私立中高進学通信
2015年1月号
大学合格力強化計画
実践学園中学校
充実した生徒指導システムが
現役合格を強力に後押し

『自由学習館』で勉強をする生徒達。『自由学習館』は、自学自習学習館、読書・調べ学習室、
予習・復習学習室の3つの学習エリアがあり、一人ひとりが集中しやすい環境です。
ここ数年、大学合格実績が向上している同校。過去3年間の推移を見ても、早慶上理が4.4倍、GMARCHと関関同立の合計が2.2倍に増えるなど、生徒の学力が着実に伸びているのがわかります。飛躍の理由はどこにあるのか、松本昭彦校長先生にお話をうかがいました。
個別の『学力成長カルテ』を基に一人ひとりの学力向上策を模索
同校では、2004年から10年間にわたり、さまざまな教育改革に取り組んできました。ここ数年の飛躍は、「その成果が表れたもの」と、松本校長先生は話します。
そのひとつには『自由学習館』があります。生徒一人ひとりの学習スタイルに合わせた3つの学習エリアからなり、この『自由学習館』を拠点として合格実績を飛躍的に伸ばしました。
改革の内容は多岐にわたりますが、なかでも注目に値するのが、生徒との個別指導を通じて学力の定着を図る『10 for 1生徒指導システム』です。同校では高校1~2年次は年6回、高3では10回ほど模試を行っていますが、これを活用して生徒の学力分析を行い、効率的な学習へとつなげていく取り組みです。教科担当の先生9人と担任の先生1人、計10人が1人の生徒のために行う指導という意味で、このような名称がつけられています。
具体的には、次のようなサイクルになっています。まず、模試の直後、生徒は自己採点を通じて間違った問題を教科別の『フォローアップノート』に記載するなどして、自己分析をします。そして、それを各教科の先生に提出し、必要な勉強などについてアドバイスを受けます。
「普通はそれで終わりですが、本校の生徒は正式な採点結果が出た段階でもう一度自己分析をして、教科別の課題や克服策、具体的な学習方法などを『自己分析シート』に記載します。そして、担任と相談のうえ、次の模試に向けた『学習計画シート』を作成します。このサイクルを模試ごとに繰り返し、効率的に学力を伸ばしていくのです」
生徒一人ひとりの学習と振り返りの軌跡は、『学力成長カルテ』にまとめられます。そして、各教科の先生や担任の先生方から成る模試分析会議で詳細に検討され、克服すべき弱点とそれに対する有効な勉強方法などが、個々の生徒にフィードバックされるのです。
『10 for 1生徒指導システム』は高校での取り組みですが、中学でも定期考査を基軸として『ステップアップノート』や『自主学習ノート』、『学習計画表』を作成するなど、同様の仕組みが整えられています。昨年度、一貫生クラスを担任した岩内孝輔先生はその成果を語ります。
「高1に上がった段階で、ほとんどの生徒が基礎学力と学習習慣を身に付けていました。その後も、着実に成績を伸ばし、現役で国公立大や難関私大に合格する一貫生も少なくありません」
長期休業中の講座を通じて学習内容の定着を図る
もう一つ、特筆すべき取り組みが、放課後と長期休業中に開講される高校の『J・スクール』と中学の『ジュニアJ・スクール』です。夏期は5日間を1タームとして、高校で5ターム(25日間)、中学で2ターム(10日間)、各教科の講座が開講されます。また、冬期には3日間、春期にも5日間の講座が開かれます。いずれも受講料は無料で、希望者は申し込みのうえ、参加しています。今年度は計462講座が開かれ、延べ1万1028人の参加があるなど、同校の生徒にとって欠かせない学習機会となっているのです。
「講座の中心は、日常の授業との連携による復習です。学力の定着を図るために生徒をフォローし、進んでいる生徒は発展的な学習に取り組みます。『学力成長カルテ』などを基に、担任が生徒との面談を通して受講を進め、学力向上へ導きます」
『J・スクール』の拠点となるのが『自由学習館』で、生徒が自学自習できるブースが豊富に整えられています。放課後はもちろん、長期休業中(年末年始は休み)も利用でき、昨年度は多くの高校3年生が、入試直前まで仲間とともに追い込みをかけていたそうです。
そして、何より心強いのが、先生方による強力な支援態勢です。大学進学に際しては、同校の先生方で構成される『東大・国公立』『難関私大』『中堅私大』の三つの進学指導プロジェクトチームが、個々の生徒の “第一志望合格” を全面的にバックアップします。
「今後の大学入試については、大学入試センター試験が廃止され、到達度テストで選抜する仕組みが検討されています。たとえ、そうした形になったとしても、本校の指導システムは十分に対応できるものだと思います」
10 for 1 生徒指導システム

