私立中高進学通信
2015年1月号
大学合格力強化計画
日本大学第一中学校
付属校の強みを生かした指導で
他大学の一般入試の実績もあげる

すぐそばには江戸東京博物館に両国国技館。
文化的な立地にも恵まれた伝統校ならではの活気ある校風は学習意欲の向上にもつながっています。
納得の度合いを高めてミスマッチを防ぐ進路指導

毎年、日本大学への進学を希望して入学してくる生徒が多数いる一方、一般入試で他大学をめざす生徒の入学も増えてきています。2005年度から導入した中2からの習熟度別(英語・数学)クラス編成により、多様な進路希望に対応できる盤石な土台が築かれていることもその要因の一つです。「日本大学付属校」という充実した高大連携環境が整うなか、高2からは、『日大進学文系クラス』、『日大進学理系クラス』、そして、文理混合型の『難関大学進学クラス』に分かれて、それぞれの大学受験に臨みます。
「受験の時に確かな実力を発揮できるよう、中1からの2年間は基礎学力の定着に重点を置いた学習指導を徹底して行っています。特に個人差が出やすい英語と数学については補習授業でのフォローや、習熟度別授業できめ細かく対応しています。具体的に進路に関する取り組みが始まるのは中3からで、高1と一緒に、日大の理工学部・歯学部・薬学部で行われる体験授業や研究室見学などに参加します。また、高1の12月には日大のほとんどの学部が一堂に集う『学部説明会』が校内で開催されます。唯一不参加の医学部については、日本大学医学部兼任講師である、本校の加納誠理事長が直々にプレゼンを行います。その規模といい、内容といい、他校を圧倒する大規模なもので、学部特有の学びや研究内容を知ることで、他大学の学部にも興味範囲を広げる貴重な機会にもなっています」
(進路指導部/樋口哲也先生)
同校が進路指導で重要視しているのは、日大進学と他大学進学に共通する “納得の度合い” を高めることです。
「高大連携でより多くのことを知り、他大学進学に舵を切った卒業生の中に、大学を途中でやめた卒業生はいません。『難関大学進学クラス』で学ぶ生徒が、最終的に日大進学を選択しても、それは同じです。点数や偏差値で生徒を振り分けるのではなく、どんな場面でも本人の意志を尊重して進学先を決めていることの証です。それはまた生徒が語る夢や保護者の意向にも耳を傾けながら、誰にとっても納得のいく進路選択に力を注ぐ、私たち教師の責任でもあると思っています」(入試広報部主任/髙𣘺善浩先生)
高大連携+信頼関係でより確実な進路選択へ
生徒の能力を最大限に伸ばすプログラムを導入し、大学進学実績において存在感を高めている同校ですが、その核心は、生徒との信頼関係にあるようです。「どこよりも生徒との距離感が近い学校ですね」と先生方が瞳を輝かせて話すとおり、取材したこの日も、職員室の前や廊下で、たくさんの生徒と教師が会話をする光景が見られ、校内は明るく活気があります。
「生徒はひっきりなしに職員室にやってきます。進路に対する心の葛藤や不安、あるいは進学そのものへの疑問など、一人ひとりに向き合うことで、定着している学力が自信となり、志望校合格へのモチベーションになります。生徒と話す時間をどれだけ作れるかが、進路指導における重要な鍵だと思っています。特に『難関大学進学クラス』で学んでいる生徒には、安易な指定校推薦の選択や、大事な時期に論文対策やプレゼン力強化のためのトレーニングで時間が取られてしまうAО入試を進めることはまずありませんので、覚悟を決めて難関大学の一般入試に臨む生徒達を、最後の最後までしっかりアシストしていくことを心がけています」(3年学年主任/漆原郁夫先生)
2013年度入試では、国公立大に2名(千葉・横浜市立)、難関私立大に59名(上智・東京理科・GMARCHほか)が一般入試で進学しています。全卒業生の19.0%にあたる人数です。
「生徒の『満足度の高い進路選択』をサポートするためには、常に大学や進路に関する情報提供が欠かせません。14学部を擁する日大の付属校であるメリットを活かし、医学部リサーチセンターでの先端医学の実験、薬学部、歯学部、医学部付属病院での1日見学など、フィールドワーク型の活動に、中学生から参加することができます」
(漆原先生)
多様化する学部・学科選択や、日大独自の複雑な入学制度を理解するために、同校では高校入学と同時に全員に『進学ガイドブック』を配付。他大学に進学した卒業生へのインタビュー記事や受験生の心がまえなど、生徒の知りたい情報が満載です。
学部 | 人数 |
---|---|
法学部 | 28 |
経済学部 | 21 |
商学部 | 15 |
理工学部 | 57 |
生産工学部 | 27 |
歯学部 | 5 |
生産資源科学部 | 18 |
薬学部 | 6 |
大学 | 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 2013年 |
---|---|---|---|---|---|
国公立大学 | 0 | 1 | 5 | 3 | 2 |
早稲田大学 | 0 | 0 | 4 | 2 | 0 |
慶應義塾大学 | 0 | 2 | 3 | 0 | 0 |
