私立中高進学通信
2014年11月号
母校にエール!OGOB interview
昭和女子大学附属昭和中学校
中高で学んだチャレンジ精神が
私をずっと支えてくれました

吹奏楽部での演奏、学校行事での指揮など、思い出が詰まっている人見記念講堂前で記念撮影。
髙田 貴子さん
上智大学文学部フランス文学科卒業 公務員
たくさんの体験が今の自分をつくっている

中高時代は吹奏楽部に属し、クラブ活動中心の生活だったという髙田貴子さん。
「毎朝、授業の前に練習するので、朝早く学校へ行き、放課後も練習。夏休みは朝から夕方まで、ほとんど毎日学校にいました。夏休み中に大会があり、それに向けての合宿もありました。忙しかったけど、充実した日々でしたね」
また、髙田さんは高2のときに、全校の指揮者として1年間、行事の時に指揮をしていたそうです。
「昭和はとにかく行事が多いんです。体育祭や文化祭などはもちろん、行事では必ず歌を歌うので、指揮者は出番が多く、そのための準備が大変でした。でも、そのおかげで楽しい思い出もたくさんあります。行事に積極的に参加することで物怖じせず、いろいろなことに挑戦し学ぶということが、自然と身につきました」
そして社会人となった今、ほかにも中高で学んだことが活きていると感じる場面があるといいます。
「授業に遅れないことはもちろんですが、提出物の期限を絶対に守るようにと教わりました。なので、社会人になっても遅刻したことはありません。職場では、マナー講座もよく開かれるのですが、昭和で習ったことがよく出るので、マナーで苦労したこともないんです。上司からも"礼儀がちゃんとできているね"と褒めていただくことがあり、うれしかったです」
他大学の受験を決意した時 背中を押してくれた先生
髙田さんは高校を卒業後、上智大学文学部フランス文学科に進学しました。同校では、併設の大学に進む生徒が多く、髙田さんの頃は今よりも他の大学を一般入試で受ける生徒が少なかったそうです。そのような環境で、どうして受験を決意したのでしょうか。
「中3の時に、高円宮杯全日本中学校英語弁論大会に出場しました。残念ながら受賞には至りませんでしたが、自分で英文を考え、暗記し、発音はネイティブの先生と一対一で練習しました。1カ月くらいの期間でしたが、この経験で海外への興味が大きくなり、進学先を考えるきっかけになりました」
中学の頃からフランスへの憧れがあり、語学を勉強してそれを生かした仕事に就きたいと決意したのは、高1の終わり頃だったそうです。
「進路相談室でいろんな大学の資料を読み、語学を勉強するなら上智大だと思いました。英語の先生にも相談しましたが、一般入試で上智大に進学した先輩が少なかったこともあり、なかなか"受験しても大丈夫"と言ってもらえませんでした。でも、私の思いを理解してくださって"がんばりなさい"と、背中を押してくださいました」
高2になった時、大好きだった吹奏楽部を辞め、受験勉強に集中。塾に通うようになりました。
「受験勉強はつらくて、学校の行事や友だちとのおしゃべりなど、楽しいことに時間をたくさん使いたいと思ったこともありました。でも、上手く切り替えて、楽しむ時は楽しむ、勉強する時は勉強と、集中するようにしていました。あとは、定期テストの時に、受験科目でない科目も勉強しなければならなかったのですが、それも息抜きと考えて楽しんで勉強するようにしました。受験のコツは気持ちを切り替えて、何でも楽しむようにすることだと思います」
これからもいろいろなことに挑戦し続けていきます!
大学卒業後、公務員となった髙田さん。今の仕事を選んだ理由を聞いてみると、次のように答えてくれました。
「大学時代に日本国際連合学生連盟に所属していました。そこで模擬国連会議というのがあるのですが、会議に出る前には国際問題を学ばないといけないので、核の問題や子どもの貧困問題など、さまざまな問題を勉強しました」
そして自分には何ができるのかを考え、さらに自分にはできることが限られているということも学んだそうです。
「まずは自分の周りで困っている人の役に立つことをしようと思いました。昭和の建学の精神である『世の光となろう』という教えが根本にあるのかもしれません。公務員という立場で、日本を見つめ直して何ができるのか考えていきたいと思います」
職場では外国の人々と接する機会も多く、大学時代に学んだ語学を活かし、毎日が充実しているといいます。
「仕事以外でも"外国の方が来るので鎌倉を案内してほしい"などの依頼を受けることがあります。そんな時は、仕事が忙しくない限り、ボランティアでお引き受けすることにしています。これも昭和で身についたチャレンジ精神ですね(笑)」
主な大学合格実績と近年の傾向
中1から学年ごとに、ワークシートを使った進路学習や、生徒・保護者・教師で毎年話し合いを積み重ね、進路を具体化。大学受験対策講座や自習室も充実している。中3~高2の昭和女子大の授業体験。個別相談会では卒業生からのアドバイスを直接聞ける機会も設けている。
昭和女子大150名、防衛医大1名、横浜市立大1名、慶應義塾大4名、上智大9名、東京慈恵医大2名、早稲田大6名、青学大9名、学習院大7名、中央大10名、法政大11名、明治大17名、立教大7名ほか
(2014年春、現役のみ)
学校沿革

