私立中高進学通信
2014年9月号
めざせ 次代のグローバルリーダー
成城中学校
創立以来の教育理念を守りながら
時代の変化に合わせたリーダー育成に力を注ぐ

エンパワーメント・プログラムで、すっかり打ち解けた留学生と生徒たち。
グローバル時代対応の新しいプログラム
来年の1月に創立130年を迎えるという伝統ある成城。就任して2年目になる栗原卯田子校長は、同校の持つ古き良き校風を引き継ぎながら、新しい風を吹き込んでいます。
「本校の心臓部分というのは、130年前に作られた三光星『知・仁・勇』の校章にあると思っています。これを継承しつつグローバル教育に力を入れたいと考えました。それで、就任してすぐに着手したのが、エンパワーメント・プログラムです」
(栗原卯田子校長)
エンパワーメント・プログラムは、夏季休業中の連続5日間、中3〜高2までの希望者を対象に実施されています。カリフォルニア大の学生や東大の留学生1人と5人の生徒でひとつのチームを作り、この期間は英語のみでさまざまな課題に取り組みます。
エンパワーメントとは"自己確立・自己実現"という意味。英語だけでなく、議論(ディスカッション)、企画(プロジェクト)、発表(プレゼンテーション)の3つの要素が入ったプログラムです。
「昨年の参加者は60名ほどでしたが、今年は86名。リピーターも多いですし、生徒の力量に合わせてグループを編成し、それぞれに課題を与えます」
昨年の経験を活かして、今年は事前にカリフォルニア大の藤田斉之先生をお招きし〈グローバル講演会〉を開いたり、テキストも用意し、宿題も出しました。
「宿題は当日までに自分が外国の方に伝えたいことや、グローバルな関心事を日本語で考えて、英文で構想するというような内容です。考えた通りには展開しないと思いますが、なんとなく参加するのではなく、予習をしておくことで心構えができるのです」
また、カリフォルニア大の学生は、同校の生徒の家にホームステイするので、さらに交流を深めることもできます。



大切なのは、課題を解決する力を育てること

さらに初の試みとして、今年から中1でグローバル研修を行いました。
「5月31日からの2日間、1年生全員270名で行いました。エンパワーメント・プログラムよりも気楽な内容にしました。男子は面白いと思ったら、とことん取り組むのが特徴です。だからこそ、定期考査の結果を見て苦手意識が生まれる前に、英語の面白さを肌で感じてほしいと思ったのです」
研修のクロージングセレモニーの時は、生徒が身を乗り出して手を振る光景が見られるほど盛り上がったそうです。
「本校には留学制度がありませんから、生徒には留学に相当する場を提供し、考えさせることが大切だと思っています。海外との接点を作ることで、自分で考えるようになり、自らの課題が海外に見えてくると、自然と海外へ行きたくなります。お膳立てしなくても、海外で勉強するにはどうしたらいいかと考えるようになるのです」
実際に留学の相談で、校長室を訪ねてくる生徒も増えたといいます。
「自発的に考え、行動することがリーダーには必要です。リーダーというのは、必ずしも組織のトップではなくて、課題を解決する最初の水先案内人だと思います。課題を見つけることは誰にでもできますが、それを率先して解決しようと考え、行動することはなかなか難しい。それができる人を育成することが、今の日本の教育現場に求められていると感じています」
Interview高校2年 海保 航大さん

エンパワーメント・プログラムに参加して、自分にもっと自信がつきました。最初は留学生と英会話が通じるか不安でしたが、それは1日で消えました。単語やジェスチャーだけでも自分の伝えたいことが伝わるとうれしく、それがもっと話したいという意欲になりました。5日間を通して議論や発表を行い、英語力だけではなく、積極性や自己表現力も高まったと思います。また、自分の家庭はホストファミリーになりました。うちに泊まっていた留学生のマイクとは、その後も交流を続けていて、カリフォルニアまで会いに行きました。
(この記事は『私立中高進学通信2014年9月号』に掲載しました。)
成城中学校
〒162-8670 東京都新宿区原町3-87
TEL:03-3341-6141
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 6カ年一貫の女子教育を軸に 社会の中心で活躍できる女性を育てる横浜富士見丘学園中学校
- 豊かな自然に包まれ しなやかな強さを持つ人になれ明治大学付属中野八王子中学校
- 「好き」を「得意」に!キャリアを見据えた3つのコースを新設文京学院大学女子中学校
- 常に上を見つめ、どう生きるべきか どう社会に貢献すべきかを考えてほしい明治大学付属明治中学校
- 国語 本のページをめくりながら「知の世界」を広げる国学院大学久我山中学校
- 感動体験と異文化交流の学校生活 他者理解を原点とするGAクラスのリーダー教育城西大学附属城西中学校
- 自分の好きなことを社会で活躍する力にする『創造性を育む教育』瀧野川女子学園中学校
- キリスト教教育の伝統を守り受け継ぎながら 幅広い視野で奉仕の心を育む東洋英和女学院中学部
- 英語 使える英語を身につけ世界の人と交流できる力を和洋国府台女子中学校
- 仏教の精神を礎に、自然豊かなキャンパスで、勉強に部活動に励む学校生活武蔵野大学中学校
- アメリカ・ネブラスカ修学旅行専修大学松戸中学校
- オーストラリア3カ月留学東京女子学園中学校
- 乙女祭佼成学園女子中学校
- 食育と基礎学力の充実 中学3年間で人生の土台を作る日本大学第二中学校
- 理科 身の回りの現象を化学で解明しよう!サレジオ学院中学校
- 成果を上げる!西武台式英語 一生モノの生きた英語教育西武台新座中学校
- 英語 国際社会で活躍するために「使える英語」を身につける神田女学園中学校
- これまでの学校生活を振り返り 学校の魅力を語ってくれた生徒会役員江戸川女子中学校
- 最先端設備に囲まれた 新しい学びと出会える新キャンパス大妻中野中学校
- 新しい施設での新しい教育で 生徒の瞳が輝きます山脇学園中学校
- コミューンプログラム 仲間との信頼を築き学校生活の土台を作る広尾学園小石川中学校(現校名 村田女子中学校)
- 日本式の母語教育に加え 世界標準の言語能力を磨くLanguage Arts(言語技術)森村学園中等部
- 電子黒板の授業で 生徒の苦手克服を促す京華女子中学校
- 入学前ガイダンスで心の準備 ていねいに、楽しく学びの基礎を育む埼玉平成中学校
- 質の高い授業ときめ細かな指導で生徒一人ひとりの未来を切り拓く昭和学院中学校
- 生徒の個性を引き出し学力を伸ばす聖徳学園中学校
- 厚紙と虫眼鏡でカメラを作ろう横浜翠陵中学校
- その言い方、もしかして「甘えた日本語」!?星野学園中学校
- 保護者も参加 給食試食会&学校説明会駒込中学校
- 創立以来の教育理念を守りながら 時代の変化に合わせたリーダー育成に力を注ぐ成城中学校
- 同級生、先輩、教師との共同生活で やる気、精神力を導き出す秀明中学校
- 授業内容から学校行事まで 自慢のスクールライフ獨協中学校
- 6年間、さまざまな場面で訪れる 八ヶ岳山麓『青蘭寮』での活動青稜中学校