上智大学 | 2 | 8 | 2 | 5 | 2 |
東京理科大学 | 2 | 5 | 8 | 9 | 4 |
学習院大学 | 2 | 4 | 0 | 1 | 3 |
明治大学 | 2 | 7 | 2 | 12 | 5 |
青山学院大学 | 4 | 5 | 4 | 2 | 3 |
立教大学 | 4 | 3 | 3 | 5 | 2 |
中央大学 | 1 | 3 | 1 | 4 | 1 |
法政大学 | 2 | 5 | 9 | 4 | 10 |
計 | 19 | 43 | 41 | 47 | 32 |
(この記事は『私立中高進学通信2015年1月号』に掲載しました。)
日本大学第一中学校
〒130-0015 東京都墨田区横網1-5-2
TEL:03-3625-0026
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 理科 生徒の “探究心” に火をつけ知識と理科的思考力を伸ばす東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 朝ゼミや農業体験、軽登山 魅力満載のキャンパスライフ狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 25歳の理想の自分をめざす『ヴァンサンカン・プラン』東京家政大学附属女子中学校
- ノブレス・オブリージュの精神を持ったグローバルリーダーを育てるために東京都市大学等々力中学校
- お会式参拝立正大学付属立正中学校
- 放送部日本大学豊山女子中学校
- 理数実験 探究心あふれる女性サイエンティストを育成文京学院大学女子中学校
- 個性を伸ばすきめ細かな指導が今の進路へと導いてくれました日本工業大学駒場中学校
- 一貫校ならではの触れ合いが医師の業務に役立っています帝京大学系属帝京中学校
- 完全中高一貫化を控え新カリキュラムが始動 不変の教育理念に基づく出題東邦大学付属東邦中学校
- 英語というツールを使い世界と語り合える総合力を養う八王子学園八王子中学校
- 受験生が“得意”を生かせる入試システム開智日本橋学園中学校
- 中学の先生が教える 小学生のための理科実験講座和洋国府台女子中学校
- 生物部浦和実業学園中学校
- さあ「三田国際学園」へ!プレゼンテーションが彩る新時代に向けた文化祭三田国際学園中学校
- 生徒の自尊心を育むeポートフォリオ東京家政学院中学校
- 満点を取れない先取り授業より確実な“完熟授業”の徹底を図る品川翔英中学校
- 実りある学校生活の第一歩は“正しい言葉”で伝えるところからトキワ松学園中学校
- 付属校の強みを生かした指導で他大学の一般入試の実績もあげる日本大学第一中学校
- 人生のビジョンを描くキャリア教育と校内予備校の成果が結実芝国際中学校
- 伝統に新たな1ページ 生徒の視野を広げる新プログラムが始動実践女子学園中学校
- 英語教育の充実や論文への挑戦を軸に学力・思考力の向上を図る白梅学園清修中学校
- 「英語が話せる」ではなく「英語で何が話せるか」で勝負してほしい多摩大学目黒中学校
- 真の思考力を獲得する「サイエンス」の学びかえつ有明中学校
- 基礎力と考える力を問う良問を出題 入試種別が一部変更で門戸拡大!春日部共栄中学校
- 中学の学びは知識+思考力 ニュースや時事問題に関心を持とう東京女学館中学校
- 日本女性の感性で国際社会に貢献するために語学力と問題解決力を養う神田女学園中学校
- 「愛・知・和」豊かな人間教育を担うのびのびとしたキャンパス大宮開成中学校
- 伝統の女子教育を継続する静かな環境と充実の施設跡見学園中学校
- 中学生用自習室 学びの森佼成学園中学校
- 活躍目覚ましい部活動 人間的成長にも寄与聖望学園中学校
- 自ら考え、判断できる若者を育成 中1から始まる“自立”を促す指導獨協埼玉中学校
- 進学に向けた勉強とクラブ活動の両立に励みながら送る充実したキャンパスライフ藤村女子中学校
- 探究 創造的学力を身につけ社会の即戦力へ安田学園中学校
- 何のために学ぶのか中学2年生からのキャリア教育玉川学園(中)
- 入学後の“学んでいく力”を問う理科 物・化・生・地をしっかり学ぼう山脇学園中学校
- 基礎をしっかりと身につけることが応用問題を解く上でも力になります大妻嵐山中学校
- 的を絞らず習った全範囲をていねいに学習しておきましょう京華女子中学校
- 現役合格に強く“入学後に伸びる”男子伝統校の教員力足立学園中学校
- 充実した生徒指導システムが現役合格を強力に後押し実践学園中学校
- 行事や部活動を通じて友と絆を強め多くの先生に支えられた学校生活でした大妻中野中学校
- 指定校推薦で海外大学に進学も 世界で活躍するための人間力を伸ばす富士見丘中学校
- 武道 創立以来受け継がれる伝統校の理念を込めた『心の教育』国士舘中学校
- 自分にしかない“賜物”を見つけて社会のために役立てる聖学院中学校
- 交流や体験を重ねプレゼン力を伸ばして“ヤングジェントルマン”になる京華中学校
- 早朝&放課後の補助学習明星中学校
- 基礎問題を確実にクリアすれば合格ラインに到達青稜中学校