2013年度(2014年春)主な大学合格実績
※既卒生を含む
大学名 | 人数 | |
---|---|---|
国 公 立 大 学 |
埼玉大学 | 1 |
首都大学東京 | 2 |
大学名 | 人数 | |
---|---|---|
私 立 大 学 |
早稲田大学 | 7 |
慶應義塾大学 | 1 | |
東京理科大学 | 14 | |
学習院大学 | 2 | |
明治大学 | 20 | |
青山学院大学 | 10 | |
立教大学 | 12 | |
中央大学 | 24 | |
法政大学 | 32 | |
関西学院大学 | 1 | |
立命館大学 | 6 | |
成蹊大学 | 12 | |
成城大学 | 5 | |
明治学院大学 | 16 | |
日本大学 | 17 | |
東洋大学 | 32 | |
駒澤大学 | 13 | |
専修大学 | 26 |
(この記事は『私立中高進学通信2015年1月号』に掲載しました。)
実践学園中学校
〒164-0011 東京都中野区中央2-34-2
TEL:03-3371-5268
進学通信掲載情報

紹介する学校
- 理科 生徒の “探究心” に火をつけ知識と理科的思考力を伸ばす東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 朝ゼミや農業体験、軽登山 魅力満載のキャンパスライフ狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 25歳の理想の自分をめざす『ヴァンサンカン・プラン』東京家政大学附属女子中学校
- ノブレス・オブリージュの精神を持ったグローバルリーダーを育てるために東京都市大学等々力中学校
- お会式参拝立正大学付属立正中学校
- 放送部日本大学豊山女子中学校
- 理数実験 探究心あふれる女性サイエンティストを育成文京学院大学女子中学校
- 個性を伸ばすきめ細かな指導が今の進路へと導いてくれました日本工業大学駒場中学校
- 一貫校ならではの触れ合いが医師の業務に役立っています帝京大学系属帝京中学校
- 完全中高一貫化を控え新カリキュラムが始動 不変の教育理念に基づく出題東邦大学付属東邦中学校
- 英語というツールを使い世界と語り合える総合力を養う八王子学園八王子中学校
- 受験生が“得意”を生かせる入試システム開智日本橋学園中学校
- 中学の先生が教える 小学生のための理科実験講座和洋国府台女子中学校
- 生物部浦和実業学園中学校
- さあ「三田国際学園」へ!プレゼンテーションが彩る新時代に向けた文化祭三田国際学園中学校
- 生徒の自尊心を育むeポートフォリオ東京家政学院中学校
- 満点を取れない先取り授業より確実な“完熟授業”の徹底を図る品川翔英中学校
- 実りある学校生活の第一歩は“正しい言葉”で伝えるところからトキワ松学園中学校
- 付属校の強みを生かした指導で他大学の一般入試の実績もあげる日本大学第一中学校
- 人生のビジョンを描くキャリア教育と校内予備校の成果が結実東京女子学園中学校
- 伝統に新たな1ページ 生徒の視野を広げる新プログラムが始動実践女子学園中学校
- 英語教育の充実や論文への挑戦を軸に学力・思考力の向上を図る白梅学園清修中学校
- 「英語が話せる」ではなく「英語で何が話せるか」で勝負してほしい多摩大学目黒中学校
- 真の思考力を獲得する「サイエンス」の学びかえつ有明中学校
- 基礎力と考える力を問う良問を出題 入試種別が一部変更で門戸拡大!春日部共栄中学校
- 中学の学びは知識+思考力 ニュースや時事問題に関心を持とう東京女学館中学校
- 日本女性の感性で国際社会に貢献するために語学力と問題解決力を養う神田女学園中学校
- 「愛・知・和」豊かな人間教育を担うのびのびとしたキャンパス大宮開成中学校
- 伝統の女子教育を継続する静かな環境と充実の施設跡見学園中学校
- 中学生用自習室 学びの森佼成学園中学校
- 活躍目覚ましい部活動 人間的成長にも寄与聖望学園中学校
- 自ら考え、判断できる若者を育成 中1から始まる“自立”を促す指導獨協埼玉中学校
- 進学に向けた勉強とクラブ活動の両立に励みながら送る充実したキャンパスライフ藤村女子中学校
- 探究 創造的学力を身につけ社会の即戦力へ安田学園中学校
- 何のために学ぶのか中学2年生からのキャリア教育玉川学園(中)
- 入学後の“学んでいく力”を問う理科 物・化・生・地をしっかり学ぼう山脇学園中学校
- 基礎をしっかりと身につけることが応用問題を解く上でも力になります大妻嵐山中学校
- 的を絞らず習った全範囲をていねいに学習しておきましょう京華女子中学校
- 現役合格に強く“入学後に伸びる”男子伝統校の教員力足立学園中学校
- 充実した生徒指導システムが現役合格を強力に後押し実践学園中学校
- 行事や部活動を通じて友と絆を強め多くの先生に支えられた学校生活でした大妻中野中学校
- 指定校推薦で海外大学に進学も 世界で活躍するための人間力を伸ばす富士見丘中学校
- 武道 創立以来受け継がれる伝統校の理念を込めた『心の教育』国士舘中学校
- 自分にしかない“賜物”を見つけて社会のために役立てる聖学院中学校
- 交流や体験を重ねプレゼン力を伸ばして“ヤングジェントルマン”になる京華中学校
- 早朝&放課後の補助学習明星中学校
- 基礎問題を確実にクリアすれば合格ラインに到達青稜中学校


