私立中高進学通信
2014年9月号
大学合格力強化計画
昭和学院中学校
質の高い授業ときめ細かな指導で
生徒一人ひとりの未来を切り拓く

『英語教室』には生徒1人1台のパソコンを完備。
先生からの指示は、ヘッドフォンを通して全体または個別に伝えられます。
伸び続ける大学合格実績 中でも目立つ一貫生の飛躍

創立以来、"文武両道"の全人教育に力を注いできた同校ですが、ここ数年の大学合格実績の伸びには目を見張るものがあります。3年間で早慶上理が1・9倍、GMARCHが2・3倍になるなど、難関大学の合格者数が右肩上がりに増えています。その背景について、進路指導部長の山崎直子先生は、次のように分析します。
「主要教科を中心とした"授業の充実"と教師と生徒の信頼関係をベースにした"きめ細かな指導"。これら本校が重視してきた取り組みが、今年は良い形で実を結びました。中でも中高一貫生の伸びは著しく、中1の早い段階で学習習慣が確立し、教師との信頼関係が築けていることから、落ち着いた学習環境の中で6年間を過ごせたのが大きかったと思います」
同校では、大学合格力向上の鍵は"質の高い授業"にあると考え、各教科でわかりやすい授業づくりに取り組んできました。中でも、新しい試みを積極的に展開しているのが英語です。
「本校は11年前まで女子校だったこともあり、現在でも約7割の生徒が文系学部へ進学しています。こうした背景から、入試で大きなウェイトを占め、日々の"積み重ね"が大切な英語の学力を伸ばすことが、大学受験の鍵を握っていると考えています」
平成22年に完成した新校舎には、生徒1人1台のパソコンを備えた『英語教室』があります。各パソコンには、自ら発した英語を音声波形で確認して正しい発音と比較できるソフト、外国映画を使ってリスニング力を高められるソフトなどが入っていて、生徒達が楽しく英語を学べる最新設備が整えられています。
また、同校では年1回、全生徒が英検を受検しますが、そのためのEラーニングソフトも導入し、学校と自宅のどちらでも使えるようにしています。このように充実した環境の中、ネイティブの講師と日本人の先生によるチームティーチングで質の高い授業が日々展開されています。
先生の側から積極的に声をかけ 学習&進路選択をサポート

