私立中高進学通信
2014年11月号
On Going! 進歩する私学の注目情報
東京純心女子中学校
夢をたぐりよせる新カリキュラム
『純心エデュケーショナルデザイン』がさらに進化する

松下みどり校長先生を囲んで。
居心地のよい図書館は、学習の拠点です。
長崎純心聖母会によりカトリックのミッション・スクールとして設立されてから、今年で創立50周年を迎えた同校。現在、新カリキュラム『純心エデュケーショナルデザイン』に基づく学習が着実に定着しつつあり、その成果は数字になって表れています。
『純心エデュケーショナルデザイン』は、英語と数学を2本の柱とし、最難関私立大、国公立大、理系学部への道を開くシステムです。中学2年から習熟度別授業や少人数制授業を行うことで一人ひとりの学び残しをなくし、基礎学力をしっかり固めます。さらに高校2・3年では選択科目制を導入し、生徒自身が時間割をカスタマイズすることで、文系・理系で自分の進路に見合った学習が行えます。
こうした取り組みの結果、2014年3月の卒業生では早慶・上智・東京理科大の現役合格者の割合が23.7%となり、5年前に比べて約10%も上昇しました。GMARCHの現役合格者は47.5%に上り、こちらも着実な伸びを見せています。
さらに、国公立大の合格者は10名に達し、こちらも2年前の1.7倍に上っています。
この成果をより確実なものにするため、現在の中学3年生が高校2年に進級する2年後をめどに、新コースを設定する方向で検討が進められています。
新コースは理系・国公立大、最難関私立大志望者が対象です。これらの大学を受験するうえで必要な科目を網羅し、授業内容のさらなる充実を図っていくのです。そのほかにも成績や進学希望に応じた新たなコースも設けられます。
新たなカリキュラムやコース制を活用することで、生徒それぞれの目標や進路をより確かに実現できるようになるでしょう。
とはいえ、コース制によって学びへのモチベーションが下がったり、生徒が自信をなくしたりするようなことがあってはいけません。カトリック系の学校として"生徒一人ひとりはかけがえのない存在である"という価値観を大切にしたコース制として実施していく予定です。
そのために生徒達の学びに対する意識づけや副担任制、チューター制のような"一人ひとりに応じたケア"を手厚くする仕組みも検討されています。
各コースの生徒が向上心と自信を持って学んでいけるよう最大限に配慮されています。
ココがポイント発展的学習

中学3年間は先取りしすぎず単元を深める
2年後の高校での新コース制やカリキュラムの見直しに伴い、中学の学びもより充実したものに進化します。これまでの先取り的な学習を見直し、中学3年間は各単元の学習をじっくり深めて学習の"質"を向上させます。
国公立大や難関私立大に合格するポイントは、いかに中学校の基礎・基本が身についているかです。数学では演習の時間を増やし、国語ではより多くの文章にふれるようにするなど、いわゆる"発展的な学習"を多く取り入れていく予定です。教科と連動した探究型学習も継続します。
ココがポイント長崎研修旅行

探究型学習の新たなフィールドに
同校のルーツである長崎を訪ねる高校1年の研修旅行は、創立者・江角ヤス先生の思いを感じ、平和を考える機会として重要な行事です。被爆高齢者の特別養護老人ホームを訪れ、ホームの利用者が演じる「被爆劇」を観劇するのが恒例となっています。
この研修旅行を、中学で展開している『探究型学習』とコラボレーションさせていく構想があります。事前・事後学習だけで終わるのではなく1学年を通して自分なりの課題を設定し、長崎を調査や研究の舞台のひとつに加えていくのです。中学で探究型学習を経験した生徒達なら、より本質的な疑問を持って長崎を訪れることができますし、将来の道を決めるきっかけが生まれる可能性もありそうです。
ココがポイントこころの教育

