私立中高進学通信
2014年9月号
遊べる・役立つ・夢中になれる 学習のすすめ
サレジオ学院中学校
理科
身の回りの現象を化学で解明しよう!

指導の先生 理科 高木俊輔先生
みんなが普段していること、たとえば石けんで手を洗うときれいになることも、打ち水をすると涼しくなることも、
"化学"と深く結びついているんだよ。いろいろと調べてみよう!
実験1ペットボトルで雲をつくる!
-
ペットボトルに少量の水を入れて、空気を送るフィズキーパーを装着。
スーパーやDIY店にあるよ
-
ポンプを繰り返し握って、空気を送り込む。
シュポシュポ
-
栓を抜くとボトル内に白い雲が発生。
ボトル内が真っ白に
現象を化学で解明!
空気は圧力が下がって膨張すると、温度が下がる。すると、空気内の水蒸気が水の粒として姿を現す。これが雲の正体なんだ。
実験2液体を一瞬で透明にする!
-
ビタミンCの粉末とペットボトルに入れた紅茶のような茶色の液体を用意。
紅茶?
-
小さじ一杯分のビタミンC粉末を液体に入れる。
-
ペットボトルのフタを締めて数回振ると…。
シェイクシェイク
-
茶色かった液体が透明に!
手品みたい!?
現象を化学で解明!
茶色い液体は、実は紅茶ではなく水にうがい薬を入れたもの。これにビタミンCを入れるとうがい薬のヨウ素がビタミンCを"酸化"して透明になるんだ。
理科問題にチャレンジ!
次のア~オのよごれを取る場合、どの洗剤を使うのが適当でしょうか。
下の表のA~Dから一つ選び記号で答えなさい。
※答えは一番下にあります。
- ア 体のよごれ
- イ カビの黒いよごれ
- ウ 換気扇の羽根についた油よごれ
- エ 食器についた油よごれ
- オ 便器についた白いよごれ
洗剤の種類 | 主な成分 | 作用 | |
---|---|---|---|
A | 酸性洗剤 | 塩酸 | 金属のさびや水あかを分解して溶かす |
B | アルカリ性洗剤 | 水酸化ナトリウム | タンパク質や油を分解して溶かす |
C | 中性洗剤 | 界面活性剤 | 水と油の間に入って、油を水に浮かせる |
D | 塩素系 漂白剤 |
次亜塩素酸ナトリウム 水酸化ナトリウム |
ばい菌や色素を酸化してこわす。 |
※同校の平成25年度入試問題を基に作成した問題です。
目の前で起こる不思議な現象に「へぇ~」「わぁ」と驚くことの多い理科実験。
驚きや感動に終わらせず、しっかりと科学的知識に結びつけることが大切です。
「25歳の男づくり」を教育方針に掲げる同校では、各教科のカリキュラムも"社会とのつながり"を意識して作られています。理科は実験や観察を重視。教科書で学んだ科学的知識が、身の回りの事象と深く結びついていることを知り、学習への興味・関心を高めています。
「最近の生徒は、知識偏重の傾向があります。たとえば、"ろ過"という言葉は知っていても、実際にしたことのある生徒はほとんどいません。しかし、"ろ過"は浄水器をはじめ、ごく身近な所にある現象です。実験を通じてそれを確認し、学んだ知識と身の回りの事象を結びつけてほしいと考えています」
(高木先生)
同校は、入試問題もそうした視点を重視しています。たとえば、昨年度の入試問題では、地下鉄内で数年前に起きたアルミ缶の破裂事故を取り上げ、それがどのような化学反応によって生じたかを推論する問題が出題されました。
「大切なのは、身の回りの現象に『何でだろう?』と疑問を持ち、自分が知っている知識をもとに推理してみることです。その姿勢は、大学や社会に出た後もずっと持ち続けてほしいですね」
理科問題の答え
- ア Cの中性洗剤
- イ Dの塩素系漂白剤
- ウ Bのアルカリ性洗剤
- エ Cの中性洗剤
- オ Aの酸性洗剤
(この記事は『私立中高進学通信2014年9月号』に掲載しました。)
サレジオ学院中学校
〒224-0029 神奈川県横浜市都筑区南山田3-43-1
TEL:045-591-8222
進学通信掲載情報

紹介する学校
- 6カ年一貫の女子教育を軸に 社会の中心で活躍できる女性を育てる横浜富士見丘学園中学校
- 豊かな自然に包まれ しなやかな強さを持つ人になれ明治大学付属中野八王子中学校
- 「好き」を「得意」に!キャリアを見据えた3つのコースを新設文京学院大学女子中学校
- 常に上を見つめ、どう生きるべきか どう社会に貢献すべきかを考えてほしい明治大学付属明治中学校
- 国語 本のページをめくりながら「知の世界」を広げる国学院大学久我山中学校
- 感動体験と異文化交流の学校生活 他者理解を原点とするGAクラスのリーダー教育城西大学附属城西中学校
- 自分の好きなことを社会で活躍する力にする『創造性を育む教育』瀧野川女子学園中学校
- キリスト教教育の伝統を守り受け継ぎながら 幅広い視野で奉仕の心を育む東洋英和女学院中学部
- 英語 使える英語を身につけ世界の人と交流できる力を和洋国府台女子中学校
- 仏教の精神を礎に、自然豊かなキャンパスで、勉強に部活動に励む学校生活武蔵野大学中学校
- アメリカ・ネブラスカ修学旅行専修大学松戸中学校
- オーストラリア3カ月留学東京女子学園中学校
- 乙女祭佼成学園女子中学校
- 食育と基礎学力の充実 中学3年間で人生の土台を作る日本大学第二中学校
- 理科 身の回りの現象を化学で解明しよう!サレジオ学院中学校
- 成果を上げる!西武台式英語 一生モノの生きた英語教育西武台新座中学校
- 英語 国際社会で活躍するために「使える英語」を身につける神田女学園中学校
- これまでの学校生活を振り返り 学校の魅力を語ってくれた生徒会役員江戸川女子中学校
- 最先端設備に囲まれた 新しい学びと出会える新キャンパス大妻中野中学校
- 新しい施設での新しい教育で 生徒の瞳が輝きます山脇学園中学校
- コミューンプログラム 仲間との信頼を築き学校生活の土台を作る広尾学園小石川中学校(現校名 村田女子中学校)
- 日本式の母語教育に加え 世界標準の言語能力を磨くLanguage Arts(言語技術)森村学園中等部
- 電子黒板の授業で 生徒の苦手克服を促す京華女子中学校
- 入学前ガイダンスで心の準備 ていねいに、楽しく学びの基礎を育む埼玉平成中学校
- 質の高い授業ときめ細かな指導で生徒一人ひとりの未来を切り拓く昭和学院中学校
- 生徒の個性を引き出し学力を伸ばす聖徳学園中学校
- 厚紙と虫眼鏡でカメラを作ろう横浜翠陵中学校
- その言い方、もしかして「甘えた日本語」!?星野学園中学校
- 保護者も参加 給食試食会&学校説明会駒込中学校
- 創立以来の教育理念を守りながら 時代の変化に合わせたリーダー育成に力を注ぐ成城中学校
- 同級生、先輩、教師との共同生活で やる気、精神力を導き出す秀明中学校
- 授業内容から学校行事まで 自慢のスクールライフ獨協中学校
- 6年間、さまざまな場面で訪れる 八ヶ岳山麓『青蘭寮』での活動青稜中学校


