私立中高進学通信
2015年1月号
コンテンツ Contents
2015年入試に必ず出る! 理科・社会
- キリスト教精神に基づく人間教育を映し出す 私学のクリスマス
紹介する学校
- 東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 東京家政大学附属女子中学校
- 東京都市大学等々力中学校
- 立正大学付属立正中学校
- 日本大学豊山女子中学校
- 文京学院大学女子中学校
- 日本工業大学駒場中学校
- 帝京大学系属帝京中学校
- 東邦大学付属東邦中学校
- 八王子学園八王子中学校
- 開智日本橋学園中学校
- 和洋国府台女子中学校
- 浦和実業学園中学校
- 三田国際学園中学校
- 東京家政学院中学校
- 品川翔英中学校
- トキワ松学園中学校
- 日本大学第一中学校
- 東京女子学園中学校
- 実践女子学園中学校
- 白梅学園清修中学校
- 多摩大学目黒中学校
- かえつ有明中学校
- 春日部共栄中学校
- 東京女学館中学校
- 神田女学園中学校
- 大宮開成中学校
- 跡見学園中学校
- 佼成学園中学校
- 聖望学園中学校
- 獨協埼玉中学校
- 藤村女子中学校
- 安田学園中学校
- 玉川学園(中)
- 山脇学園中学校
- 大妻嵐山中学校
- 京華女子中学校
- 足立学園中学校
- 実践学園中学校
- 大妻中野中学校
- 富士見丘中学校
- 国士舘中学校
- 聖学院中学校
- 京華中学校
- 明星中学校
- 青稜中学校



進学通信2014年1月号 取材後記
部活レポート
日本大学豊山女子に行ってきました
本格的な機材を、簡単に操る姿はとても格好良かったです。機材操作は専門家に習うのではなく、先輩から教わるという点にはとても驚きました。部活動を通じ、たくさんのスキルが身につくという印象を受けました。
私学の光輝
立正大学付属立正に行ってきました
親切・感謝・勇気の心を大切にされている同校。取材中に気づいたのは、先生方がそれらを率先して体現されていたことです。御会式は日蓮の生き様を学ぶ行事ですが、生徒たちは身近な大人からも多くを学んでいるのだと思います。
キャンパス歩き
大宮開成に行ってきました
文化祭の準備で賑わっていた同校のキャンパス。中高一貫コースは、先生や生徒同志の距離が近く、和気あいあいとした雰囲気が流れていました。すれ違う生徒さんから「こんにちは!」と元気な挨拶をしていただいたのも印象的でした。
キャンパス歩き
跡見学園に行ってきました
「東京で一番古い女子教育の学校」である同校。アトリウムの地下は展示ホールになっており、学祖・花蹊先生の作品をはじめ、書軸などの生徒作品が飾られています。展示は定期的に入れ替えているそうです。
部活レポート
浦和実業学園に行ってきました
テレビでも取り上げられている生物部。中1の段階から部員を一研究員として扱い、大事な役割を与え、先輩や先生方と対等に意見交換できる環境はまるで大学の研究室。そんな部活動を通して生徒たちは責任感と積極性を身につけていくそうです。
全人教室
三田国際学園に行ってきました
話題の「21世紀型教育」の成果が発表されるという戸板祭のプレゼンを取材。入場してすぐに、説明会などの各会場からあふれる人々の熱気に圧倒される! 新生校の躍動するエネルギーを感じる取材でした。