私立中高進学通信
2014年10月号
全人教室│心を育む私学の授業
八王子学園八王子中学校
"体験"を重視したプロジェクトで
総合的な「人間力」を身につける

心を込めて歌うよ!
『自己表現合宿』での練習の成果を、発表会で披露する「歌グループ」。
表現することの意義をかみしめながら、伸びやかな歌声を響かせました。
"人としての総合力"を身につける

入学直後に行われる山中湖での『オリエンテーション合宿』。仲間と親睦を深めるとともに、生活ルールの基本を身につけます。
2012年度より、中高一貫教育をスタートさせた同校では、6年間のさまざまな体験学習や行事を通して、幅広い教養と感性を養う「人間教育」に力を入れています。
まず、中学1年では、2泊3日の『オリエンテーション合宿』を行い、学校生活の基本ルールを身につけるとともに、コミュニケーションスキルを磨きます。『自己表現合宿』では、歌、踊り、朗読などのグループに分かれ、プロの劇団に指導を受けながら、発表会の出し物の練習をします。グループ内で意見をぶつけ合いながら、ひとつの作品を仕上げていく苦労と達成感を味わいます。
中学2年では、校内の事務室、図書館、食堂、併設の幼稚園などで、実際の仕事を体験させてもらう『校内仕事体験プロジェクト』を通して働くことの意味を考えます。また、中学3年では、一般企業から商品開発などに関わる指示を受け、企画、立案、プレゼンテーションを行う『企業戦略体験プロジェクト』と大学訪問を行い、職業や大学への理解を深めていきます。
こうして中学3年間で見聞を広げ、感性を磨いたうえで、高校では、具体的な自分の将来像を見据えながら、進路を絞っていくことになります。
社会人になったときに必要となる判断力、責任感、人を慮(おもんぱか)る心は、机に向かう勉強だけでは養われません。実際に体験し、壁にぶつかり、試行錯誤したり、人と協力したりしながら、その壁を乗り越えることで、少しずつ身につくものです。"体験"を重視する同校のプロジェクトは、生徒が将来社会で活躍し、自分の夢を実現するためのステップとなっています。

『日本文化職業体験プロジェクト』で訪れた地元の畳店。畳職人の仕事を見学したり、い草のコースターづくりに挑戦しながら、伝統的な畳文化に触れます。

『校内仕事体験プロジェクト』では、学校がいろいろな職種によって支えられていることを自らの体験を通して学びます。併設幼稚園では、先生に代わって園児の世話もします。
平和を心に培う

広島の地で深く考える 人の命と平和の重み
1928年の創立以来、「人格を尊重しよう」「平和を心に培おう」を教育理念に掲げてきた同校。中学2年で行く修学旅行では、奈良・京都とともに広島にも足を延ばします。
ほとんどの生徒が訪れるのは初めてという広島では、原爆ドームや平和公園、原爆資料館を見学したあと、被爆者の体験講話を聞きます。悲惨な真実を知り、言葉を失う生徒も少なくありませんが、人の命を守ることの尊さ、平和を守ることの大切さを、じっくり考える貴重な機会となります。
ここに注目!先生からのメッセージ

