私立中高進学通信
2014年9月号
中1ギャップをなくせ! 学び始めの肝心帳
秀明中学校
同級生、先輩、教師との共同生活で
やる気、精神力を導き出す

中学女子寮の寮室
寝食を共にする寮生活での初めての経験を互いに共有することで、すぐに打ちとけて仲良くなれることが特長です。
入浴の時間やエアコンの温度調節など、細かな話し合いを繰り返すことで、協調性が身についていきます。
寮生活を通じて協調性を身につける
全寮制、中高一貫、全人英才教育を三大特色として創立37年目を迎える秀明中学校。入学したばかりの4月は、勉強よりも寮生活に慣れ、楽しく生活を送ることに主眼を置いたカリキュラムが設定されています。
新入生はまず浴室やスポーツセンターといった施設をはじめ、広い校内を担任や所属教員と一緒に見学します。
また2日間にわたって体育館で先輩による部活動紹介が行われるなど、まずは学校を知ることに重点が置かれます。
「毎日を一緒に暮らす友人と楽しく学校生活を送れるように行事が組まれています。全員が同じスタートの新生活は、初めて見る施設や体験ばかりなので、珍しさを共感しているうちに新入生同士が自然と打ち解けるのです」と、実感を込めて話す神原洋校長も、同校で中高時代を過ごした一人です。
入学式後の1カ月間は『初心者マーク』のリボンを付けます。先生も先輩も高校生も新入生を認識し、学校全体でサポート。また、先輩が寮の部屋を訪れて布団のたたみ方やネクタイの締め方などを教えるのも、同校の伝統です。先輩自身も新入生の頃、親身に接してもらった経験があるので、不慣れな中1生に親切に教える姿勢が自然に身についています。その際には教員が付き添い、生徒だけで解消できないことがあれば、サポートもしています。
「毎日の共同生活で、お互いに意見を出し合いながら、他人に迷惑をかけないように暮らす心構え、協調性や忍耐力といったものを培っていきます」
はじめのハードルは低く 学ぶ楽しさを知る

毎週の学習理解度を測る『チェックテスト』を始め、5教科の学習単元ごとに、学力がどこまで到達しているかを確認する『検定テスト』を実施。生徒が完全に理解するまで、指導を続けます。
「本校では昼と夜、同じ教員が授業を担当し、夕食を共にし、生徒の就寝まで一緒にいます。チェックテストでは、合格点が取れるまで、何度でも補習と追試を行いますが、生徒が理解するまで教員は絶対にあきらめません。この手厚い指導により、生徒と教員との間に、長年続く信頼関係が芽生えます」
と懐かしそうに話す神原校長。
学校生活に慣れた5月からは、本格的に学習がスタートします。秀明では昼間7時間の授業があり、寮での夕食後、再び全員で登校して3時間の夜間学習を行います。
月曜日の夜間学習では、前週の授業の理解度を確認するチェックテストがあります。このテストは授業内容が理解できていれば合格点が取れるもので、生徒は設定されたハードルを越え続けることで、理解すること、学ぶことの楽しさを知ることができ、達成感と満足感が、さらにステップアップする意志を芽生えさせます。逆に合格点を取れなければ個別指導が行われ、合格するまで追試が行われます。
イギリス留学を目標に使える英語を学ぶ

