私立中高進学通信
2015年1月号
私学の情報リテラシー
かえつ有明中学校
真の思考力を獲得する
「サイエンス」の学び
情報を評価する目を持ち主体的に扱うことで的確に発信・伝達する能力を養う

「勾玉テーブル」と「アクティブラーニングチェア」を導入します。
国際的な思考・実行力の獲得を教育目標の一つに掲げる同校には、教科横断型の授業『サイエンス』があります。欧米の言語教育をヒントに、クリティカルシンキング(批判的思考力)をベースとしているのが特徴です。そのスキルの一つに、受け取った情報から事実と意見を区別して、論理的に考える力があります。その思考力によって、「意見と根拠をきちんと伝える」という、日本人が苦手とするコミュニケーション力を鍛えます。世界の人々と協働・協調できる人物へと成長させることがそのねらいです。
授業には、図書館やパソコンルームが集まった情報センター『ドルフィン』が活用されます。
取材したこの日、ドルフィンでは中1男子クラスが1つの「ことがら」から8つの「ことがら」へと発想を広げる『マンダラート』に挑戦していました。「エコ」という言葉から連想される言葉を次々と考え、2人1組でiPadに書き込み、それを電子黒板に映し出して全員で共有し、意見交換。1人の考えが2人へ、2人の考えが数十人へと広がっていき、たくさんの情報をもとに一般化します。「みんなの意見を聞けることが面白く、ぼくも考えることが楽しい」と、意見交換を楽しむ生徒達。子どもたちの積極性や意欲を引き出すしかけが、この授業にはあるのです。
ドルフィンの活用が始まってから6年目。司書を務める眞田章子先生は、授業の成果と今の気持ちをこう語ります。
「中1で情報の収集を中心に、中2で情報の分析、中3で情報の表現として研究論文を作成します。研究論文からスタートするというのではなく、本校では基本から、段階的にスキルを身につけていくのです。メモの取り方やレポートの書き方、パワーポイント作成などのスキルは他教科でも発揮され、先生方に驚かれることもあります。生徒達には自分で学び表現できる人になり、激変していく社会に対応し、生き抜く力を身につけてくれたらと願っています」
実社会で役に立つ!人生が変わる授業
大学や社会で必要となる力を中学生が無理なく得られる理由とは

『サイエンス』では、電子黒板やiPadなどデジタル機器のほか、『リサーチノートブック』というオリジナル冊子を使用します。この冊子は、課題解決の6プロセスがもとになっているのが特徴です。編集を担当する眞田章子先生は、「授業が生徒にとってわくわくして、記憶に残るものになるよう心がけています」とのこと。大学で学ぶようなスキルも、こうした工夫により、中学で身につけることができるのです。「“自分も中学のときにこういう授業を受けていたら、きっと人生が変わっていた”と言う先生もいるんですよ」
『ドルフィン』が教育を牽引する存在に
グローバル化への対応をめざす
世界で活躍する生徒を育てたい

情報センター『ドルフィン』。この命名理由について眞田先生は、「図書館を知の海とし、生徒達が好奇心旺盛なイルカのように知的体験を重ね、世界で活躍してほしい」と話します。
「設備のみならず、その運営が本校の魅力。生徒の知的好奇心を刺激するよう、館内の展示にも力を入れています。新しいことを率先して取り入れ、教育を牽引する存在でありたいです」
(この記事は『私立中高進学通信2015年1月号』に掲載しました。)
かえつ有明中学校
〒135-8711 東京都江東区東雲2-16-1
TEL:03-5564-2161
進学通信掲載情報