感謝の心から生まれる他者への思いやり
吉村昌輝 先生
本校では、昼食時に食堂から弁当を注文することができるのですが、最近、生徒の片づけ方が雑で、弁当箱を戻すケースのなかが散らかっているといった指摘を受けたことがありました。私が担任を受け持つ中学3年生にこの実情を話し、「中学の最高学年なのだから自覚を持ってほしい」と告げたところ、早速、生徒達が率先して、弁当箱の整理にあたり始めました。
そのなかには、中学2年の『校内仕事体験プロジェクト』で、食堂の仕事を手伝い、その大変さを身をもって知っている生徒もいます。そのとき食堂の人の苦労がわかり、感謝の念を持てたことが、これ以上負担をかけてはいけないという気遣いにつながったのでしょう。仕事体験では、職業を理解するだけでなく、いろいろな職種の人に自分も支えられているのだということに気づき、常に感謝の心を持ってほしいと思っています。人に感謝することで、他者を思いやる気持ちも生まれるのです。
(この記事は『私立中高進学通信2014年10月号』に掲載しました。)
八王子学園八王子中学校
〒193-0931 東京都八王子市台町4-35-1
TEL:042-623-3461
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- サッカー部/野球部東京農業大学第三高等学校附属中学校
- タブレット端末などを活用する反転授業佐野日本大学中等教育学校
- 「自主自律」の精神のもと 自ら学ぶ意欲と力を育てる東京家政大学附属女子中学校
- 感謝音楽祭昭和女子大学附属昭和中学校
- 2015年度から新たな制服で始動する「一貫特進コース」への意気込み帝京大学系属帝京中学校
- 夢に向かうための進路を選ぶ中学1年からのキャリア教育立正大学付属立正中学校
- “体験”を重視したプロジェクトで総合的な「人間力」を身につける八王子学園八王子中学校
- 日常のすべてが“キャリア”につながる女子美術大学付属中学校
- 2013年に完成した新校舎で未来に向かってさらなる飛躍を!国府台女子学院中学部
- 東日本大震災被災地支援芝浦工業大学柏中学校
- 10年先、20年先にも対応できる『創造性を育む教育』を体験しよう!瀧野川女子学園中学校
- ダンス部/写真部トキワ松学園中学校
- 前向きで聡明な女性が育つ活気あふれるキャンパス品川女子学院中等部
- 国際社会で発揮 日本人としての教養 華道・茶道を通じて女性のたしなみを学ぶ麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 統的な礼法で“相手を思う心”と品格を育む共立女子第二中学校
- 本番に向け練習会を実施!全日本高校模擬国連大会に参加実践女子学園中学校
- 海外での異文化体験に感動!感激!初めてのオーストラリア修学旅行品川翔英中学校
- 満を持して、いよいよ東洋大学京北がスタートする東洋大学京北中学校
- 英語 “自分で考える力”を鍛える「相互通行型」の英語授業三田国際学園中学校
- 理科 失敗から学ぶ実験の意味 「なぜ」を深める振り返り東京成徳大学中学校
- 教員と生徒、生徒同士の強い絆で合格実績が飛躍的に向上多摩大学目黒中学校
- 友達・先生との強い絆があって未来への第一歩を踏み出せました和洋九段女子中学校
- 光塩の先生との出会いがなければ今の私達はなかったかもしれません光塩女子学院中等科
- 『ごきげんよう』のあいさつとともに大切に育てられた中高6年間東京家政学院中学校
- 図書館と全校生徒が集える講堂を中心により安全で安心なキャンパスへ三輪田学園中学校
- K‐SEP春日部共栄中学校
- シンガポールで国際会議に参加 世界の若者と意見交換かえつ有明中学校
- 『玉聖革命』のスローガンのもと、より良い方向に学校を変えていきたいと考えている玉川聖学院の生徒会玉川聖学院中等部
- 少人数制の無料補習授業で希望進路に合う学力を養成普連土学園中学校
- 合唱コンクール八雲学園中学校
- 創立85周年記念音楽祭玉川学園(中)
- 2015年4月男女共学スタート!新しい試みに満ちた制服はグレー基調のすっきりスタイル安田学園中学校
- 空が広い高台のキャンパス 光あふれる校舎が生徒をのびやかに育みます目白研心中学校
- “学芸を修めて人類のために”貢献する女性を育てる 進路・進学指導と心の教育大妻嵐山中学校
- 理科 自然科学の素晴らしさ、学ぶ楽しさを体験できる夏季講座「理科実験」共立女子中学校
- 日々の鍛練と段階的な体験で心と頭を磨く横浜創英中学校
- 補習・講習が学力を支え先輩との交流がやる気を後押し佼成学園中学校
- 吹奏楽部/剣道部国士舘中学校
- 安全・安心な学習環境で育む 感謝の心と女性としての自立川村中学校
- 記念式典 留学コース創立25周年淑徳中学校
- 独自のプログラムを通じて“知・仁・勇”を備えたリーダーを育成成城中学校
- 積極性があって元気いっぱいの城北生城北中学校


