバルリーダーを育てるために東京都市大学等々力中学校
- お会式参拝立正大学付属立正中学校
- 放送部日本大学豊山女子中学校
- 理数実験 探究心あふれる女性サイエンティストを育成文京学院大学女子中学校
- 個性を伸ばすきめ細かな指導が今の進路へと導いてくれました日本工業大学駒場中学校
- 一貫校ならではの触れ合いが医師の業務に役立っています帝京大学系属帝京中学校
- 完全中高一貫化を控え新カリキュラムが始動 不変の教育理念に基づく出題東邦大学付属東邦中学校
- 英語というツールを使い世界と語り合える総合力を養う八王子学園八王子中学校
- 受験生が“得意”を生かせる入試システム開智日本橋学園中学校
- 中学の先生が教える 小学生のための理科実験講座和洋国府台女子中学校
- 生物部浦和実業学園中学校
- さあ「三田国際学園」へ!プレゼンテーションが彩る新時代に向けた文化祭三田国際学園中学校
- 生徒の自尊心を育むeポートフォリオ東京家政学院中学校
- 満点を取れない先取り授業より確実な“完熟授業”の徹底を図る品川翔英中学校
- 実りある学校生活の第一歩は“正しい言葉”で伝えるところからトキワ松学園中学校
- 付属校の強みを生かした指導で他大学の一般入試の実績もあげる日本大学第一中学校
- 人生のビジョンを描くキャリア教育と校内予備校の成果が結実東京女子学園中学校
- 伝統に新たな1ページ 生徒の視野を広げる新プログラムが始動実践女子学園中学校
- 英語教育の充実や論文への挑戦を軸に学力・思考力の向上を図る白梅学園清修中学校
- 「英語が話せる」ではなく「英語で何が話せるか」で勝負してほしい多摩大学目黒中学校
- 真の思考力を獲得する「サイエンス」の学びかえつ有明中学校
- 基礎力と考える力を問う良問を出題 入試種別が一部変更で門戸拡大!春日部共栄中学校
- 中学の学びは知識+思考力 ニュースや時事問題に関心を持とう東京女学館中学校
- 日本女性の感性で国際社会に貢献するために語学力と問題解決力を養う神田女学園中学校
- 「愛・知・和」豊かな人間教育を担うのびのびとしたキャンパス大宮開成中学校
- 伝統の女子教育を継続する静かな環境と充実の施設跡見学園中学校
- 中学生用自習室 学びの森佼成学園中学校
- 活躍目覚ましい部活動 人間的成長にも寄与聖望学園中学校
- 自ら考え、判断できる若者を育成 中1から始まる“自立”を促す指導獨協埼玉中学校
- 進学に向けた勉強とクラブ活動の両立に励みながら送る充実したキャンパスライフ藤村女子中学校
- 探究 創造的学力を身につけ社会の即戦力へ安田学園中学校
- 何のために学ぶのか中学2年生からのキャリア教育玉川学園(中)
- 入学後の“学んでいく力”を問う理科 物・化・生・地をしっかり学ぼう山脇学園中学校
- 基礎をしっかりと身につけることが応用問題を解く上でも力になります大妻嵐山中学校
- 的を絞らず習った全範囲をていねいに学習しておきましょう京華女子中学校
- 現役合格に強く“入学後に伸びる”男子伝統校の教員力足立学園中学校
- 充実した生徒指導システムが現役合格を強力に後押し実践学園中学校
- 行事や部活動を通じて友と絆を強め多くの先生に支えられた学校生活でした大妻中野中学校
- 指定校推薦で海外大学に進学も 世界で活躍するための人間力を伸ばす富士見丘中学校
- 武道 創立以来受け継がれる伝統校の理念を込めた『心の教育』国士舘中学校
- 自分にしかない“賜物”を見つけて社会のために役立てる聖学院中学校
- 交流や体験を重ねプレゼン力を伸ばして“ヤングジェントルマン”になる京華中学校
- 早朝&放課後の補助学習明星中学校
- 基礎問題を確実にクリアすれば合格ラインに到達青稜中学校