紹介する学校
- 理科 生徒の “探究心” に火をつけ知識と理科的思考力を伸ばす東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 朝ゼミや農業体験、軽登山 魅力満載のキャンパスライフ狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 25歳の理想の自分をめざす『ヴァンサンカン・プラン』東京家政大学附属女子中学校
- ノブレス・オブリージュの精神を持ったグローバルリーダーを育てるために東京都市大学等々力中学校
- お会式参拝立正大学付属立正中学校
- 放送部日本大学豊山女子中学校
- 理数実験 探究心あふれる女性サイエンティストを育成文京学院大学女子中学校
- 個性を伸ばすきめ細かな指導が今の進路へと導いてくれました日本工業大学駒場中学校
- 一貫校ならではの触れ合いが医師の業務に役立っています帝京大学系属帝京中学校
- 完全中高一貫化を控え新カリキュラムが始動 不変の教育理念に基づく出題東邦大学付属東邦中学校
- 英語というツールを使い世界と語り合える総合力を養う八王子学園八王子中学校
- 受験生が“得意”を生かせる入試システム開智日本橋学園中学校
- 中学の先生が教える 小学生のための理科実験講座和洋国府台女子中学校
- 生物部浦和実業学園中学校
- さあ「三田国際学園」へ!プレゼンテーションが彩る新時代に向けた文化祭三田国際学園中学校
- 生徒の自尊心を育むeポートフォリオ東京家政学院中学校
- 満点を取れない先取り授業より確実な“完熟授業”の徹底を図る品川翔英中学校
- 実りある学校生活の第一歩は“正しい言葉”で伝えるところからトキワ松学園中学校
- 付属校の強みを生かした指導で他大学の一般入試の実績もあげる日本大学第一中学校
- 人生のビジョンを描くキャリア教育と校内予備校の成果が結実芝国際中学校
- 伝統に新たな1ページ 生徒の視野を広げる新プログラムが始動実践女子学園中学校
- 英語教育の充実や論文への挑戦を軸に学力・思考力の向上を図る白梅学園清修中学校
- 「英語が話せる」ではなく「英語で何が話せるか」で勝負してほしい多摩大学目黒中学校
- 真の思考力を獲得する「サイエンス」の学びかえつ有明中学校
- 基礎力と考える力を問う良問を出題 入試種別が一部変更で門戸拡大!春日部共栄中学校
- 中学の学びは知識+思考力 ニュースや時事問題に関心を持とう東京女学館中学校
- 日本女性の感性で国際社会に貢献するために語学力と問題解決力を養う神田女学園中学校
- 「愛・知・和」豊かな人間教育を担うのびのびとしたキャンパス大宮開成中学校
- 伝統の女子教育を継続する静かな環境と充実の施設跡見学園中学校
- 中学生用自習室 学びの森佼成学園中学校
- 活躍目覚ましい部活動 人間的成長にも寄与聖望学園中学校
- 自ら考え、判断できる若者を育成 中1から始まる“自立”を促す指導獨協埼玉中学校
- 進学に向けた勉強とクラブ活動の両立に励みながら送る充実したキャンパスライフ藤村女子中学校
- 探究 創造的学力を身につけ社会の即戦力へ安田学園中学校
- 何のために学ぶのか中学2年生からのキャリア教育玉川学園(中)
- 入学後の“学んでいく力”を問う理科 物・化・生・地をしっかり学ぼう山脇学園中学校
- 基礎をしっかりと身につけることが応用問題を解く上でも力になります大妻嵐山中学校
- 的を絞らず習った全範囲をていねいに学習しておきましょう京華女子中学校
- 現役合格に強く“入学後に伸びる”男子伝統校の教員力足立学園中学校
- 充実した生徒指導システムが現役合格を強力に後押し実践学園中学校
- 行事や部活動を通じて友と絆を強め多くの先生に支えられた学校生活でした大妻中野中学校
- 指定校推薦で海外大学に進学も 世界で活躍するための人間力を伸ばす富士見丘中学校
- 武道 創立以来受け継がれる伝統校の理念を込めた『心の教育』国士舘中学校
- 自分にしかない“賜物”を見つけて社会のために役立てる聖学院中学校
- 交流や体験を重ねプレゼン力を伸ばして“ヤングジェントルマン”になる京華中学校
- 早朝&放課後の補助学習明星中学校
- 基礎問題を確実にクリアすれば合格ラインに到達青稜中学校