英国人教員と日本人教員が二人一組になって教えるチームティーチングの授業では、おもに英国人教員が教え、日本人教員が一人ひとりの生徒に対応するという独自のシステムで行われます。
英語教育に力を入れる同校では、英国人と日本人の教員による授業が行われます。
習いたての文法を、すぐに英国人との会話で使えるカリキュラムが組まれているので、英語がコミュニケーションツールであることを理解できるという授業が魅力です。
また中学2年次に2週間、全生徒がイギリスに短期留学し、本場の生きた英語を学びます。授業で学んだ英語をイギリスで実際に使い、会話したいという生徒達は、短期留学を楽しみに勉強に励みます。
「寮で共に暮らす中2の先輩達が、楽しかったイギリスでの体験について、中1の後輩にたっぷりと語るんですね。身近な人のリアルな体験を聞くことで、中1も英語を話せるようになりたいと、やる気がアップするきっかけになっています」
同校では、夜間学習や英国人の個別指導などで補習をしながら、実用英語技能検定試験(英検)に毎年全生徒がチャレンジ。2013年には中3生が全員英検3級に合格しました。
(この記事は『私立中高進学通信2014年9月号』に掲載しました。)
秀明中学校
〒350-1175 埼玉県川越市笠幡4792
TEL:049-232-6611
進学通信掲載情報

紹介する学校
- 6カ年一貫の女子教育を軸に 社会の中心で活躍できる女性を育てる横浜富士見丘学園中学校
- 豊かな自然に包まれ しなやかな強さを持つ人になれ明治大学付属中野八王子中学校
- 「好き」を「得意」に!キャリアを見据えた3つのコースを新設文京学院大学女子中学校
- 常に上を見つめ、どう生きるべきか どう社会に貢献すべきかを考えてほしい明治大学付属明治中学校
- 国語 本のページをめくりながら「知の世界」を広げる国学院大学久我山中学校
- 感動体験と異文化交流の学校生活 他者理解を原点とするGAクラスのリーダー教育城西大学附属城西中学校
- 自分の好きなことを社会で活躍する力にする『創造性を育む教育』瀧野川女子学園中学校
- キリスト教教育の伝統を守り受け継ぎながら 幅広い視野で奉仕の心を育む東洋英和女学院中学部
- 英語 使える英語を身につけ世界の人と交流できる力を和洋国府台女子中学校
- 仏教の精神を礎に、自然豊かなキャンパスで、勉強に部活動に励む学校生活武蔵野大学中学校
- アメリカ・ネブラスカ修学旅行専修大学松戸中学校
- オーストラリア3カ月留学芝国際中学校
- 乙女祭佼成学園女子中学校
- 食育と基礎学力の充実 中学3年間で人生の土台を作る日本大学第二中学校
- 理科 身の回りの現象を化学で解明しよう!サレジオ学院中学校
- 成果を上げる!西武台式英語 一生モノの生きた英語教育西武台新座中学校
- 英語 国際社会で活躍するために「使える英語」を身につける神田女学園中学校
- これまでの学校生活を振り返り 学校の魅力を語ってくれた生徒会役員江戸川女子中学校
- 最先端設備に囲まれた 新しい学びと出会える新キャンパス大妻中野中学校
- 新しい施設での新しい教育で 生徒の瞳が輝きます山脇学園中学校
- コミューンプログラム 仲間との信頼を築き学校生活の土台を作る広尾学園小石川中学校
- 日本式の母語教育に加え 世界標準の言語能力を磨くLanguage Arts(言語技術)森村学園中等部
- 電子黒板の授業で 生徒の苦手克服を促す京華女子中学校
- 入学前ガイダンスで心の準備 ていねいに、楽しく学びの基礎を育む埼玉平成中学校
- 質の高い授業ときめ細かな指導で生徒一人ひとりの未来を切り拓く昭和学院中学校
- 生徒の個性を引き出し学力を伸ばす聖徳学園中学校
- 厚紙と虫眼鏡でカメラを作ろう横浜翠陵中学校
- その言い方、もしかして「甘えた日本語」!?星野学園中学校
- 保護者も参加 給食試食会&学校説明会駒込中学校
- 創立以来の教育理念を守りながら 時代の変化に合わせたリーダー育成に力を注ぐ成城中学校
- 同級生、先輩、教師との共同生活で やる気、精神力を導き出す秀明中学校
- 授業内容から学校行事まで 自慢のスクールライフ獨協中学校
- 6年間、さまざまな場面で訪れる 八ヶ岳山麓『青蘭寮』での活動青稜中学校