同校がモットーとする"きめ細かな指導"は、先生方の指導姿勢によく表れています。わからない部分を聞きに来た生徒に対してていねいに指導することはもちろん、授業に遅れがちな生徒がいたら先生の側から声をかけ、個別に指導を行います。
「休み時間や放課後は、校内のあらゆる場所で個別指導が行われています。こうした伝統もあって教師と生徒の距離が近く、大学へ進んだ後『予備校の先生よりもこの学校の先生の指導のほうが合っていた』と振り返る卒業生が少なくありません」
生徒達は、中1から『特進クラス』と『進学クラス』に分かれ、さらに高2進級時には文系・理系を選択します。これらの節目にも、先生が積極的にかかわりを持ち、生徒一人ひとりの適性や興味・関心を加味しながらアドバイスしています。
「高2の夏休みには、全生徒が3〜5大学のオープンスクールに参加し、レポートを提出します。そこで『この大学のこの学部へ行きたい』と書いてきた生徒には、教師が理由や必然性を聞くなどして、より適切な進路が選べるようにしています」
同校では、朝と放課後に補習を開き、定期考査前には遅れがちな生徒をサポートする『追いつける補習』と、さらなる実力アップをめざす『差をつける補習』を開いています。また、長期休暇中にも生徒一人ひとりの習熟度やニーズに応じて、多様な講座を開設しています。これらの補習・講習も、先生方から積極的に声をかけるなどして、生徒達に参加を促しています。
「こうした指導の成果もあり、生徒達の学習意欲は高まってきています。ここ数年は、推薦やAO入試ではなく、一般入試で難関大学を志す生徒が増えてきました」と山崎先生。今後のさらなる飛躍が期待できそうです。
2013年度(2014年春)
主な大学合格実績
※既卒生を含む
大学名 | 人数 | |
---|---|---|
国 公 立 大 学 |
東京工業大学 | 1 |
東京学芸大学 | 1 | |
千葉大学 | 2 | |
茨木大学 | 1 | |
琉球大学 | 1 | |
千葉県立保健医療大学 | 1 |
大学名 | 人数 | |
---|---|---|
私 立 大 学 |
早稲田大学 | 8 |
慶應義塾大学 | 1 | |
上智大学 | 1 | |
東京理科大学 | 4 | |
学習院大学 | 3 | |
明治大学 | 11 | |
青山学院大学 | 4 | |
立教大学 | 7 | |
中央大学 | 5 | |
法政大学 | 15 | |
日本女子大学 | 2 | |
東京女子大学 | 1 | |
國學院大學 | 3 | |
明治学院大学 | 3 | |
東京農業大学 | 4 | |
日本大学 | 19 | |
東洋大学 | 15 | |
駒澤大学 | 8 | |
専修大学 | 8 |
(この記事は『私立中高進学通信2014年9月号』に掲載しました。)
昭和学院中学校
〒272-0823 千葉県市川市東菅野2-17-1
TEL:047-323-4171
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 6カ年一貫の女子教育を軸に 社会の中心で活躍できる女性を育てる横浜富士見丘学園中学校
- 豊かな自然に包まれ しなやかな強さを持つ人になれ明治大学付属中野八王子中学校
- 「好き」を「得意」に!キャリアを見据えた3つのコースを新設文京学院大学女子中学校
- 常に上を見つめ、どう生きるべきか どう社会に貢献すべきかを考えてほしい明治大学付属明治中学校
- 国語 本のページをめくりながら「知の世界」を広げる国学院大学久我山中学校
- 感動体験と異文化交流の学校生活 他者理解を原点とするGAクラスのリーダー教育城西大学附属城西中学校
- 自分の好きなことを社会で活躍する力にする『創造性を育む教育』瀧野川女子学園中学校
- キリスト教教育の伝統を守り受け継ぎながら 幅広い視野で奉仕の心を育む東洋英和女学院中学部
- 英語 使える英語を身につけ世界の人と交流できる力を和洋国府台女子中学校
- 仏教の精神を礎に、自然豊かなキャンパスで、勉強に部活動に励む学校生活武蔵野大学中学校
- アメリカ・ネブラスカ修学旅行専修大学松戸中学校
- オーストラリア3カ月留学東京女子学園中学校
- 乙女祭佼成学園女子中学校
- 食育と基礎学力の充実 中学3年間で人生の土台を作る日本大学第二中学校
- 理科 身の回りの現象を化学で解明しよう!サレジオ学院中学校
- 成果を上げる!西武台式英語 一生モノの生きた英語教育西武台新座中学校
- 英語 国際社会で活躍するために「使える英語」を身につける神田女学園中学校
- これまでの学校生活を振り返り 学校の魅力を語ってくれた生徒会役員江戸川女子中学校
- 最先端設備に囲まれた 新しい学びと出会える新キャンパス大妻中野中学校
- 新しい施設での新しい教育で 生徒の瞳が輝きます山脇学園中学校
- コミューンプログラム 仲間との信頼を築き学校生活の土台を作る広尾学園小石川中学校(現校名 村田女子中学校)
- 日本式の母語教育に加え 世界標準の言語能力を磨くLanguage Arts(言語技術)森村学園中等部
- 電子黒板の授業で 生徒の苦手克服を促す京華女子中学校
- 入学前ガイダンスで心の準備 ていねいに、楽しく学びの基礎を育む埼玉平成中学校
- 質の高い授業ときめ細かな指導で生徒一人ひとりの未来を切り拓く昭和学院中学校
- 生徒の個性を引き出し学力を伸ばす聖徳学園中学校
- 厚紙と虫眼鏡でカメラを作ろう横浜翠陵中学校
- その言い方、もしかして「甘えた日本語」!?星野学園中学校
- 保護者も参加 給食試食会&学校説明会駒込中学校
- 創立以来の教育理念を守りながら 時代の変化に合わせたリーダー育成に力を注ぐ成城中学校
- 同級生、先輩、教師との共同生活で やる気、精神力を導き出す秀明中学校
- 授業内容から学校行事まで 自慢のスクールライフ獨協中学校
- 6年間、さまざまな場面で訪れる 八ヶ岳山麓『青蘭寮』での活動青稜中学校