1920年(大正9年)に、前身である日本女子高等学院を創立。「世の光となろう」を建学の精神に掲げ、創立以来、国際的な視野を持つ女性の育成に取り組んでいる。正課授業による充実した学習指導をベースに、豊かな人間性を育む全人教育、多彩なグローバル教育、きめ細やかなキャリア教育など、手厚いプログラムを実践している。今年度、高等部が文部科学省から「平成26年度スーパーグローバルハイスクール」(指定期間5年間)に指定された。
(この記事は『私立中高進学通信2014年11月号』に掲載しました。)
昭和女子大学附属昭和中学校
〒154-8533 東京都世田谷区太子堂1-7-57
TEL:03-3411-5115
進学通信掲載情報

紹介する学校
- 大切な6年間の成長をやさしく見守る 美しくゆとりあるキャンパス横浜富士見丘学園中学校
- 第55回狭丘祭狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 中高で学んだチャレンジ精神が私をずっと支えてくれました昭和女子大学附属昭和中学校
- 国際交流・海外研修東京都市大学等々力中学校
- 日駒祭日本工業大学駒場中学校
- 日本人らしさを身につけ 国際感覚を備えた心優しい「大和撫子」を育みます文化学園大学杉並中学校
- 帰国生の受け入れ、留学生の受け入れ、長期・短期留学を軸に国際化を進める東邦大学付属東邦中学校
- 理数科 創造的な学習意欲を育てる課題研究発表会日本大学豊山女子中学校
- 日本史 現代の事象と関連づけ“流れ”を理解 『五感』も活用し展開する日本史授業城西大学附属城西中学校
- 水と緑に囲まれた環境を学びの空間として最大限に有効活用開智日本橋学園中学校
- 仏教を柱とした教育環境のもと、勉強や部活動に打ち込む国府台女子学院中学部
- 伝統息づく文化の街で学ぶ 聡明な学生がまとう正統派ブレザー日本大学第一中学校
- 21世紀型スキルを育む 土曜プログラムが進化・深化します田園調布学園中等部
- フィリピン語学研修サレジオ学院中学校
- 新校舎完成和洋九段女子中学校
- 卒業後も戻って来たくなる 家族のような学校です浦和実業学園中学校
- 卒業生が語るわが母校 未来のヒントを得る進路講演会専修大学松戸中学校
- 専門性の高い理工系教育で人気の男子校芝浦工業大学附属中学校
- 不安を払拭するオリエンテーションと学習指導で円滑なスタートを切る共立女子第二中学校
- 品位とやさしさを併せ持った女性として社会で活躍してほしい千代田国際中学校
- 演技指導を取り入れた英語学習で世界標準のコミュニケーションスキルを身につける!品川女子学院中等部
- 夢をたぐりよせる新カリキュラム 『純心エデュケーショナルデザイン』がさらに進化する東京純心女子中学校
- 80年以上前に定められた伝統の制服は誰もが憧れる清楚なセーラー服東京女学館中学校
- 地域活動から国際支援へ グローバルな視点を持ったヒューマニストになる!神田女学園中学校
- 自ら踏み出す 国際人への第一歩西武台新座中学校
- 6年間のスタートラインに立った中学1年生が、入学してよかったと思える“人間力”と“学力”を養う土台を築く恵泉女学園中学校
- 英語 中3生全員が行う英語スピーチで表現する楽しさを共有する学習院女子中等科
- コミュニケーションスキルを磨き ピア・ヘルパーとして人間関係を豊かに育む東星学園中学校
- グループワークに臨み 調べ、話し合い 発表する力をしっかり育む!広尾学園小石川中学校
- バトン部横浜創英中学校
- モットーは“THINK&CHALLENGE!” 広く美しいキャンパスで育まれる確かな学力と豊かな感受性横浜翠陵中学校
- せいりゅう祭埼玉平成中学校
- 富士登山目黒学院中学校
- 実践祭実践学園中学校
- 先輩たちの受験記録をまとめた『進路の手引き』でやる気をサポート森村学園中等部
- ユニークな行事が盛りだくさん 関東学院の魅力関東学院中学校
- 「国際性豊かな若き淑女の育成」を教育目標に掲げ、楽しさと感動が伴う「学び」があふれる富士見丘中学校
- 個性を尊重するきめ細かな指導で 一人ひとりの人間力を伸ばし育てる大宮開成中学校
- 139年の伝統を守りながら、新時代のニーズに応える 全人教育と理数系教育の強化跡見学園中学校
- 文化祭武蔵野中学校
- 多彩な学校行事を通じて社会を知り 生徒の「学びたい」気持ちを引き出す聖学院中学校
- 伝統ある武道を中心に、学力だけに偏らない総合的な力を育成国士舘中学校
- 中学ハンドボール部/水泳部明星中学校
- 気持ちの伝達ベタは心配ご無用!“大人で子ども”な中学男子を見守る京華中学校
- 特筆すべき一年留学コース 語学力の先を見据えた教育を淑徳中学校