毎日の生活から自分のミッションに気付く
聖母マリアの生き方を模範とした教育を実践する同校。朝礼や宗教の時間、花や作物の世話をする『労作』や、さまざまなボランティア活動などを通した心の教育は時代に左右されない伝統です。
「聖書をひも解くと、その時々の自分の状況に合った読み方ができ、気づきが与えられます。中高6年間で生徒が社会に貢献する道、一人ひとりの使命に気付けば勉強に積極的に取り組めると考えています」
(松下みどり校長先生)
(この記事は『私立中高進学通信2014年11月号』に掲載しました。)
東京純心女子中学校
〒192-0011 東京都八王子市滝山町2-600
TEL:042-691-1345
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 大切な6年間の成長をやさしく見守る 美しくゆとりあるキャンパス横浜富士見丘学園中学校
- 第55回狭丘祭狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 中高で学んだチャレンジ精神が私をずっと支えてくれました昭和女子大学附属昭和中学校
- 国際交流・海外研修東京都市大学等々力中学校
- 日駒祭日本工業大学駒場中学校
- 日本人らしさを身につけ 国際感覚を備えた心優しい「大和撫子」を育みます文化学園大学杉並中学校
- 帰国生の受け入れ、留学生の受け入れ、長期・短期留学を軸に国際化を進める東邦大学付属東邦中学校
- 理数科 創造的な学習意欲を育てる課題研究発表会日本大学豊山女子中学校
- 日本史 現代の事象と関連づけ“流れ”を理解 『五感』も活用し展開する日本史授業城西大学附属城西中学校
- 水と緑に囲まれた環境を学びの空間として最大限に有効活用開智日本橋学園中学校
- 仏教を柱とした教育環境のもと、勉強や部活動に打ち込む国府台女子学院中学部
- 伝統息づく文化の街で学ぶ 聡明な学生がまとう正統派ブレザー日本大学第一中学校
- 21世紀型スキルを育む 土曜プログラムが進化・深化します田園調布学園中等部
- フィリピン語学研修サレジオ学院中学校
- 新校舎完成和洋九段女子中学校
- 卒業後も戻って来たくなる 家族のような学校です浦和実業学園中学校
- 卒業生が語るわが母校 未来のヒントを得る進路講演会専修大学松戸中学校
- 専門性の高い理工系教育で人気の男子校芝浦工業大学附属中学校
- 不安を払拭するオリエンテーションと学習指導で円滑なスタートを切る共立女子第二中学校
- 演技指導を取り入れた英語学習で世界標準のコミュニケーションスキルを身につける!品川女子学院中等部
- 夢をたぐりよせる新カリキュラム 『純心エデュケーショナルデザイン』がさらに進化する東京純心女子中学校
- 80年以上前に定められた伝統の制服は誰もが憧れる清楚なセーラー服東京女学館中学校
- 地域活動から国際支援へ グローバルな視点を持ったヒューマニストになる!神田女学園中学校
- 自ら踏み出す 国際人への第一歩西武台新座中学校
- 6年間のスタートラインに立った中学1年生が、入学してよかったと思える“人間力”と“学力”を養う土台を築く恵泉女学園中学校
- 英語 中3生全員が行う英語スピーチで表現する楽しさを共有する学習院女子中等科
- コミュニケーションスキルを磨き ピア・ヘルパーとして人間関係を豊かに育む東星学園中学校
- グループワークに臨み 調べ、話し合い 発表する力をしっかり育む!広尾学園小石川中学校(現校名 村田女子中学校)
- バトン部横浜創英中学校
- モットーは“THINK&CHALLENGE!” 広く美しいキャンパスで育まれる確かな学力と豊かな感受性横浜翠陵中学校
- せいりゅう祭埼玉平成中学校
- 富士登山目黒学院中学校
- 実践祭実践学園中学校
- 先輩たちの受験記録をまとめた『進路の手引き』でやる気をサポート森村学園中等部
- ユニークな行事が盛りだくさん 関東学院の魅力関東学院中学校
- 「国際性豊かな若き淑女の育成」を教育目標に掲げ、楽しさと感動が伴う「学び」があふれる富士見丘中学校
- 個性を尊重するきめ細かな指導で 一人ひとりの人間力を伸ばし育てる大宮開成中学校
- 139年の伝統を守りながら、新時代のニーズに応える 全人教育と理数系教育の強化跡見学園中学校
- 文化祭武蔵野中学校
- 多彩な学校行事を通じて社会を知り 生徒の「学びたい」気持ちを引き出す聖学院中学校
- 伝統ある武道を中心に、学力だけに偏らない総合的な力を育成国士舘中学校
- 中学ハンドボール部/水泳部明星中学校
- 気持ちの伝達ベタは心配ご無用!“大人で子ども”な中学男子を見守る京華中学校
- 特筆すべき一年留学コース 語学力の先を見据えた教育を淑徳中学校


